

現在大学生です。
春休み中に(来週初めからなので大学に問い合わせる時間がありません。)、集中講義というもので同じ大学の別のキャンパスに1ヶ月間(厳密には3週間と少し)通います。
私の家からは、今通っているキャンパスまでの方が近いので、そこまでの定期しか持っていません。
現キャンパスと、別キャンパスの間の移動についての交通費ですが、
定期券(通勤定期であっても)を購入したほうが、回数券を購入するよりも安くなるので、定期券を購入しようと考えています。
そこで質問ですが、「通学」扱いにしてもらえるものなのでしょうか。利用するのはJRです。
「通学」扱いになるのであれば、どういった証明が必要なのでしょうか。教えて下さい。
・・・みどりの窓口に行ったのですが、「それは大学に問い合わせて。」と言われました。明日・明後日は大学が休みなので問い合わせできません。通勤定期しか購入できないのであれば、月曜の朝、定期券を購入するつもりです。なので、大学に問い合わせできないのです。よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
通学証明書を申請すれば、正規の講義なので大学は証明書を発行してくれるでしょう。
学生証の裏に、通学区間として新たに書き込むことはできないのでしょうか?
私の通っている大学では、学生が個々に書き込む方式でしたのでそういうことができますが。
ご回答ありがとうございます!!
月曜日に早速電話で確認してみます。
私の大学では、事務所が各学部に併設されているので、
別キャンパスで聞くよりも確実だと思うので。
追伸
学生証の通学区間を書く欄はたくさん余っているのですが、
「以下空白」と言う印が押されているため書き足せません。
もちろん書き換えもできない状態です。
No.4
- 回答日時:
No1です。
一般の定期券に比べて、通学定期券は格段に安いです。そのため、「通学証明書」などが必要となります。つまり、不正防止のためです。例えば、個人で書き込みしても、大学側で証明する印鑑などを押す義務があります。
「通学定期券購入兼用証明書」記載の通学区間でないのであれば、購入させてもらえません。
ですので、何処のキャンパスで「通学証明書」を手続きすれば、最短で、通学証明書を発行してもらえるかが問題かと思います。
No.1
- 回答日時:
JRの場合、
「学校の発行する「通学証明書」もしくは「通学定期券購入兼用証明書」(学生証と兼用のもの)が必要となります。学校によってはお買い求めの前に証明書を学校に発行していただく必要がありますので、あらかじめ学校にお問い合わせください。」
つまり、学生証に(学生証と兼用)と書かれていれば、学生証で購入可能であるし、そうでなければ、通学証明書を発行してもらわなければなりません。と思います。
参考URL:http://www.jr-odekake.net/guide/info_5.html
早速のご回答有難うございます。
私の持っている学生証は、“通学定期券購入兼用証明書”の方なので、普段はそれで購入しています。
※高校生の時は、兼用でなかったので、いちいち事務まで証明書を取りに行っていました。
もちろん発行していただけるのは、普段利用している区間のみです。(高校の場合、別キャンパスなんていうものはありませんでしたので、今回のようなケースがどうなるのかわかりません。)
学生証に通学区間として書いてあるのは、現キャンパスと、自宅の間です。
なので、この学生証だけで、普段は利用していない区間の定期券が購入できるとは思いません。・・・と言うより、購入できるのであれば、みどりの窓口でそのように言ってもらえたはず(ただ、頼りなさそうな駅員さんでしたが...)。
私の場合、通学証明書を発行してもらえる可能性がどれくらいあるのでしょうか...
よろしければご回答下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
休学中の通学定期について
-
ACCESSのVBAでテキス...
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
愛知環状鉄道の通学定期につい...
-
通学定期券の区間変更について
-
3経路の定期券購入について教...
-
夏休みの通学定期について
-
通学定期券の経由駅などについて
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
名古屋地下鉄の定期の効率的な...
-
職業訓練校の通所手当ては「通...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
学割の定期券で最寄り駅の次の...
-
名古屋鉄道の定期券について質...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
この服装はダサいですか?通学...
-
同棲先からの通学について。(学...
-
通学定期券の経由駅などについて
-
定期券。学生ですが私用に使う...
-
通学定期の経路変更はどういう...
-
通学定期はクラブ活動目的に使...
-
定期は自分の最寄り駅からでな...
-
定期券の新規購入は、実際に通...
-
通学定期券を2ルート買うのはO...
-
休学中の通学定期について
-
部活の為に別のキャンパスに行...
-
定期を継続する時の開始の日付...
-
ICOCAを他人への譲渡はできます...
-
学生証の裏にある通学区間を変...
-
高校通学定期についての質問で...
-
定期(PASMO)と実習定期について
-
他キャンパスへの通学定期につ...
-
ACCESSのVBAでテキス...
-
通学定期について
-
往復6時間という通学時間は長い...
おすすめ情報