
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
え~と。
シナモンあみぐるみショップは持っているんですが、図解できないと説明が若干難しいと思うのですが…。一応説明書の文面だけでも構いませんか?箱の写真などに出ている作品は何種類かありますが、基本の「シナモンおすわり・ねそべり」でよろしいでしょうか?
<1>頭・耳・手・足・しっぽを作ろう!
(1)頭は白の毛糸で22段(約11cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じます。
輪編みの編地に綿を入れて編み始めを始末します。
(お手玉みたいなのが出来上がります)
(2)耳は白の毛糸で18段(約9cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じたら編み始めも始末します。
輪編みの編地を約1.5cmまで編み始めの毛糸で縫い合わせます。(同じものを2個作ります)
(平べったい洋ナシのような形に仕上げます)
(3)体は白の毛糸で13段(約6.5cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じます。
輪編みの編地に綿を入れ、編み始めを始末します。
(頭より小さいお手玉のようなものになります)
(4)手は約4段(約2cm)足は6段(約3cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じます。
編み始めも始末します。
編み始めの残り糸で丸め込むように縫い合わせます。
(上下を絞って細長い楕円になったものを、短い方からくるくると丸めて縫いとめて、繭玉のようなものを作ります)
(5)しっぽは14段(約7cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じます。
編み始めも始末したら、細くなるように丸め込み、編み始めの残り糸で縫い合わせます。
縫い合わせをした編み始めの残り糸は切らずに、しっぽをうずまき状に巻いて、縫い合わせをした糸で2箇所ほど固定させます。
(手足と同じ要領で13段編んだ縦側?を細く丸めて、ソーセージ状のものを作り、それを更に蛇のとぐろのように?巻いて縫い止めると、小さいウンコ?!のようなものに仕上がります)(他の表現が思い浮かばなかった…ゴメンナサイ)
<2>耳を頭につけよう!
<1>で作った頭と耳を新しい毛糸で縫いつけよう!
(これはもうバランスを見てとしか、言いようがありませんが、大きいお手玉の絞ってある部分より少し上に洋ナシの細い方を縫い目側を内側にして、上の方を何針か縫ってとめる。多分ピングーの手と同じような感じかも)
(この状態で「あ、シナモンの頭だ」とわかるように形を見て作ってください)
<3>体・手・足・しっぽを頭につけよう!
「おすわり」か「ねそべり」どちらか作りたい方を選んでね!
(1)体を新しい毛糸で縫い付けます。
おすわりなら、頭が垂直になるように。
ねころびなら、うつぶせになるように。
(2)手を新しい毛糸で縫い付けます。
おすわりなら、前に向く感じで。
ねころびなら、体の脇で万歳する感じ。
(3)足を新しい毛糸で縫い付けます。
おすわりなら、体のやや脇の方に。
ねころびなら、後ろに伸ばした感じで。
(4)しっぽを新しい毛糸で縫い付けます。
お尻のあたりに可愛く縫いつけてください。
(5)表情をつけよう!
「目を開けているシナモン」か、「目を閉じているシナモン」どちらか作りたい方を選んでね!
フェルトの裏側にボンドをつけて編地につけましょう。
これは説明しようが無いので、写真など見て工夫してみてください(>_<)
このフェルト部品はかなり細かくて、手作りするのは難しいと思います。ボンドで貼ってもすぐ取れちゃったし(笑)
もし作るのであれば、毛糸などで刺繍した方がいいと思います。目と口が水色、ほっぺたは肌色っぽいピンクでした。
長くなりましたが、なんとなくはお分かりいただけたでしょうか?
分かりづらい部分などありましたら、補足要求してください(^^ゞ
早速のお返事ありがとうございます。
図解は、ピングーの説明書を見ながら、挑戦してみたいと思います。
シナモンとモカがマグカップに入っている写真をみたのですが、マグカップの作り方も教えていただけたら大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。
No.2
- 回答日時:
こんにちは。
「シナモン&モカ マグカップ」ですね。娘があみぐるみショップをどこかへ片付けてしまっていたので、遅くなりました(^^ゞ
*毛糸以外に用意するもの
○白の紙コップ×2 ○ヒモ×2
<1>頭・耳を作って、表情をつけよう!
前回ご説明した基本編を参考にシナモンとモカのマスコットを作ろう!
(1)シナモンの頭は白の毛糸で12段(約6cm)モカは茶の毛糸で12段(約6cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じます。輪編みの編地に綿を入れ、編み始めを始末します。
(お手玉みたいなのが出来上がります)
(2)シナモンの耳は白、モカの耳は茶の毛糸で 10段(約5cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じたら編み始めも始末します。輪編みの編地を約1cmまで編み始めの毛糸で縫い合わせます。(同じものを2個作ります)
(平べったい洋ナシのような形に仕上げます)
(3)頭と耳を新しい毛糸で縫い付けます。
(この状態で「シナモンの頭だ」とわかるように形を見て作ってください)
<2>体を作ろう!
シナモンの体は白、モカの体は茶の毛糸で8段(約4cm)輪編みし、編み終わりを絞って閉じます。輪編みの編地に綿を入れ編み始めを始末します。
(小さな丸い玉状になります)
<3>体を頭につけよう!
<1>で作った頭と<2>で作った体を新しい毛糸で縫いつけます。
<4>表情をつけよう!
フェルトの裏側にボンドをつけて編地につけましょう。
(モカは茶色のフェルトにピンクの花)
<5>マグカップを作ろう!
(1)マグカップは28段(約14cm)輪編みをし、編み終わりを絞って閉じます。
※シナモンは青の毛糸28段(約16cm)←?ミスプリントかなぁ?こう印刷されてます。
モカは色替えをします。 編み始め→ピンク12段(約7cm)、白4段(約1.5cm)、ピンク2段(約1cm)白10段(約6.5cm) ←編み終わり
(2)紙コップを5cmの高さに切って(1)で編んだマグカップの中に入れて編み始めを絞って閉じます。
(3)編み始めを始末したらコップの中に編地を入れて形を整えます。
(モカの方は、外側が白にピンクのラインが入って内側がピンクのカップになります)
(紙コップを編地でくるみこんだような感じ)
<6>取っ手をつけよう!
ヒモを約13cmに切って編地にヒモを2ヵ所結び付けます。
(マグカップの持ち手に見えるように)
<7>シナモンのマグカップにマークをつけよう!
フェルトの裏側にボンドをつけて編地につけましょう。(マークの色は白、大文字のCです)
マスコットを入れたら出来上がり♪
以上です。
やはり説明のしようが無い部分も多いので、写真などを見てそれっぽくなるようにアレンジして作ってみてくださいね。
それでは、頑張ってください(^^)/~~~
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(暮らし・生活・行事) 新高校生です。 シナモンというキャラクターが好きで、身の回りのものもシナモンが多めなんです。 サンリ 4 2023/03/05 16:32
- その他(趣味・アウトドア・車) 友達からの相談なんですが,1人では解決できないので,相談させていただきます。 昨日からモスバーガーと 2 2022/11/17 13:47
- お菓子・スイーツ チーズケーキに塗るジャムの変わり種 4 2022/07/17 04:37
- 食べ物・食材 これはアフラトキシンでしょうか?茶色い粉状のカビ?について 2 2023/01/27 19:02
- docomo(ドコモ) docomoでの機種変更 Google Pixel 6a 11 2022/11/20 12:22
- 飲み物・水・お茶 紅茶の種類 自分で一味足したいので、どんなものがありますか。 レモン、ジャム、お酒、シナモンなど以外 5 2022/07/07 09:37
- お菓子・スイーツ このお菓子名は何になるのですか? 3 2022/09/03 22:37
- その他(悩み相談・人生相談) 携帯ショップで自動車免許証の裏にマンション名を書くよう言われました 4 2022/12/21 17:52
- ZOZOTOWN 楽天に出店しているサプリメント会社が怪しいです 4 2022/06/03 00:10
- 電車・路線・地下鉄 小田急の株主乗車券(額面900円相当)が金券屋で値上がり傾向。なぜ 1 2023/03/02 21:15
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
タイヤの前輪と後輪の太さを変...
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
添付写真のバラの品種がわかる...
-
ママチャリでウィリー
-
車のタイヤ消耗は前と後ろどっ...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
後輪ロックでスピンする理由
-
トラックに輪止めをしている会...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
子供乗せ自転車、どの位の距離...
-
足が悪い時の治療法
-
自転車のブレーキについて教え...
-
自転車の防犯シールがきれいに...
-
電動自転車(ペダル月原動機付...
-
シマノsm-dh10を実際に使用した...
-
スナップボタンがキツ過ぎて、...
-
バッグの持ち手を修理してみた...
-
140cm弱の高齢者が乗れる電動自...
-
20インチと26インチの自転...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こま編み 円の作り目で動かな...
-
狭路で左折をする時に内輪差で...
-
大型車のミラーでの後輪の見え方
-
乳輪がでっかくなっちゃった 乳...
-
車の・・・
-
【トラックの輪止め】なぜトラ...
-
輪になっているニット生地
-
後輪ロックでスピンする理由
-
コスプレで眼帯をするのですが...
-
ニットリングの使い方を教えて...
-
自転車前輪を留めていた金具を...
-
ママチャリでウィリー
-
消防ホースの二重巻きが分かり...
-
タイヤの前輪と後輪の太さを変...
-
「誰かさんの後ろにへびがいる」
-
ホイールリフレクターが前輪の...
-
キングダムハーツファイナルミ...
-
輪の作り方
-
タイヤを外さない輪行袋
-
電動自転車を盗まれたくないの...
おすすめ情報