
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.4です。
利用区間が補足されましたので、チョット比較してみましょう。まずは各区間の運賃・定期代です。
《利用区間》 神宮前 → 大同町
《普通運賃》 220円
《通学定期》 1ヵ月3,370円 3ヵ月9,610円 6ヵ月18,200円
----------------------------------
《利用区間》 鳴海 → 大同町
《普通運賃》 340円
《通学定期》1ヵ月4,210円 3ヵ月12,000円 6ヵ月22,740円
**********************************
《利用区間》 神宮前 → 名鉄名古屋
《普通運賃》 220円
《通勤定期》 1ヵ月7,770円 3ヵ月22,150円 6ヵ月41,960円
**********************************
《利用区間》 大同町 → 名鉄名古屋
《普通運賃》 290円
《通勤定期》 1ヵ月11,210円 3ヵ月31,950円 6ヵ月60,540円
通学定期の区間については家から神宮前・鳴海駅へのアクセス状況がわかりませんが、基本的には神宮前で考えてください。アクセス状況次第では鳴海駅でOKの場合もあります。
鳴海駅OKの場合は、鳴海~大同町の通学定期と、神宮前~名鉄名古屋の通勤定期券(バイトに行く日数によっては回数券など)の組み合わせがベストでしょう。
神宮前の場合も、神宮前~大同町の通学定期と、神宮前~名鉄名古屋の通勤定期券(バイトに行く日数によっては回数券など)の組み合わせがベストです。
大同町~名鉄名古屋の通勤定期を買う方法もありますが、今回は1ヶ月定期で70円、6ヶ月定期で380円ほど高くなります。定期券を2枚持つのが面倒ならこちらの方法でもいいでしょうが、アルバイトは合う・合わないがありますから別ける方をおすすめします。
回数券は普通運賃の10倍の値段で11枚付いています。有効期間は買ってから3ヶ月です。
その他にも割引率の高い回数券がありますが、使用できる時間や曜日が限られています。詳しくは名鉄HPで確認してください。
なお、記載した金額はチェックしてありますが、ケアレスミスなどがある場合もありますので、購入のさいはご自身でもう一度ご確認ください。名鉄のホームページでも調べられます。アドレスは参考URLをどうぞ。
運賃や定期代は「時刻・運賃を調べる」から、回数券については「きっぷのご案内」から調べられます。
参考URL:http://www.meitetsu.co.jp/
この回答への補足
えっと少し聞きたいんですが定期を二つに分けた場合は大同町から名鉄名古屋に直接行きたい場合は神宮前の駅で一度降りてからまた他の電車で名鉄名古屋に行かないとダメなんでしょうか?教えてください。
バイトは平日は毎日あるので定期を買うことになりそうです。
No.4
- 回答日時:
割引率の高い通学定期券は家から乗る駅と大学で降りる駅の間で、遠回りにならないルートでしか買えません。
従って、まずはこの通学定期券の値段を調べてください。駅で聞けば教えてくれますし、利用する鉄道によってはインターネットで調べることもできます。
後は残りの区間の運賃・通勤定期代(通勤定期の通勤には意味はなく、誰でも・どの区間でも自由に買うことができます)を調べて、アルバイトの日数などから、残りの区間を切符・回数券・定期券のどれかを選択すると良いでしょう。
また、場合によっては通学定期券を購入せず、全ルートをカバーする通勤定期券としたほうが安くなる場合もあります。
ご質問にある情報ではこれ以上わかりませんが、このサイトに詳しく書くのもプライバシーの点から気乗りしない場合は、駅でご相談された方がよいでしょう。その場合、最低限次のことは知っておくといいでしょう。
【定期券の種類】
通勤定期と通学定期があります。
通勤定期を買うには勤め人である必要もなく、誰でも・どの区間でも自由に買うことができます。「通勤」は「通学」と区別するために便宜上付いていると思っていただいて結構です。
通学定期を買うには学生である必要があります。一般的な大学に入学されたのであれば、まず買うことが可能です。購入の際には学生証など身分を証明するもの(場合によっては学校の発行する証明書)が必要です。購入できる区間は家から大学までの最も短いルート(区間によっては距離・時間的に似通ったルートが複数あって選択できる場合もあります)でなくてはなりません。
No.3
- 回答日時:
地域や距離にもよると思いますが、
6ヶ月分の定期で一括購入すると一ヶ月当たりの単価が
安くなるので、かなり節約できる事があります。
購入時には、まとまったお金が必要になりますが、
大学4年間を考えると結構な額になってくるかもしれません。
もしバイトで交通費が申請できるなら、
こお方法で節約した分は利益になるので、万々歳だと思います。
(最低半年間はバイトをやめない事が前提ですが)
No.2
- 回答日時:
規則上では学生証に区間が指定されておりますので、家~大学間の定期券しか通学定期を購入することができません。
勝手に区間をのばしたり縮めたりしてはいけません。大学の場合、学生証の定期券購入区間欄は自分で記入する方式だと思いますが、ここを勝手に変えたりした場合、最悪その大学の全学生の通学定期が発行できなくなるということにもなりかねませんので、やめておいた方がよろしいかと思います。ちなみに、大学と家とバイトが一直線に並べることができるなら、大学~(通学)~家~(通勤)~バイトと買うよりも大学~(通勤)~バイトと買う方が安くなる場合があります。一方、バイト先が大学と家の間からちょっとはずれたような場所にある場合、大学~(通学)~家と途中駅~(通勤)~バイトと2枚購入するしかありません。いずれにせよ、各々の場合で全く異なりますので、利用する各社HPで調べてみることをおすすめします。
ここで質問する前にHPで調べてみたのですが自分は定期のことがまったくわからずここで聞いてみたのですが自分があやふやに書いてしまったら答えていただくかたがたに失礼なことをしていましたすいませんでした、これから気をつけたいと思います
No.1
- 回答日時:
定期券は2つの駅を指定して買いますよね!
同じ路線で3駅で降りるなら遠い駅同士で買えば1枚で
済みます。
しかし、学割を使うとなるとどうなるのか分りません
即ち、自宅-大学 の間は学割対象であることは間違い
ありませんが
自宅-大学-バイト先 や バイト先-自宅-大学の様に
通学に関係ない間は学割が利かないのでは・・・?
定期で選択した間の駅でも降りることができたんですね何分高校時代には自転車で通学していたため定期の基礎的なものがわかってませんでしたとても早い回答ありがとうございました、またなにかあるかもしれませんがお願いします。あとお礼遅くなってすいませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電車・路線・地下鉄 春から大学生の者です。 今日、初めて電車の定期券を買ったのですが、家に帰ってカードを見ると最寄駅が一 3 2022/03/29 20:16
- 電車・路線・地下鉄 通学定期券について。 僕は現在大学生で通学定期を使って通学しています。 その通学定期は夏休み前までで 3 2022/04/29 16:26
- 電車・路線・地下鉄 山手線値上げ! 値上げ前に買った回数券、定期券などは値上げ後も追加料金なしで使えるのか? 6 2022/04/06 07:14
- 新幹線 新大阪駅新幹線改札口前につきまして 3 2022/12/09 11:52
- 電車・路線・地下鉄 質問です 東武野田線の通学定期券が3月29日で切れるので、その14日前に3ヶ月分を継続して買いたいの 7 2023/03/11 16:36
- 電車・路線・地下鉄 定期券を売ってもらえなかたことはありますか? 5 2023/07/20 23:43
- 電車・路線・地下鉄 定期券と切符の併用について 3 2022/12/03 22:36
- 電車・路線・地下鉄 JR旅行 乗車券の買い方について 8 2023/05/20 21:32
- 電車・路線・地下鉄 jr定期を悪用出来てしまう件。 自宅からの最寄り駅であるa駅から職場からの最寄り駅であるc駅に行くた 5 2022/05/08 18:45
- 電車・路線・地下鉄 至急お願いします! 東葉高速鉄道 飯山満駅から新浦安駅まで通勤定期を購入したいです。 西船橋駅から新 3 2023/04/01 23:57
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
電車の通学用定期券
-
JRの定期運賃に疑問が…
-
同棲先からの通学について。(学...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
高校通学定期についての質問で...
-
学生です。今、電車で通学して...
-
寝屋川市駅から地下鉄八尾南ま...
-
バイト先の交通費で今まで通学...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
通学定期について。 私は今大学...
-
休学中の通学定期について
-
期限切れの定期について緊急に...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
通学(大学生)定期券(別キャ...
-
新幹線の定期代を安くしたい
-
学割定期について 私は事情があ...
-
JR定期券について・・・
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
通学定期券の経由駅などについて
-
学籍簿に通学方法を書くところ...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
高校通学定期についての質問で...
-
通学定期について
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
休学中の通学定期について
-
大学を留年する場合、年度をま...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
予備校に通うための定期券に学...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
質問です。現在、大学3年です...
-
通学定期の区間を短くして購入...
-
通学定期券について。 僕は現在...
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
おすすめ情報