
生後7ヶ月の柴犬(オス)を飼っています。
元気が良く、愛嬌があってかわいいのですが、しつけがうまくいっていません。
家族全員が飼い犬に主人とみなされていないようです。
どのようにしつけを行ってゆけばいいのでしょうか?
(あいまいな質問で申し訳ありません。ちょっと煮詰まっていまして・・・)
我が家は大家族で大人6人、子供3人です。
全員が面倒をみているわけでなく、また全く相手にしないというわけでもありません(中途半場な感じです)
私だけ、というのも勝手なようではありますが、なんとか基本的なしつけだけでもしっかりとしたいと考えています。
リーダウォーク、オペラントでとりあえずがんばっていますが・・・。
参考になるご意見や、サイトを教えていただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.9
- 回答日時:
3歳半になる柴犬のオーナーです。
柴を飼うのは二度目です。今の柴を迎えたときに知人の訓練士さんから躾のことを少しだけ教わりました。
まず、柴ちゃんの居場所(ハウス)を確保してあげること。そして、そこでは首輪も取って自由にさせること。
また、そこでは叱ったり嫌がったりすることを絶対しないこと。
逆にハウスの外では必ず首輪をして「けじめ」をつけること。してはいけない事(噛むなど)をした場合は
間髪を入れずに「ダメ!」と叱ること。(犬はすぐに忘れてしまうので5秒以内にアクションを取らなければいけないそうです)
まずは決め事をきちんと作ってあげることだそうです。噛むことがダメなのはもちろんのこと、椅子やベッドの上に
上げてはいけない、飼い主より先に食事をすることを許さない・・・などなど。ダメなことはダメで一貫性を通すことが大切です。
また、正しいことをした場合は、これもまた間髪を入れずに褒めること。(叱る以上に大切です)
日本犬が頑固で扱いづらいなんてことはないですし、洋犬を基本とした教育は根本的に通用しないということも決してないですよ~!
他の方々もおっしゃっていますが、出来るだけ多く犬と接し、スキンシップを取ったり話かけたりすることが、私も
大切なことだと思います。一緒に色々なことをして色々なことを話かけると沢山のことを覚えてワンの表情も豊かになります。
仔犬の頃はただただ可愛かったですが、今はワンの行動やしぐさの一つ一つが愛おしいです。(かなり犬バカ)
何だかまとまりのない文章ですみません・・・。
回答ありがとうございます。
参考になるお話ありがとうございます。
一貫性を持ち、すばやく対処するということが大切なのですね。
つい、どうすればいいのかな?と迷っているうちに時間が経っていたように思います。
私も、我が犬が遊んで欲しそうな目をすると胸がきゅっとなります(^^;)
かわいいです。
ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
こんにちは。
うちの子はまもなく9ヶ月の雄柴です。柴犬は初めてなので手探りですが(^^;。質問者様は主婦の方でしょうか。ワンちゃんは室内で飼っておいでですか。お忙しいとは思いますが、できるだけたくさんの時間を共に過ごすことをおすすめします。これが私の唯一のアドバイスです。
私は時間が空くと、犬と自分の2人分の飲み物とオヤツを持って散歩に行きます。1時間~2時間一緒に歩き、疲れたら一緒に座ってオヤツを食べます。犬は「楽しいねえ楽しいねえ」とニコニコして私を見上げています。そういう時、とても心が通じているのを感じますし、愛情がこみ上げてきます。そしたらしつけは簡単ですよ!
私が読んだ本の中で一番共鳴したのは『犬の頭がグングンよくなる育て方』(著:三浦健太)です。ポイントは「愛してることを伝えること」「いざという時は頼れるリーダーであることを伝えること」でしょうか。
しっかり愛情が伝わっていれば、悪さをしていても「やめなさい」と眉をひそめるだけでちゃんとやめるとありますが、まさにその通りでした。このへんは、子供さんをお持ちの質問者さまなら私よりきっとうまくやれると思います^-^。
もちろん、時間が解決してくれることもあると思います。
うちは最初甘噛みがひどく、口に手を突っ込んでも、耳に噛み付いても、計画的無視をやっても、マズルを抑えてもお尻をぶってもビターアップルもダメ、将来人を噛んで保健所送りになったらどうしよう・・・と抱きしめて泣いたほどでしたが、6ヶ月7ヶ月くらいからあんなに悩んだのは何だったんだと思うほど噛まなくなりました。
それに、6ヶ月くらいから人間の言葉を覚えだします。初めて「ダメ」が理解できた時は感動的でした(笑)。
いろんな問題はあるでしょうが、7ヶ月といったら人間ではやんちゃ盛りの10歳くらいですよね。質問者様が一生懸命しつけなさっていれば、いつのまにか解決することも多いと思います。柴を飼っている人に聞くと、2歳くらいから落ち着いた、と言う人が多いですよ。
うちはしつけは私が一人でしました。でも他の家族の言うことも聞きます。もちろん全員でしつけできれば言うことありませんが、お一人でもされないよりはずっといいと思います。お互い頑張りましょうね。
回答ありがとうございました。
>質問者様は主婦の方でしょうか。
勘違いさせてしまったようで、ごめんさない。
私は男性です(^^;)
>ワンちゃんは室内で飼っておいでですか。
今は外で飼っています。
室内で飼うにはちょっと問題がありまして(>_<)
いろいろ参考になるお話ありがとうございます。
以前飼っていた犬に対してかわいそうなことをしたかもと考えていたため、今回は、と気負いしていたのかもしれません。
>うちはしつけは私が一人でしました。
>でも他の家族の言うことも聞きます。
>もちろん全員でしつけできれば言うことありませんが、
>お一人でもされないよりはずっといいと思います。
>お互い頑張りましょうね。
大変うれしいお言葉です。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
はじめまして♪
柴犬好きな御家族なんですね☆ウチも代々柴犬を飼っています。
家族が多いと、シツケを統一するのって難しいですよね…>_<
私がちょっとキツク叱ると、母が「可哀想ぢゃないの~~!」って
ヨシヨシしてしまうし、叔母にまで「コワイねぇ~!」って言われて
しまったり…(苦笑)
結局、犬に対してキビシイのは、私と父の二人だけ。。。。
でも、足の悪い祖母がリードを持つと、気遣いながらゆ~っくり
歩いたり、人間の子供の面倒も見る、優しい犬に育ちましたよ♪
私自身、そんなに真剣に勉強してシツケをしたことがありませ
んのでエラそうなことは言えませんし、『元気が良くて愛嬌があっ
てかわいい』のなら、心配ないのでわ?^^とか思ってしまうので
すが、今ちょーど子犬(柴)が居るのと、ネットが進化した時代!
というのもあって、こんなページを見たりしています^^ゞ
少しでも参考になればいいのですが^^
参考URL:http://www.dogparty.net/index.html
回答ありがとうございました。
>柴犬好きな御家族なんですね☆ウチも代々柴犬を飼っています。
はい、私の家族は犬といえば柴犬を真っ先に思い浮かべてしまうほどです(^^;)
他の犬種もいいですが、柴犬が一番好きです。
chi-chikuさんのお宅も柴犬が大好きなんですね。
なんかうれしいです。
>家族が多いと、シツケを統一するのって難しいですよね…>_<
はい、難しいです(^^;)
>『元気が良くて愛嬌があってかわいい』のなら、心配ないのでわ?
そうですね(^^)
ちょっといたずらっ子なところもありますが、4人目の子供のようで愛くるしいです。
しつけの度合いの線引きは難しいところですが、肩肘を張らずにやっていきたいと思います。
>少しでも参考になればいいのですが^^
大変参考になりました(^^)
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
全く、参考にならない意見を一つ。
<私の記憶している風景>
まあ、他人がテリトリーに入ってくれば噛み付くというのは常識という時代がありました。
「馬鹿だね!何で、ちょっかい出すの!」と、子供は怒られて育ちました。
そんな馬鹿犬も、近所をノコノコ散歩しても可愛がられたものです。
子供達も、そんな時は、遊び相手になっていたものです。
こうして、犬と人間は自然と折り合いを付けてきたものです。
<躾・訓練無用論>
まあ、こういう私ですから、躾・訓練無用論を掲げて犬と暮らしています。
さて、躾・訓練を全く放棄した場合、どうやって問題犬を作らないかということです。
この答えを求めて、私たち夫婦は、警察犬の訓練学校に2ヵ月半程通いました。
また、7年間も散歩なしで空地に繋がれていたハスキーの世話にも挑戦しました。
この犬は、最後まで飼い主に対して牙を剥いて威嚇していました。
もちろん、私には、最高に甘えて死んでいきました。
山に捨てられていたハスキーも飼ってみました。
これは、健在です。
<犬は、慕う相手を求めている>
我が家の犬、空地に放置されていた犬、山に捨てられていた犬の共通項は、いずれも「慕う相手を求めていた」ということです。
初代ハスキーは、私の顔を大体30~120回舐めていました。
放置ハスキーも、3~16ペロリが当たり前でした。
捨てられていたハスキーは、拾った日に36ペロリしました。
・毎日、散歩の途中で座り込んで、「お前はコロだよ!私がお父さん!」と互いの鼻をツンツンしながら言い聞かせる。
・歯向かったら、「ちょっとお座り!いいかい!決して歯向かってはいけないよ!」とコンコンと話し合う。
・散歩後に眠そうだったら、「よーし!寝なさい!いい子だね!」と体を愛撫してやる。
・十分に慕った後での「ウーッ」に対しては、鼻頭を押さえ込んで馬乗りになって「押し置きダベー!」をやる。
まあ、四角四面な躾・訓練をしなくても、これ位で十分に大人しい犬に育ちます。
※「躾・訓練よりも、一緒に楽しく過ごすことを優先すべし」-このように私は思います。
回答ありがとうございました。
>全く、参考にならない意見を一つ。
いえいえ、大変参考になりました。
「四角四面な躾・訓練」がグサっときた感じです。
行きすぎなしつけを考えていたわけではありませんが、実際はそれに近いことをやるべきなのか?としていたのかもしれません。
我が家の犬と楽しく過ごしていけるような努力をしていきたいと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
私も柴と四国犬のMIXの犬を飼っています☆私はしつけに関しては、このサイト⇒
http://www.ilovepet.net/を参考にしましたよ。動物行動学者の第一人者であるイアン・ダンバー博士と協力して作られたサイトで、コラムはとてもためになります。ぜひ覗いてみてください。それから、kansaizaijuさんの意見はキツイですねー。日本犬はみんな頑固で扱いづらくて洋犬と同じしつけができないわけではないです。それに和犬と洋犬とわけるのではなく、愛玩犬、猟犬、作業犬、牧羊・牧畜犬、伴侶犬といふうに分けるほうがしつけに関しては良いのではないですか。「日本犬は洋犬に比べて扱いづらい」というのに、日本犬を飼っているものとして少し怒りを感じました。何を根拠に言ってらっしゃるんでしょうか?自分の経験からですか?ピットブルやジャーマンシェパードなど、洋犬でもプロ級の訓練士がしつけをしないと、とんでもないトラブルメーカーになる犬種はいます。それにくらべたら何倍も作業犬である日本犬のしつけは簡単です。もちろんもっとしつけのし易い犬はいますけどね。それから拷問に近いやり方でしつけるのは、もうかなーり時代遅れですよ。今は褒めてしつけるのが主流です。拷問に近いしつけだと、言うことを聞く犬になっても、それは人を恐れて聞いているのであり、信頼関係もなく楽しい愛犬生活は送れないと思いますよ。犬も可哀想です。
最後は質問と関係のない話になり、sambarunbaさん、失礼しました。これから、いろいろな知識を頭に入れて、でもかわいい愛犬と向き合って愛犬に一番あった方法で、ベストパートナーになれるようしつけ頑張ってください!(^^)!
回答ありがとうございます。
教えていただいたサイト、まだ詳しく見てはいませんが大変参考になりそうな内容でした。
まだまだ私は不勉強なところがありますので助かります。
また、hinatan316さんのご意見、大変参考になりました。
>最後は質問と関係のない話になり、sambarunbaさん、失礼しました。
いえいえ、こちらこそ見苦しいところをお見せして申しわけありませんでした。
愛嬌があってかわいい犬なので、大事に育てていこうと思います(^^)
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
呼ばれたので、またまた来ました♪
もう一つ、しつけに大事な事は例外を絶対に作らない事です。
あるときは許されて、あるときは許されないのであれば、賢い犬なら許される可能性を待ってさらにわがままになってしまいます。
それから、皆さん忘れがちなのですがいい子にしているときには必ず誉めてあげてくださいね。
ワンワン吠えてうるさい時には「うるさいなあ静かにしなさい」などと話しかけるのに、おりこうに静かにしているときには誰もかまってくれないようでは、賢い犬はずっと吠えると思います(例え怒られるのであってもかまって欲しいから)。
この例では飼い主さんが犬が吠えるようにしつけちゃっていますね。
気をつけましょう。
>リーダーウォークのとき、やり始めはなんとか横に付いて歩く動作を見せるのですが、ちょっとそのまま歩き始めると先に行ってしまいます。
犬が先に行ったらすかさず方向を変えて歩き出しましょう。真後ろとかいいと思います。
それからすでに全部ご存知かも知れませんがリーダーウォークの基本を書きますね
・リードを張らない(常にゆったりさせるように気をつける)
・犬の方を見たり声をかけたりせず完全無視状態で行なう
・犬の集中力が大事なのでだらだら続けない(10分から15分を目安にしましょう)
ただし散歩の半分をリーダーウォークで、後は普通にというのでは一貫性にかけ犬が混乱する(ルールを理解できない)可能性がありますので、犬がなれるまでは散歩自体の時間を10分程度とし、全てリーダーウォークで行なうのがいいと思います。
>また、ときおり自分勝手に進もうとして犬がグッとこらえ、私が進む方向へ行くのを阻止してしまいます。これにはどうしたらいいのでしょうか?(まだまだ、訓練が足りないのは自覚しているのですけれども・・・辛抱ですかね(X_X))
上に書きましたが、リードを張らないのが基本です。
こっちが引っ張ると犬も引っ張り返してきますので、そうならないよう犬が引いたら瞬時にリードを張らないで行ける方向へ方向転換しましょう。
>もうひとつが、噛み付く場合どうしたらいいのでしょうか?(かなり癖になっています。手を出すとたいがい噛み付いてしまう)
噛んできたときにどうしていますか?
噛まれっぱなしで何も対処をしないのなら問題です。
「やめて~」「痛いな~」などというだけでは対処ではありませんし、犬はしかられているとは思わないことも多いです。
かまれないように、子犬の目の前で手をすばやく動かしたり、上にあげたり、逃げようと奇声をあげたり、走ったりする行動も、遊んでもらえていると思ってしまいます。
子犬の場合、噛んできたら大きな声で短く「痛い!」などと言い、それにびっくりしてやめたらすかさず誉めます。
子犬のしつけはしかるのではなく、「誉める」を基本としてください。
大事なのは一貫性を持たせる事。犬が噛んではいけないと覚えるまでは、出来るだけ例外を作らずいつも同じ対処をしてくださいね。
でないと、犬だってどんなルールなのか理解できませんから。
短い声を上げたぐらいでは犬がやめないときは、黙ってその場を立ち去ってください。
このとき、犬には何も話しかけず無視してくださいね。
「も~!悪い子だから、もう知らない!」などと話しかけてしまっては台無しです。犬は思いっきり噛んだからかまってもらえたと思ってしまうかもしれません。
それから、餌をとられまいと噛んでくる場合は、ひるんではいけません。
その状況では、頑張って餌を取り上げてください。
うっかり餌の近くに手を伸ばしてしまい、子犬に噛まれる
↓
びっくりして手を引っ込めその場を立ち去る(謝ったりする人もいますね笑)
↓
噛んだから、大事なもの(餌)を守れたと子犬は思う
となってしまいます。
いずれにせよ、7ヶ月でここに相談されたのはラッキーだと思いますよ。
柴犬のオスが成犬になってからのしつけはとても大変ですし、飼い主さんが流血しながら奮闘!なんてことになりかねません。
つまり、これから数ヶ月が勝負です。
今の頑張り次第で、これから十年ほどにわたるその子との生活が決まりますよ。
体が大きくなってしまう前に、頑張ってくださいね♪
回答ありがとうございました。
私への質問にわざわざ答えていただいて、ありがとうございました。
>もう一つ、しつけに大事な事は例外を絶対に作らない事です。
>あるときは許されて、あるときは許されないのであれば、
>賢い犬なら許される可能性を待ってさらにわがままになってしまいます。
このあたりが、うまくなかったのかもしれませんね。
よく念頭においていきたいと思います。
>噛んできたときにどうしていますか?
ほとんど噛まれっぱなしだったような気がします。
まだ歯がむずがゆいからしかたないのかな、とか思っていたもので・・・。
それはダメなんだよ、ということを教えなくてはいけないのですね。
いろいろ書いていただいたのに、うまくお礼が言えなくて申し訳ありませんでした。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
躾が上手く行っていないと言う事ですが・・・。
犬を今迄飼われた経験は?日本犬を飼われた経験は?
あのね、日本犬と洋犬とでは、基本的に気質が違うのです。日本犬は、可也頑固で扱い難いです。
安易に見た目の小ささから手を出されたのでは、ありませんか?だとしたら、大きな間違いです。確かに
日本犬は、忠実で賢いと言われますけど、和犬タイプの犬は、洋犬種以上に、人間を含めた、周りの状況をよく見ています。
先ずは、洋犬を基本とした教育は、根本的に通用しないです。犬同士の力関係の示し方、と言うのを純粋に守っている様な所があるので、初めての方には、手に負えないのです。そう、日本犬をよく把握している方でないと。安易に手を出して、扱いきれる犬種では、ないのです。
しかし、反面理解力は、抜群に高いです。躾は、一貫した態度で、全員が行うと言うのは、どの犬種でも同じ。育てるコツは「力七割、甘さ三割」です。
その上で、トライする事です。オペラントと言う奴も、リーダーウォークも。
どんな場合でも、そうですが、見た目の可愛さだけで、その犬種、犬と言う生き物について、ほろくに熟知しないで手に入れると言うのは、許される事では、ないのです。厳しいレスに少しなると思いますが、
安易に手を出して、後で困ったから何とか助けてくれは、非常にむしのよすぎる行為と思わないといけないですよ。本当、私の過去レスを見て頂いたら分かると
思いますが、昨今の安易な飼い主達には、キツイ一撃を、百も二百も浴びせたいと言う私が、ここにおります。安易に手を出された事を、反省なさって下さい。
この回答への補足
回答ありがとうございます。
飼い主として持っておくべき知識、意識について大変参考になりました。
また、犬を飼うということについて大変お詳しいということも分かりました。
正直のところ、お返事を書くのは止めようと思いましたが、書かせていただきます。
私の事情を少しの文章で判断し、自分の意見を述べる、ぶつけるのはどうかと思ったからです。
それがケンカ腰にしか見えないならなおさらです。
>>犬を今迄飼われた経験は?
>>日本犬を飼われた経験は?
以前、柴犬を2度飼ったことがあります。
>>安易に見た目の小ささから手を出されたのでは、ありませんか?
私個人への質問としますと、違います。
この前の犬は昨年3月頃に死んでしまいました。
そして今回の柴犬を昨年10月頃に購入しました。
私が家にいない数日の間に父が購入してしまったのです(まさか、その間に購入するとは思っていませんでした。本当に)
はっきり申し上げますが、もう飼うべきでない、と私は断固反対の考えでした。
恥ずかしい限りですが、以前の経験から、私の家はペットを飼うということの意識が足らないと考えていたからです。
ほったらかしではありませんが、私から見て、しっかりと面倒をみることが出来きていないということです。
kansaizaijuさんが頭にきていることであろうと思います。
購入し、飼ってしまったのは仕方ありません。
ですから、以前のようにしたくないという思いから、真剣に飼い、しつけを行おうとしていたうえでの質問だったのです。

No.2
- 回答日時:
↑
ご存知かもしれませんが、参考にしてくださいね
基本は犬に負けない事。
どのしつけもそうですが、マズルコントロールやリーダーウォーク、オモチャの引っ張り合いをしたときなど、絶対にあなたが負けた状態で終わらないでください。
最後は必ずあなたが勝ってから終わりにしてくださいね。
★オモチャを引っ張り合うのに疲れたから結局あげちゃった。
★えさをくれと吠えてうるさいしおなかがすいてるのがかわいそうだと、待てなどの指示を与えずそのままご飯をあげた
★外出から帰ってきたらまず犬に話しかけるまたはえさをやったり水を替えたりしてかまう。
★マズルコントロール中に暴れたのでつい離してしまった
★マズルコントロールやアタッチメント中に「く~ん」と可愛い(または可愛そうに聞こえる)声をだしたので、押さえつけるのはかわいそうになり離してしまった
★子犬を抱くときに、小さい子供を抱くような要領で子犬の前足を自分の肩の上においた状態で抱く。(犬が飼い主の肩に覆いかぶさるような状態)
まだまだありますが、上記の行動は全て犬に「自分がこの群れ(家庭)のリーダーだ」と勘違いさせてしまう可能性のあるものです。
皆さん、無意識にやってしまうことが多いので、気をつけてしっかりしつけてくださいね
私の勤めていた動物病院でですが、患者さんのなかでも柴犬、チワワ、コーギーなどはきちんとしつけられていないことが多いのを病院のスタッフは経験的に知っていたので、これらの犬種がくるときには看護士、獣医師ともに少し気を引き締めていました。
柴犬は力の強い犬です。オスならなおさら、大人になる前にしっかりしつけてあげてくださいね。
ちょっと痛いところがあったりすると、獣医どころか飼い主も触れないとなると、病気になったとき治療が困難で、結局は犬がかわいそうなのですから。
この回答への補足
回答ありがとうございました。
「これはいきすぎなのかな?」と思っていたことが、逆に甘えさせていたようで、ご意見が大変参考になりました。また、以前飼っていた犬も柴であり、そのときもしつけがなっていませんでした。ですから、それが動物病院の方にご苦労をかけているのだと、耳が痛いお話でした(もちろん、参考になっています)
もし、再度回答いただけたらうれしいです。
リーダーウォークのとき、やり始めはなんとか横に付いて歩く動作を見せるのですが、ちょっとそのまま歩き始めると先に行ってしまいます。また、ときおり自分勝手に進もうとして犬がグッとこらえ、私が進む方向へ行くのを阻止してしまいます。これにはどうしたらいいのでしょうか?(まだまだ、訓練が足りないのは自覚しているのですけれども・・・辛抱ですかね(X_X))
もうひとつが、噛み付く場合どうしたらいいのでしょうか?(かなり癖になっています。手を出すとたいがい噛み付いてしまう)
No.1
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 犬 ペットの柴犬について 50歳既婚男です。何度か質問しましたが、 8ヶ月ほど前に妻と次男がどうしても飼 3 2023/06/09 21:31
- 犬 大型犬を完全室内で飼われている方々、何処まで自由にさせていますか? 我が家は、柴や秋田犬、豆柴を飼っ 2 2022/10/29 05:26
- 犬 昨日、ブリーダーさんから小さいサイズの柴犬(豆柴?)を譲って頂き新たな家族として迎え入れました。生後 3 2022/09/11 00:38
- 犬 柴犬と幼児と共働き夫婦 3 2022/11/21 21:23
- その他(家族・家庭) 実家の犬について嫁と揉めています 10 2022/09/22 23:36
- その他(ペット) 家族でペット飼っている人へ質問です。 4人家族で私が一家の主人 今回犬をかったのですが、ペットに小さ 1 2023/05/21 18:02
- カップル・彼氏・彼女 彼の発言について。 現在、付き合って一年半で同棲生活一年目の彼氏がいます。 時差で気になり始めた彼の 4 2023/02/13 11:05
- 犬 先日、夕方に愛犬を散歩中に柴犬が走ってきてうちの犬を攻撃してきました。柴犬はリードがついていましたが 3 2023/06/04 00:33
- 犬 噛み癖が治らない柴犬について 家族で柴犬を飼いました。 私は嫌いではないのですが、好きでもないのでし 5 2023/05/20 18:47
- 犬 犬を飼い始めて1年3ヶ月くらいになります。ビーグルと柴犬のミックスを子犬の頃から飼っているのですが、 4 2023/08/09 22:26
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
たんぽぽの種を犬が食べました...
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
犬を飼っていて、大変な面を教...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
犬は草むらや水たまりで寝転が...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
犬にオナラを嗅がせると死亡す...
-
犬を飼っています。父が庭の隅...
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
愛犬がろうそくを食べてしまっ...
-
シーズーの斜視について
-
ペットの犬の名前についてです...
-
ブロニアの森という悪質なペッ...
-
中国語で犬犬ってなんて読みま...
-
飼い始めた犬に対して可愛がれ...
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
中2です メス犬と性行してしま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
飼っている犬をかわいいと思え...
-
落ちている鳥の羽を食べてしま...
-
中2です メス犬と性行してしま...
-
飼い犬が笑わないのは、楽しく...
-
犬が吠えます。困ってます。 私...
-
目薬をささないといけない犬が...
-
こんばんは。犬が原因で旦那と...
-
デカヨーキーを飼いたい
-
犬が噛んだときのお見舞い金
-
愛犬がつけ爪を飲み込んでしま...
-
犬に噛まれて、お見舞いをいた...
-
ペットに嫉妬してしまいます
-
犬の無駄吠えに困ってます。近...
-
子犬が暴れて大変です(サーク...
-
ペット可物件で鳴き声があまり...
-
愛犬にだけ虐待してしまう
-
犬アレルギー持ちでもポメラニ...
-
犬みたい!って言われてしまい...
-
恋人の家の飼犬にものすごく吠...
-
亡くなった犬の名前をつけるの...
おすすめ情報