プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

性格を変えるなんて無理!と思っている方へ聞いてみたいのですが、何故無理なのですか?
納得できる理由があまり見当たらないのです。
身近にいる人間でそう思っている人は「無理なものは無理」という理屈なので、こちらとしてはその先の話が出来ないで困ります。
よろしくお願いします。


ちなみに私は、性格なんか変えようと思えばすぐ変えられると思っています。変わらない人は変わる理由が無いだけで。

A 回答 (14件中1~10件)

心理学では、性格は変わると確かに言ってますけど、私は半々だと思います。


双子の研究により、遺伝的な性格ともあると報告もあるみたいだし。
お互いを知らずに生き別れていた時に、双子間で同じような趣味だったりするのは、ある程度遺伝的な要素もあるようですよ。
また、年をとると遺伝的な要素が強まると、なにかの番組で言っていました。
なので、私は遺伝的な要素は変えにくいが、後天的についたモノは、努力によって変えられると思いますよ。
ただ、今までつきあってきた性格を変えるのは、勇気がいる事で、この性格でなんとかなってきているので、変えるメリットも思いつかないのかもしれません。

私は、視力を上げるトレーニングをやっていて、実際視力が上がりました。
でも、人に教えると、「そんな事はないと必ず言われます。」
適切な方法を知らないと、懐疑的になるのは当たり前かもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
面白い話を聞かせてもらいました。

視力を上げるトレーニングというのもなんか気になります。

お礼日時:2006/03/28 08:02

♯9です。


皆さんの回答を拝見していてまた思う点があったのですが、
「やせ我慢」と「性格を変える」ってのはどう違うんでしょうか?。
テレビで格闘家の須藤元気さんが「考え方って変えられないと思ったら変えられないし、変えようと思ったら変えられる」と言っていました。
私は思うんですが、やはり変えられるような問題は変えられる程度の低いこだわりだったり、本人の脳の中で「かえることによるメリット」を優先させられることを理解の指示物質が出ているんだと思います。
例えば、チェチェンの武装集団を例に挙げて話しをすると、学校を占拠した後に武装グループが人質達に対して最後に「こんなことしてごめんね」と言ったそうです。それはまさに本人達の葛藤を表していますよね。
自分達がロシアからの独立に対する圧力を受け、家族も沢山ロシア軍に殺された悲しさがチェチェン武装集団の犯行動機だったわけです。より良い方向に物事を進める為に進めるのなら、チェチェンの武装集団は学校を占拠する行為に走らなければ良かったのでしょうが、そのような悲劇を予想できたとしても自分達が受けた苦しみ(ストレス)を発散しないわけにはいかなかったでしょう。
自分の行動しやすい選択が「素」と定義される性格で、他者との係わり合いを通して現実的に譲歩できるまでの範囲が「性格を変えられる」で、論理的な理解ができるもののそれさえも無視したいほどの高い欲求の場合は「無理なものは無理」。
ってことになと思い舞うs。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の登場ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/12 17:45

「性格を変えることなんて出来ない。

だから無理。」じゃなく、
「性格を変えようとなんて思わない。そんな気は無い。だから無理。」なのではないでしょうか?

私はそれです。
親に「あんたその性格どうにかしなさいよ」とか言われても「はあ?無理に決まってんじゃん」と返しますが、これは「変えるつもりなんてないよ」という意味も込めての言葉ですね。
自分の性格にケチつけられた気がして(実際つけられてるんでしょうけれど)、これでいいんだよと開き直ったり。

考え方や嗜好も性格に含まれるのでしたら、これは変わりますよね。
でも、「人見知りをする」というのも性格に含まれるのなら、これはそうそう変われないと思います。
私は人見知りするのですが、「変わろう」「どうにかしよう」と思っても、どうにもなりません。
頭の中は真っ白で、何を言ったらいいのかわからず、結局曖昧に笑って誤魔化したりだんまりです。
でもこれも、時間を掛ければどうにでもなるものなのかな、と思います。

性格を変えるなんて無理。理由は変えようとなんて思わないから。
でも、変えようと思えれば、変えられるものでもある。
というのが、私の回答です。
なんだか稚拙な内容ですみません…。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
稚拙じゃないですよ、全然。よくわかります。

お礼日時:2006/04/04 20:29

性格を変えるのは無理だと思います。



理由は「経験的に無理だったから」です。だから「それはあなたの経験であってすべてのケースを説明できるわけではない、少なくとも自分には可能だった、だから性格は変えられる」と質問者さんがおっしゃるのであれば(おそらくそうおっしゃると思うのですが)

「そっかー。うらやましいなー。性格って変えられるんだねー。でも私には無理」と返答します。

私はゴキブリが大大大キライなのですが、何故あんなちっぽけな虫が怖いのか判りません。奴が現れた時には人を呼んで退治してもらっているのですが、できれば自分で退治できるぐらいには平気になりたいのですが…無理ですね(必要があって、かつ性格を変えられない)

それは性格でなくて嗜好だ、とおっしゃるかもしれないので別の例を出します。「1リットルの涙」を観て号泣する人が「ああドラマごときでこんなに泣いてみっともないよなー。これからはドラマを見ても感動しないようにしよーっと」と思って「感動しなくなる」のが可能だと思いますか? 逆に「どーでもいい、つくりごととしか思えない」という人が「自分は冷たいかなー。エンターテイメントなんだし、少しは感動しないともったいないかなー」と思って「感動するようになる」ことが可能だと思いますか? …無理とは言わないまでも、かなり難しいでしょう。

(ちなみに「1リットルの涙」に他意はありません。なんとなく泣けそうな話の例ということで)

あ、ちなみに性格が「変わる」かどうかなら答えはYESだと思います。現に私も子どもの頃は今ほどゴキブリを恐れていませんでしたから。自分のコントロール下で「変える」のが無理ということで。(少なくとも自分には)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「やってみたけど無理だったから」という理由はとても説得力のある意見と思いました。

お礼を書く前に回答者様ご自身が色々予防線を張られているので、いったい私はどんな風に思われているのやらと心配です。例え話の揚げ足とって鬼の首を取ったように勝ち誇るような事は(多分)したこと無いと思いますのでご心配なく。全てのケースを説明出来るような理屈は望んでおりません。

私は議論や論破をしたいわけではなくて「性格を変えるのは無理という人はなぜそう言いきれるの?こっちもわかるように教えて」という事だけが私にとって重要なのです。
ですからこのような回答をいただき感謝しております。
ありがとう。

お礼日時:2006/03/28 17:34

根本的に性格なんて変えようと思って変えられるモノでもないし


かと言って永久に変わらないモノでもないでしょう

そういう人は客観的に自分が見れないので“自分が変わっている”事に気付いていないんですよ
(実際自分で自分の変化に気付くのは結構難しいモノですよ)

あ、例外として“お年寄り”は性格変わらないと思います。
色々変化した上で辿り着いた場所だと思うので
(ってか、60、70になって変わるようじゃボケたと間違えられるよ;若々しいと言えなくも無いけど)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
確かにお年寄りの方の中には相当手強い感じの方もおられるかもしれないですね。
そういう人に「性格は変わらん!わしを見ろ」と言われたら参りました、ってなるかもしれません。

お礼日時:2006/03/28 08:23

 僕と似たようなことを言ってますね。

そうなんですよね、言い切るわりには根拠が曖昧なんですよね、説得力がない。同じような質問をしているので、参考にしてみてください。

参考URL:http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1847439
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
参考になりました。

「こういうものだからこういうものだ」という理屈はアリだと思っています。
例えば「人を殺しちゃいけないのは何故?」という問いに対して「なぜもクソもあるか」と鵜呑みにすることを強制するような理屈があってもいいと考えています。

でも「持って生まれた性格は変えられない」は嘘だと思うんですよね。それは生きて努力する事を否定する事につながるとも思うんですよ、大げさに言うと。

お礼日時:2006/03/28 08:20

自分はbaritsuさんとは逆で変えられない派で、周りの人は「変えられる」といという人がいて困っています。


性格ってどこまでの話をしているかいまいちわかりませんが、自分の中では
性格=物事の好き嫌い=自分がどういう選択をすれば幸せになるかの物差しであって、性格を変える=自分に嘘をつくになってしまうように思えてしまいます。
となると性格を変える必要もないし、逆に自分の幸せを奪ってしまうことになってしまうように思えます。
しかし、法律など環境的に直さなければならない癖などがあるならば、死活問題になるでしょうが、環境的に許されるのならばそのこだわりを通して(性格を変えなくても)いいのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
逆の立場で困ってるんですか。私みたいな人間に迫られているのでしょうか。

変える事の是非を聞いているわけではないのです。
なぜ変えないのかを聞いているわけでもないのです。
なぜ変わらないと思うのか、を聞いております。


皆さんの答えを聞いていると、「根拠はないけどそう思っている」「そんなこと考えたことない」「なんとなくそう思っている」という所に落ち着くのかなあと思えてきました。

お礼日時:2006/03/28 08:15

> あー、えっと、私が性格の定義してしまいますと「性格は


> 変えられる」のは当然になってしまいますね。

 であれば、「変えられる」が答えです。
 「変えられない」と他の人が言っているものは、あなたの言う「性格」とは別物です。
 リンゴとバナナとどっちがミカン? みたいなアンケートを取って、何がしたいのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとう。
予想通りの回答。この回答を避けたくて定義づけを避けたのですが強引に答えてきましたね。お見事。

お礼日時:2006/04/04 20:28

私は変えられると思ってます。

ですがすぐには変えられないとも思ってます。
本気で変わるぞ!という意気込みを持ち続け根気よく数年続ければ変わるかと。
といっても全てかわれるわけではなく、部分的にですが。

実際、そういう人を見たことがあるますので、自分はそう思っています。ただ、かえることはとても大変なことだと思います。今までの自分を変えるのですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
多分、私の「性格を変える」というのは回答者様の言う「部分的」な所の積み上げに近いと思うのです。あまりうまく言えませんが。

お礼日時:2006/03/28 08:07

2018です。

生まれたての赤ちゃんをご覧になったことがありますか?
「学習」以前に、生まれたばかりの子でも、神経質だったり(音に敏感とか)、起こそうと思っても起きない子がいたり。
遺伝的なものもあるでしょうが、そういう「差」があります。
それが、学習によって、変えられたとしても(変えられなかったとしても)、無理にねじまげられた場合は「反抗期」などで、出てきたりするのではないでしょうかね。
最終的には「引きこもり」などに繋がることもあるのかも。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度の登場ありがとうございます。
生まれてすぐの子供は見たことが無いですね。

お礼日時:2006/03/28 08:04

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!