dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

室内灯をつけたままにしてしまい、バッテリーがあがってしまいました。
実は、半年前にも同じ理由でバッテリーがあがってしまい、その際には修理屋さんを呼んでエンジンをかけてもらい、その後念のためバッテリーを交換しました。
しかしそのときに予想以上に費用がかかってしまったので、今回は知人の車を呼んでバッテリーをつながせてもらおうと思っています。
そこで、

(1)他の車とつなぐ際の注意事項。また、その方法が分かるようなサイトがあれば教えてください。

(2)半年前にバッテリーを交換したばかりなのですが、やはり今回もバッテリーの交換をした方がよいでしょうか。

以上、よろしくお願いします。

A 回答 (9件)

(1)他の車とつなぐ際の注意事項。

また、その方法が分かるようなサイトがあれば教えてください。

ブースターケーブルをお持ちとして回答します。スターターをかける時、大電流が流れますので、他の細いケーブルでは駄目です。

2台の車を接近させます。
先ず両方の車のバッテリー端子の+(赤)同士を接続します。
次に双方の車のシャーシー同士を-(黒)のケーブルで接続します。バッテリーのマイナス同士を接続しない理由は、バッテリーを接続する時、火花が散る事があり、万一バッテリーの周りに水素がたまっていると、それに引火する危険を避ける為です。

正常な方の車のエンジンをかけます。これば放電で正常な方のバッテリーも上がってしまう事を防ぐ為です。

次に放電してしまった方の車のエンジンをかけます。

エンジンがかかったら、ブースターケーブルを外します。

上がってしまった方の車のエンジンは少しかけっぱなしにしておいて下さい。

* バッテリーチャージャー(ホームセンターで3000円ぐらい)を用意し、30分ぐらい充電してからエンジンをかける事も出来ます。


(2)半年前にバッテリーを交換したばかりなのですが、やはり今回もバッテリーの交換をした方がよいでしょうか。

実は家のバッテリーも2回ほど放電させてしまいましたが、そのままその後2年間使ってしまいました。
車に使われている鉛蓄電池は過放電、過充電に比較的強いと聞いています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

マイナス同士を接続してはいけないんですね!知りませんでした。危なかった…。
バッテリーチャージャーというのもあるんですね。ちょっと探してみようと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2006/03/25 23:04

他の車と繋いだら,相手の車はアクセルを踏んでおきます.そして,エンジンを掛けます.



そのバッテリーは未だ新しいので充電器(5千円~)があれば回復するでしょう.2~3年ものは交換すべきです.それとバッテリ液が減り,極板を出してしまったバッテリーも回復しません.
スタンド等の急速充電がバッテリー極板を痛めますから家でじっくり1晩掛けて充電するのがベストです.

今はディーラーも安くやってくれます.後の処分考えたら依頼した方が楽です.(5千円位~7千円位)

http://www.furukawadenchi.co.jp/chisiki/

http://www2s.biglobe.ne.jp/~casa/g-tokusyuu-0112 …

http://gyb.gs-yuasa.com/support_car/knowledge/mo …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ディーラーでも安くできるんですね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/26 21:36

1)逆接は何度も注意。


ケーブル先の赤黒クリップ同士の短絡に注意。

他の人間に絶対触らせない。
※救援してやったのに、エンジンが掛かった瞬間に故障車のオーナーが赤黒のクリップを同時に外して、重ねて手渡して来た!。
救援車にまだブースター線が付いているままなのに。
(この時は奇跡的にセーフ)
大馬鹿が沢山居るので事前に「触るな」と言う事。

2)様子を見て交換すれば?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

気をつけてやらないと危険そうですね。細心の注意を払いたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/26 21:34

ケーブルのつなぎ方については、既に他の方が回答されているので、バッテリーを交換した方が良いのかについてお答えします。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%89%9B%E8%93%84% …

こちらのサイトを見て頂ければ判るのですが、一度完全放電してしまうと鉛蓄電池は、著しく劣化するので、出来れば交換した方が良いと思います。この劣化は完全放電して放っておいた時間が長い程、大きくなります。

完全放電の時間が短いなら再充電して使えないこともありませんが、またバッテリー上がりを起こしやすくなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

あ~、やはり劣化は否めないですね。あまり乗らないので放電時間は結構長くなってしまいました。また起こすと困るので交換も考えてみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/25 23:35

(1)ブースターケーブルの取扱説明書通りにやって下さい。

この時、プラスとマイナスは絶対に間違えないようにして下さい。

で、エンジンが掛かったら15分ぐらい電気(エアコン、ライトやオーディオなど)を何も使わずにエンジンをかけっぱなしにしておいて下さい。

(2)基本的には一度バッテリーが上がったぐらいで買い換える必要はありません。しばらく使ってみてエンジンの掛かりが悪いと感じない限りは大丈夫です。

バッテリーが上がった場合、充電をしてやる必要はありますが、よっぽど弱ったバッテリーでない限り交換までする必要はないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のはまだ交換したばかりなので、大丈夫そうかな…。しばらく使ってみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/25 23:34

>(1)他の車とつなぐ際の注意事項。

また、その方法が分かるようなサイトがあれば教えてください。
 以下のサイトを参考にすると分かりやすいと思います。(他人のサイトですが・・・)

>(2)半年前にバッテリーを交換したばかりなのですが、やはり今回もバ>ッテリーの交換をした方がよいでしょうか。
 普通に使用してバッテリーの寿命ですが、2年から3年でしょうか。
なのでまだ今回は充電で大丈夫かと思いますが、バッテリーがあがり充電をする度に本来の性能が出せなくなるようです。
今回は救援車から分けてもらうとの事ですが、出来ましたら昼間のうちにライト等電気を使うことを控えて走ってください。
距離は10キロも走れば次の日も大丈夫と思いますが、また乗らない期間が出来るなら、一度バッテリーを車から下ろし充電器で完全に満充電して、必ずバッテリーコードを外したままにして下さい。
コードを繋いでる事で放電してバッテリーがあがりますので・・・。
以上の事はまだ新しいバッテリーという事が前提ですので、古いバッテリーならバッテリー液が足りなかったり、比重が下がったりとありますので、ご注意をお願いします。

ちなみに私は普通車であれば、弱くなったなぁ~と思ったら近くの量販店でバッテリーを買いに行き新品に換えます。
排気量の大きい車用の物は高いですが、一番使われる1000~2000ccクラスの物は3000円もすればありますので、それで安心を買います(笑)
ドライバー1本で出来ますし、そこの量販店の駐車場でパッパとして古いバッテリーもお店にただで引き取ってもらい、およそ15分の作業ですよ。
ご自分で全てやれば3500円でおつりが来ますね。
頑張ってトライしてみて下さい!

参考URL:http://www5d.biglobe.ne.jp/~a_tomida/v/battery.h …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

わかりやすいサイトですね。これでできそうです。
バッテリーはやっぱり性能落ちするんですね。
コードをつないでいるだけで放電するんですね。勉強になりました。自分で買えば3500円ですか。安心のために買うのもありですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/25 23:31

(1) 相手側のエンジンを掛けた状態のまま、ブースターケーブルのマイナス端子から先に接続します。


  マイナス同士を繋いだ後に、供給側のプラスをクリップし、最後に供給される側の端子をクリップ。
  そして車に乗り込んでエンジンをかけてみてください。
  軽いバッテリー上がりなら、これでエンジン始動になると思います。

(2) 完全放電したような場合は交換したほうが良い場合もありますが、今回ブースターでつないで見てすぐかかるようなら、まだまだ交換しなくても大丈夫です。
  でも、同じような状況を2~3回やったなら、バッテリーは交換したほうが良いかもですね。

なお、完全放電したような場合は、ブースターケーブルで繋がず、専用の充電器で24時間~48時間くらいかけてゆっくり充電すると復活できます。専用の充電器は1万円くらいから車用品店で取り扱っています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

専用の充電器というのもあるんですね。参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2006/03/25 23:01

こんにちは。



こういうサイトでいいんですか?
http://www.osaka-toyota.co.jp/benkyousitu/smilen …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。画像つきなので分かりやすいですね。これなら自分でできそうです!ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/25 22:53

バッテリー上がりの経験者です。



赤いケーブルは普通に両バッテリーのプラスに、黒いケーブルは一方を救援用の車のバッテリーのマイナス、他方をバッテリー上がりの車の「ボディー」につなげます。

これで、バッテリー上がりの車のエンジンをかけてください。

バッテリーを交換したばかりでも、車がマイナーなために買う人が少なく、購入した店に長く保管されていたため劣化しているものもあります。自分の場合がそうでした。「交換したばかり」=新品 ではないと思った方がいいですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。交換したばかり=新品ではないのですね。なるほど。勉強京になりました。ありがとうございます!

お礼日時:2006/03/25 22:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!