dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

3Dレーザースキャナーのことを知りたいのですが。
最初に、汎用3DCADで開けるデータなのでしょうか?
それとも、スキャンを行う段階でデータ形式を指定するものなのでしょうか。3DスキャンデータをHPでしか見たことがないものですから・・
3Dの見事さに感動しまして、汎用ではなく特別なCADソフトが必要なのでしょうか?
質問がうまくかけませんが、宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

以前調査をしたことがあるので、そのときの知識で回答します。


3Dレーザースキャナーは、最初に空間上の点群をデータとして採取します。各点はふつう座標(X,Y,Z)で表現されます。出力データ形式としては、
(1)その点群データをそのまま出力(CSVやxls)
(2)点群を頂点としてつなげるソフトウェア処理をしてポリゴンデータ(CGソフトで使われる)やSTLデータ(光造形などで使われる)
だったと思います。いつ出力形式を指定するかは製品によると思います。
>汎用ではなく特別なCADソフトが必要なのでしょうか?
使い道がCG(最終的に画像をつくる)なのかCAD(最終的にモノをつくる)なのかで違ってきます。
CGならばCGソフトで対応可能だと思います。
(すいませんが、この部分はCGソフトが扱うデータが基本的に頂点データだから大丈夫だろうという推測です。)
しかし、ふつうのCADの使い方では、あまり大量の点群を扱いません。
ですからCADに点群を読み込むと極端に動作が遅くなります。ですので、そういうことが得意なCAD(参考URL)が必要だと思います。(でも高いです!)
以上、参考にしていただけたら幸いです。

参考URL:http://www.isid-ts.co.jp/product/imageware/index …
    • good
    • 1

普通はスキャン後のデータ出力の段階でフォーマットを指定します。


たいがいのスキャナは汎用フォーマットをサポートしているはず。

専用フォーマットしかないシステムなんて、それ以外選択肢が無い場合以外は売れないですよ。

レーザースキャナではなく、接触式3Dスキャナを持っていますが、いくつかの汎用形式出力をサポートしていますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
勉強になりました。

お礼日時:2006/04/06 18:58

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!