重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

主人が一年間の求職活動の末、この度商工ファンドの会社の営業に内定が決まりました。でも、周囲からは「サラ金と同じ、あのニチエイって会社もこの種の会社だったし」「ようは弱い者からお金騙し取るんだよ」などと吹聴されて戸惑ってます。そこで質問です。商工ファンドってどんな形態でお金を貸す(もしくは預かる?)会社なのでしょうか。まったくの無知で申し訳ないのですが、馬鹿な私にも理解できるよう大雑把に説明下されば光栄です。「カタギ」な仕事なんでしょうか?将来性有るのでしょうか?新生児を抱えてる身なので不安です。

A 回答 (3件)

商工ファンドは商工ローンの大手の会社です。



こんな会社です。
かなり、仕事はきついと思います。

http://www.mainichi.co.jp/eye/feature/article/lo …

http://www.geocities.co.jp/WallStreet/5579/news/ …

http://www.weeklypost.com/jp/990806jp/brief/opin …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

紹介して下さったホ-ムペ-ジ全て読みました。やはり周囲の皆の吹聴は正しかったと思いました。どうもありがとうございました。

お礼日時:2002/01/25 22:56

ご主人は何も知らずに就職を決めてしまうような方でしょうか?(仕事の本質や内容などなど)


生まれたばかりのお子さんを抱えて、一年間の求職活動の末…こういう文面を見ればそれなりの覚悟を持ってのことと思ってしまいます。ご時世もご時世ですから、普通は就職自体も難しいわけですし…力をあわせて頑張ってくださいとしか申し上げられません。

>「カタギ」な仕事なんでしょうか?将来性有るのでしょうか?

日本の構造から考えれば、おとなしい事業を展開していれば会社がなくなることはないかもしれません。しかしなくならないのは会社であって…社員ではありません。
色々なサイトの情報を見ていると、新卒社員や転職社員など1年間の定着率が1割に満たないなんて発言も見られます。(←情報の真偽を確認できないため自信なしとします)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

確かに主人は仕事の内容はわかってるつもりでも、本質は全くわかっていないと思います。なるべく一生いられる職業に就いてもらいたいので、もう一度考え直すよう話してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/01/25 22:52

「ナニワ金融道」(講談社)青木雄二著 というマンガがあります



これを読めばご主人が就職する「金貸し」の世界がたちどころに理解できます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

主人も面接官に「ナニワ金融道に描かれてる様な酷いもんじゃないよ」とは言われたみたいですが、もしあの漫画のとおりでも「そう、あのマンマの世界です」とはハッキリ言うわけありませんよねえ。。(苦笑)どうも有難うございました。

お礼日時:2002/01/25 22:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!