
ADSLが先日接続できるようになりました。
今までISDNで接続していた時にはあまり気にしていなかった
通信速度がADSLに変えてからは気になるようになり、
よく速度を計るようになりました。
それで気づいたのですが、通信速度にかなりむらがあるのです。
環境は、sonyVAIO XR1F/BP Me セレロン650
プロバイダはttnet、イーアクセス8Mのサービス、
収容局の距離、線路長で1.6Km モジュラーからモデムまでは
2mの電話線、モデムからパソコンまでは2mのLANケーブル
という環境です。
速いときの速度で、2.6M(少なくとも4Mぐらいはでると思ってた)
遅い時なんかは100kなんて時もありました。
むらがあるとは聞いていましたが、こんなにもあるものなのでしょうか。
おかしいのならどこが原因なのでしょうか。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
どうもです、ADSLの回線速度は、基本的におっしゃるようにむらがあります。
時間、モデムの設置場所及びお住まいの周りの環境(ISDNの影響、ノイズ、電話局からの距離、他等)に影響されます!
しかしながら、MTU,RWIN等の設定(窓の杜のソフトライブラリーのネットワークに在る、TCP/IPのNETTUNEを参照して下さい)をしたり、モジュラーケーブルをノイズの影響を受けにくいツイストモジュラーケーブル(ダイエー等で売っています)に変えたりしたら場合によっては改善されますよ!ちなみに私の場合で約スピードが1.5倍になりました。
あと、フェライトクランプ(モデムとスプリッタをつないでいるモジュラーケーブルの両端に一個ずつ装着してノイズの制限をする)等もいいかもしれません。
まあ、ご自分で色々試されたらいかがでしょうか?
以上
いまさっきも速度をはかってみたら、100kちょっと・・、
なんかがっかりしちゃいます。
8Mなんて出てる人ほんとにいるのかなぁ。
でも、調整して1.5倍はすごいですね。そんなに変わるのですか。
いろいろと手立てがあるのですね。
パソコン壊さないようにちょこちょこいじくってみまっす。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
まあそんなもんだと思ってください。
私は、局から3Kmくらいありますので、8Mより1.5Mの方が速いようです。
ノートンのユーティリティを使用している関係もあって、300kbit/s位しか出ていなかったのですが、MTUを調整して、600Kほどに上がりました。
又、混んでいる時は、アナログモデム並みですね・・・
2.6Mも出ているのなら、贅沢ですよ!(私の愚痴)
みなさんの回答を読んでいて、まあそんなもんなんだと思い始めました。
21世紀になってもそんなもんなんですね。車とかもまだ空飛んでないし・・・。
MTUとにかくやります。やってみます。
どうもありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
こんばんは♪
遅いときというのは夜遅い時間でしょうか。
プロバイダの回線容量が少ないのだと思います。
私の使っているプロバイダも昼間は1.2Mくらい出ているものの、夕方からだんだん遅くなり、
夜中の0時ごろには100Kくらいまで低下していたんです。
(フレッツADSL1.5M)
しかし8月と10月の2回、回線増強工事があってからは夜中でも1.2M常時出るようになりましたので。
ですから、パソコンやqpqpさん自身の側では特に出来ることはないと思いますよ。
そうですね。おっしゃるとおり夜中になるとカタツムリのように
遅くなります。
増強工事やってもらいたいけど、うちのほうは田舎だから
たぶんしないんだろうなぁ。
omitoronさんは1.5Mサービスで1.2Mぐらいでてると書いてありますが、
8Mのサービスでは5~6Mぐらいはでてもいいものではないかと
思うのですが、しょうがないのかなぁ。しょうがないんですね。
回線増強工事に期待!
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
ま、ADSLなんぞそんなものです。
MTUの設定などを見直すと若干の改善は見られるかもしれません。
参考URL:http://www.asahi-net.or.jp/~vj5y-tkur/adj_mtu.html
そんなもんなんですね。
結構期待をしていたので少しがっかりしています。
MTU調整ですかぁ・・・サイトをひととおり目を通してみた
のですが、難しそうですね。もすこし勉強して
チャレンジしてみます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
電話線(アナログ銅線ケーブル...
-
電話着信時に切断
-
CTI を自作したいです
-
(確認くん) においてのIPアド...
-
フェライトコアの付ける位置
-
電話機がカチカチと音が鳴って...
-
ダイヤルインとモデムダイヤル...
-
公衆電話からの電話がつながり...
-
アナログモデムの通信不能
-
NTTからソフトバンク光への変更...
-
http://ntt.setup/と入力しても...
-
無線LANが届かないのでモデムを...
-
INIT
-
モデム返却時の個人情報消去と...
-
いまさらなんですが・・・ NTT...
-
電話線の2線式と4線式の違い
-
ニフティ エントリーコース
-
同じ敷地内の離れた家に電話回...
-
ADSLランプが点灯しません
-
ネットに接続できません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電話線(アナログ銅線ケーブル...
-
モジュラーケーブルはそんなに...
-
電話線・LANケーブルなどは束ね...
-
電話線の6極4芯と6極2芯について
-
モジュラーケーブルとLANケーブ...
-
電話線って長くつないでも大丈夫?
-
電話線から モデムまでの 距...
-
ADSLとFAX
-
ADSLで『モジュラ~スプリ...
-
決まった時刻になるとADSLが突...
-
NTT電話回線の安定器からの距離...
-
FAXの回線距離について。
-
Bell103 FSK信号の読み取りエラー
-
なぜか2週間インターネットがつ...
-
ノイズフィルターについて
-
ネットが異常に遅いんです・・・・
-
LANケーブルについて質問です。...
-
ADSLがひどい状態
-
電話線とLANの長さについて。
-
掃除とネット接続
おすすめ情報