電子書籍の厳選無料作品が豊富!

一つの版に177線と110線(もしくは133)の平アミを混在させる方法は無いでしょうか?
フィルムで出力した上で版に焼き付ける方法でなのですが、CTPで出力するという前提でもかまいません。そういった出力をご存じの方がいらっしゃればご教授ねがいます。

A 回答 (5件)

#4の訂正です。


それぞれが全面平アミならパンチ穴を開ける際の位置合わせはおおまかでOK。
文字100%ベタ出力のフィルムだけ位置に気をつければ。フィルムじゃなくレーザープリンタ出力なら製版カメラで撮影が必要かも。

もう少し細かい工程が必要かもしれませんが、製版環境や平アミがどのような形態で用意されるのかがわからないので、大まかな説明だけで失礼。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございました。
特許についてですが、特許庁には問い合わせておりませんが、印刷業を統括している組合に聞いた所スキャン防止専用のインキがあるそうで、当方がやろうとしたことは問題ないという回答をもらいました。
完璧な出来ではありませんでしたが、お客様に納得していただいて無事納品できましたありがとうございました。

お礼日時:2006/04/03 18:19

その線数の違う平アミの配置で本当にコピー防止の効果があるか(文字が浮かぶか)疑問と言うのと、そのような仕組みは特許になっている可能性が高いのでは?...という心配はあるのですが...。



アナログ製版なら簡単なのでは?。単純にフィルム二枚重ねではドットゲインの問題があるので、一枚のポジフィルムに集版します。
それぞれの線数で別に出力したアミフィルムをライトテーブル上で重ね精密に位置合わせした後に位置揃え用パンチ穴を開け、コンタクトプリンタでそれぞれを膜上ネガに戻し、文字型のマスクをストリップコートフィルムで切って(あるいは文字をベタ出力したものをマスクとして使うか)、背景アミ側には文字のマスクを敷いてコンタクトプリンタでポジに露光し、同じポジに文字側のアミと文字マスクを反転した背景隠しのマスクを敷いて焼き込み現像すると、背景と文字部でそれぞれ違う線数のアミを使うことが出来るのでは?。
線数ではなく、アミ点濃度の違う平アミをケヌキ合わせで使う時と同じやり方。
それをPS版に焼き付ければハンコの出来上がり。

問題は、冒頭の2点と、アナログ製版技術者と設備が残っている印刷屋があるかどうか。

そういう意図の質問でなければごめんなさい。
    • good
    • 0

出力を行っているところにも聞いてみましたが


やはり、フイルム出力・CTP出力ではできないようです。
さすがに、フイルムを二重に重ねるのは、荒業すぎでしょうし。

#1の方もおっしゃっておりますが
フォトショップで加工するのが一番ベストみたいですね

お話を聞いておきながら、
いい答えがでなくて申し訳ありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

度々お礼が遅れましてもうしわけございません。
なんとか出力することができました。網の角度等まだまだ試したい点も見つかったので今後の参考にさせていただきますありがとうございました。

お礼日時:2006/04/03 18:15

CTP出力ではできません。


CTPでは、書き出しするデータすべてに対して、
指定の線数になりますので、それはできないと思います。

フイルム出力の場合、出力後、
フイルムを貼ってもらうしかないと思います。
しかし、修正箇所・範囲によっては拒否されることも
あるかと思います。
なお、紙版でも同じようにできるかと思いますが…
紙版では、ちょっと難しそうですね。


質問内容は、どういった状況で使用されるのでしょうか?
個人的に興味がありますので、ご迷惑でなければ、
教えていただけますか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。出力は当方でやるので方法さえ分かればやってみたいです。当方アナログの紙版では100線が限界なので現在フイルムありきで考えております。
今回の用途は、お客様からの要望で領収書に転写無効の証を入れるとうものです。(コピーしたら「転写」という文字が浮かび上がる形式)いただいた見本を見た感じでは用紙全体に170線くらいの細かい平アミがかけられていて、中心に100線か90線程度の粗いアミ(もしくは不均一なベタ斑点?)で「転写」と書かれているものです。いろいろ試行錯誤しているのですがうまくいかずアドバイスをいただいている次第です。

お礼日時:2006/03/27 09:26

それは無理だと思います。


やるならフィルム出力した上でアナログ作業という事になるでしょうね。ただ、画像データならばフォトショップで二階調化のオプションでそのような事が出来たような記憶あります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れまして申し訳ございません。
やはり手作業で編み目を変える方法しか無いんですか…アドバイスいただいた二階調化のオプションとはディザの設定ということでしょうか?

お礼日時:2006/03/27 09:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!