dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

 ドアホーンの画像は不鮮明(人がたっているが尾確認できない、)で、音もガアーガアーいって聞き取れません。
音、画像両方がダメなのはなぜしょうか。
 ちなみに急に悪くなったのではなく、両方とも徐々に悪くなりました。修理をしたいのですが、どうしたら良いでしょうか。

A 回答 (2件)

一度親機、子機をはずします。


あ、親機の電源がコンセントではなく直付けの場合には、子機のみはずして、親機のところに持ってきてください。親機には100Vラインが接続されているのでふれないように十分に注意してください。
親機の通話の線だけはずします。

親機、子機を直接別の線で接続して正常動作するか確認します。
正常動作すれば配線が原因。動作しなければ親機又は子機が原因。

配線が原因であれば、配線を調べるとか交換するとかするしかないです。結構面倒...
もし配線がCD菅などに収まっているのであれば、既存の配線を呼び線として、別の線を配線したほうか早いです。(事前に大体同じ長さの線で親機、子機接続して正常動作することを確認すること)

親機又は子機が原因だとするとかなり厄介です。かなりの電気的知識が必要なので知識がなければあきらめてください。中を分解して調べることになりますし、修理は内部になるので修理技術がなければ無理。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
 細かいところまで教えていただきありがとうございました。
walkingdigさんの丁寧な解答が理解できないので、自分のできないことはお金を出して、プロにまかしたほうが良いと、判断しました。
 その決断をさせていただきました。誠にありがとうございます。 

お礼日時:2006/04/01 08:34

親機と子機をつないでいる線が悪いか、その接続点が悪いのかもしれません。



悪くなる可能性の高い子機の方から確認されると良いと思います。
子機を固定しているネジを外して、親機から来ている線の接続を確認してみてください。
子機取り付け部の防水処理がきちんとされていなくて、雨水が浸入した可能性も考えられます。

子機側で異常が認められなければ、親機側の接続も確認しましょう。
それでもわからなければ、販売店あるいはメーカーのサービス窓口に連絡して修理してもらった方が良いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。どうして異常があるか見つけることができないので、プロに任せることにします。

お礼日時:2006/04/01 08:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!