
No.5
- 回答日時:
#2です、
*任意保険(自動車)の場合
1、契約期間は1年が基本ですが、短期・長期契約も可能です。但し、その保険料は、1年契約を基にしています。
従いましてご質問の短期契約は、保険会社の商品にもよりますが可能です(割高ですが)。
2、月払契約の場合、初回保険料3ヶ月先払い必要の件(#3さんご指摘)は、過去の話となりつつあります。
今は、加入時1ヶ月のみの支払で、以降、銀行自動引落し可能です。
但し、一部保険会社では、いまだに2ヶ月徴収必要なところがあります。
この件ではさらに、実は2ヶ月でOKのところ、3ヶ月徴収しているだけ(保険会社はこちらを推奨)で、契約者には何らメリットがありません。
ですから、それ(初回1ヶ月)が可能な保険会社を選べば良いのです。
*自賠責
1、1ヶ月契約もあります(これは特殊な例です)。
例えば、車検受けの為に自賠責加入したものの、予定日に車検が通らなかったなどで、自賠責期間が不足する場合に、1ヶ月付け足すようなケース。ご存知のように、自賠責は、車検期間をカバーしている必要がある為です。
あるいは、「臨時運行許可証」を取るため…などです。
2、期間
車検がある車=車検期間を有効にカバーすること。廃車などの他、勝手に解約できない(強制保険)。
車検無し(原付バイクなど)=12ヶ月~
No.3
- 回答日時:
質問のカテゴリが> 趣味 > 車 > その他(車)ですから、
おそらく「自動車保険」の話をされているのかと思いますが…、
保険と言ってもいろいろありますので、何の保険かを書いていただかないと…
もし、ご質問が「自動車保険」なら、基本はすべて1年契約です、
自動車保険を短期契約したいなら、1年契約して途中解約するしか方法はありません。
他の保険に関して言うなら…
旅行傷害保険(国内旅行、海外旅行)や、催事(興行)保険などは、
その期間だけ契約することは可能です。
下の方の回答に補足ですが…
>もし「どうしても」の場合は、月払契約(保険料=年払×105%/12)です。
>この契約であれば、1ヶ月単位で止める場合、あまり損が無いと言えます。
「月払い契約」の場合は、「契約時に3か月分前納」です。
また、この3か月分はいかなる理由があっても戻りませんのでご注意を!
>自賠責は一ヶ月単位で入れますよ
1ヶ月単位?ではなく…
自賠責には、24ヶ月契約と25ヶ月契約、36ヶ月契約と37ヶ月契約…
このように「1ヶ月多く(少なく?)」契約できるパターンを持っていますが、
これは、初度登録時(新車登録時)と、継続検査時(車検用)の違いです。
初度登録の場合は、保険切れにならないよう1ヶ月余裕をもってつけるのが通常です、
別に、1ヵ月ごとの契約が出来るわけではありません。
No.2
- 回答日時:
自動車保険=任意保険と考えて話を進めます。
基本的に1年契約ですが、もちろん、途中で止めることが出来ますし、1ヶ月でも契約できます。
しかし、いずれにしましても、基本が1年ですので、損になります(割高です)。
例えば1ヶ月で止めても、年間保険料の1/12ではなく「短期率」などと言う計算になり25%も取られます(どの保険会社も同じ)。
これはなぜ?と考えるに、1年も1ヶ月も、その加入に関わる手間が同じですから、保険会社が損をしないためではないかと思います(?)
他にも、保険加入中1年間無事故であれば、翌年割引されますが、細切れに掛けていればそれも無いですよね(損)。
と言うことですが、もし「どうしても」の場合は、月払契約(保険料=年払×105%/12)です。
この契約であれば、1ヶ月単位で止める場合、あまり損が無いと言えます。
余談ですが、逆に3年とかの長期、さらには、その際、無事故であれば割戻し金が有るなどの長期契約も有ります。
加入される、個人的事情をよく相談できる保険会社、又は、その代理店などへ相談されて下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
中古車について ネットに載って...
-
中古バイクの支払いタイミング...
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
教習所に通っています! キャン...
-
納車を急げって言っても変わら...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
新古車で2000キロって?
-
炊飯器に5年延長保証は必要で...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
LS500の中古車で最長5年保証エ...
-
ディーラーで認定中古車を購入...
-
質の悪い中古車を買わされてし...
-
日産純正ドライブレコーダー DJ...
-
先日車を購入したのですが 新古...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
中古車購入契約のキャンセルに...
-
シルバーの車って高齢者やおじ...
-
2022年式、中古の車で1703キロ...
-
激安中古車なんですが https://...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一般家庭で三相200Vの機器を使...
-
新車の契約は本人署名だけで成...
-
中古車契約後の追加料金について
-
中古バイクの支払いタイミング...
-
中古車仮契約解除。
-
自動車保険の安くなる年齢につ...
-
中古車のクーリングオフ
-
オークションのクーリングオフ
-
レクサクハイブリットリミッタ...
-
教習所に通っています! キャン...
-
新車契約後のキャンセルについて
-
4月19日にトヨタディーラーの認...
-
今教習所に通っています。 19歳...
-
車で走行中、テレビが観れるは...
-
納車を急げって言っても変わら...
-
●中古車販売の「業販」とは、何...
-
自動車学校の技能キャンセルす...
-
炊飯器に5年延長保証は必要で...
-
0.3mm厚のスチール板の切断
-
日産純正ドライブレコーダー DJ...
おすすめ情報