dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は、派遣会社に勤務していて明日から電器店のDVDコーナーに派遣されることになったのですが、全く知識が無いため基本的なことからネットで調べていました。
そこで、どうしてもわからない点が出てきたので教えてください。

デジタル放送は、CPRMというものでデータの移動などが制限されていると了解しています。
ですので、HDDからDVDにデジタル放送の番組をムーブする際には、CPRM対応のDVD-R(W)にVRモードでムーブしなければならないとわかりました。

ここでご質問なのですが、「DVD-Rは一度だけ書き込めるディスク」とあり「VRモードとは追記や編集が可能な状態を指す」とあるHPに書いてありました。
この2点がどちらも正しいと考えると、「DVD-RのVRモード録画」というのは自己矛盾を抱えているように感じられます。

「DVD-RのVRモード録画」というのはどういうことなのか教えてください。
あと、あまりにDVDに関する知識がありませんので、初心者向けに書かれたよいHPがございましたら、合わせて教えてください。

よろしくお願いします。

A 回答 (13件中11~13件)

 CPRM対応DVD-Rも最近は増えてきていて、ヨドバシカメラネット通販会社でも扱っています。

大手電器店でしたら扱っている可能性は充分にあるでしょう。

 御質問の内容に関しては、DVD-RAM、RWと比較して考えると判り易いと思います。
 この両者では録画したものについては消去して別の内容を録画し直したり出来ます。また、複数録画していれば、その一部だけを消去したり、別の内容に入れ替えることも出来ます。
 しかし、DVD-Rは消去は一応出来るもののその領域を再利用することは出来ないため、新たに別のものを録画することは出来ません。だから、「一度だけ書き込める」のです。

 また、通常のVIDEOモードで録画する場合には一発勝負で例え容量に空きがあっても後から追加録画(追記)出来ません。それがVRモードで可能になるのです。

 というわけで、CPRM対応DVD-Rでは、例えばテレビの連続ドラマ、アニメなどを一話ずつ毎週録画して貯めていく、という対応は出来る一方、一度録画したらもうそれを変更することは出来ない、という風に考えていただければよろしいかと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>CPRM対応DVD-Rでは、例えばテレビの連続ドラマ、アニメなどを一話ずつ毎週録画して貯めていく、という対応は出来る一方、一度録画したらもうそれを変更することは出来ない、という風に考えていただければよろしいかと思います。

具体的な例を出していただき、わかりやすかったです。
丁寧に説明していただきありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 00:38

デジタル放送はCM含めコピーワンス(デジタル1コピー許可)です。

コピーネバー(不許可もあります)>CSですが4月からの「冬のソナタ」がそうです。

HDDは「CPRM対応」「DVD-VideoRecording(VR)モード」だから録画できます(これで1回)。他にデジタルコピー、デジタルダビングはできませんが(注 コピーはメディア同じとき(カセット>カセット)、ダビングは違うとき(CD>テープ)指すのが一般的です。以下、アナログコピーは考えません)
MOVE(移動)できます。相手は「CPRM」「VR」です。
HDDとDVD-RAM(VRモード)とDVD-RW(VRモード)がそれです。HDDのもとの番組は消えます(書き込みに失敗しても消えます)。

Videoモードとは市販映画DVDと互換性のモードです。DVD録画機の(デジタル放送以前の)DVD-RW(Videoモード)、DVD-R(Videoモード)です。市販のDVDプレーヤーで再生できます。

DVD-Rの「CPRM」「VRモード」ですが、メディア(DVD-R)は出回ったが
録画機も「CPRM対応」「VRモード」でないとだめです。機器は少なかったが、2005年後半からは増えたかも。
2005年秋にはこれくらいです。(注 三菱化学製品の対応です。他社製DVDではこれと微妙に違う結果でも不思議ないです)
http://www.mcmedia.co.jp/japanese/technology/dvd …

やっとDVD-Rにもデジタル放送番組をHDD録画機からMOVEできます。DVD-R(VRモード)は対応した機器でのみ再生可能(^^)。持ち歩いても再生できる環境はまだ少ない!

DVDにMOVEしたものはHDDには残っていません。

<以下はごたくです>
DVD-RAM(VR)、DVD-RW(VR)、DVD-R(VR)ともこれ以上、MOVEできません(コピー、ダビングもだめです)。
書き込みDVDからHDDに書き戻せる(MOVE)と(DVD-Rからは消えないので無理はわかるが)実質的にはDVDがいくらでも作れます(^^)
ここで書きもどしたHDDのデータをバックアップ>DVD(VR)に書く(MOVE)>HDDを復元>DVD(VR)に書き込む(MOVE)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>>DVDにMOVEしたものはHDDには残っていません。
お恥ずかしいですが、初めて知りました。

本当に丁寧に教えていただき、わかりやすかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/03/27 01:08

↓は東芝RD機の紹介HPですが、表示画面の左側に「DVD-RのVRモード録画」についてのメニューがありますので、そちらをご覧下さい。



店頭に並んでいるDVD-Rでは、VRモードでの録画は出来ません。(フォーマット出来ません。)VRモードでフォーマット出来るDVD-Rが必要になりますが、私の知り得る限り、東芝のサイトからの通販でしか入手出来ないと思いますし、DVD-RWなどよりも割高になってしまいます。つまり、VRモードで録画するのでしたら、RWを使った方が安価と言う事になり、DVD-RにVRモードで録画するメリットはあまり感じられないと言うのが、私の感じている所です。

参考URL:http://www3.toshiba.co.jp/hdd-dvd/products/hdd/r …

この回答への補足

確かに『一旦HDDに録画したデジタル放送をDVD-RWにVRモードでムーブし、それをファイナライズすることによって他の機器との互換性を高められる』のであれば、あえて高価なDVD-Rを使用する必要は全くありませんね。
ここで質問なのですが、上記の『』で書いた作業というのは可能なのでしょうか?
教えていただけると光栄です。

補足日時:2006/03/27 00:50
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!