dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

カテゴリ違うかもしれませんが。
どうして死ぬのが嫌なんですか?
俺も”痛い”のや”苦しい”のは嫌ですが、死ぬことは別に嫌じゃないです。
なぜ昔から人は「不死」を望んでいるのか理解に苦しみます。
出来れば皆さんの死にたくない理由を教えてください。 よろしくお願いします。

A 回答 (31件中11~20件)

死にたくない理由は死んだら何もできなく??なりそうだからです。

もし生まれ変われたとしても、今まで会ってきた友達、家族とはもう会えないっていうのは辛いです。あと今まで記憶とかがなくなるのも嫌です・・。
自分は死んだら何も無くなると思ってるので、何もなくなる前にいろんなことをやりたいです。恋愛に趣味親孝行も・・生きてればおいしい物も食べれますしね^^;
やりたいこと全部終わったら死んでもいいですか?って言われてもタブン終わることは無いと思います。
どんなに辛くても最悪なことになろうとも生きたいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます

おいしいものを食べることって自分のためのことですよね。
人に何かをしてあげる。これは自分が死んでも残る事なので分かるんですが、これが食いたいから死にたく無いというのは良く分からないです。

嫌度は 死>>苦痛 なんですか。
他の人が書いてましたが、本能なんでしょうね。手の動かし方はどうやるの?って聞いてるようなものなんでしょうか。伝えにくく、あまり考えたことが無く、できて当然。そんなものなんでしょうね。

お礼日時:2006/04/01 14:18

他の人が同じような回答していますが、人生の中で「死ぬかもしれない」と思ったとき、意識がなくなるのが、怖いですね。

じわじわ脱力していくときのあの感覚は嫌ですね。

後、眠ったという感覚がないで目が覚める時、あの時も、びっくりしますね。目が覚める瞬間、暗闇の中で体が動かなくて動かそうとする気持ちがなくなったらそこで終わりというか、何も感じれなくなることがやっぱり怖いです。

それとは、別に死んでしまったら、今まで努力したことがなくなってしまうという虚しさでしょうか、必死に努力して築いた今の環境がいずれ死んでしまってなくなると思うと虚しさを感じます。それで死にたくないです。

後は、人生が無限と思いたいからですね。誰でも死ぬことは当然ですが、限りのある人生よりも限りのない人生の方が魅力的に感じます。まあ、苦し続ける限りのない人生なら断固拒否しますけど。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

死は寝るのと一緒。そんな感じでしょうかね。だから人間は夜が嫌いなんでしょうか。結果として火を使い、電気をつけ、夜中でも昼のように明るくしてるんでしょうね。

寝て起きて。この間数時間あるにもかかわらず一瞬ですよね。
これが怖い・・・・ちょっと分からないです。これが死(に近い)であれば俺は大歓迎ですね。
意識が消えるのが嫌だということに対する感覚の違いはどうしようもないと思うんですけど、理解してみたいです。

>今の環境がいずれ死んでしまってなくなると思うと
俺の場合これは生きることの意味が無いと思います。(つまり必死になって努力するほどの事ではないと思う)
考え方一つで全然違うんですね。

>苦し続ける限りのない人生なら断固拒否しますけど。
でも延命治療を望む人はたくさん居ますよね。
癌でもう動けない。それなのに1日でも長く生きたいと言う人がたくさん居ますよね。なって見なきゃ分からないんでしょうが。

お礼日時:2006/04/01 13:45

死ぬことが出来ないからだよ

この回答への補足

簡潔すぎてよく分からないのですが・・・

死ねないから死ぬのが嫌なんですか??
死ねないなら死にたいと思うような気がするんですけど。

補足日時:2006/04/01 13:21
    • good
    • 0

若いうちは、やりたい事がたくさんあるから、それをやり遂げるまでは死にたくないと思うでしょうし、経験を積み、事をある程度成してきて年を取っても、成して来たことにより今度は守るべきものが出来るわけで。


まぁ、年を取ったら取ったで守るべきものを守るという事をやり遂げるまでは死ぬのは怖いって事になるんでしょうかね?
今現在僕は守るべきものを守るって状況にはないですが、今後もその状況になれなかったとしたら、それは寂しい人生になるんだろうなぁ・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

俺も守るべきものが無いです。
そして死ぬ前に絶対にやりたい事なんてのも無いです。

それができたら死ぬのが嫌になるんでしょうか?
そんな自分をあんまりイメージできないです。

お礼日時:2006/04/01 13:20

私も別に死ぬの嫌じゃないです。


でも今のところは自ら死を選ぼうとまでは思ってません。
天命を待つという感じで生きてます。
でもその天命が今日でも構いません。
早い分にはいいけど、遅いのは嫌です。
あまり長生きしたくないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうですよね。俺もそんな感じです。
長生きして見なければ分からないこともあるとは思いますが、今までの人生でも十分長かったので、これから後何十年と生きるのはとても大変そうです。

お礼日時:2006/04/01 13:13

この世に生を受けてから30数年、まだまだやりたいことが山ほどあるからです。



美味しいものが食べたい、知らない場所へ行きたい、新しい知識や技能を身につけたい、素敵な女性とお付き合いしたい等々…。次から次へとやりたいことが尽きません。

でも、死んでしまったらもうそんなことも出来ませんね。だからまだまだ死にたくはありません。

やはり「命あっての物の種、死んで花実が咲くものか。」ですよ。俗な理由で申し訳ありませんが。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

やりたいことがあるから死ねない。良いですね! 
俺はこれをやってからじゃないと死ねない と思えるやりたいことって無いですね。(向上心が足りないのでしょうかね?)

>俗な理由で申し訳ありませんが。
いえいえ。全然俗じゃないと思います。
そもそも質問自体が俗な質問ですから(汗)

お礼日時:2006/04/01 12:34

自分も質問者様と同じ考えです


逆に、永遠に自分の意識が存在することの方が怖いです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>逆に、永遠に自分の意識が存在することの方が怖いです
そういえばそれも怖いですね。

”死ぬ=現実から逃げる”と表現されることがあります。
俺はこの表現、実にしっくり来ます。
現実とは生きるという事だと思うので、この言葉の表すとおり、生きるというのは苦痛、死ぬことは楽?なんじゃないかなぁ。と思ってます。

そう考えると永遠に意識があるってのはつらそうですよね。

お礼日時:2006/04/01 12:08

あなたの年齢が知りたいと思います。


人間は必ず「死」に直面します。それは、好むと好まざるとに関わらず、必ず直面するものです。
しかし、だからといって、死に対して積極的になることは、「なぜ動物は生を受けたか」ということを無視した考えといわざるを得ません。

単に、両親の生殖行為の結果として「生」を受けたわけたということではありません。
そこには、「生」を受ける必然があったからです。
人間の生命は、「死」を迎えるまで、必死に生きていくことが「生」を受けたことに対する。人としての義務だと思います。
命を授かったということは、その命の火が消えるまでは生きていかねばならないということです。

多分、かなり若い世代の方だと思いますが、若いときに「死」を考えるのは、どんな環境にあるにせよ、「生」からの逃避であって、決して美しいことでも何でもありません。それは、単純に「自分の苦しさから逃避している」ことです。

自殺の美学・・・これは絶対にありえません。
武士の世の中での切腹は、「他人に殺されるより自分で死を選ぶ」ということであって、生きる道がありながら死を選んでいたわけではありません。
戦争末期、特に沖縄での日本軍の「自殺行為」など、言語道断です。

人間であるならば、いかに生きるかがその人の価値を決めるのです。
ですから、人間は必死に生きているのです。
「不死」を望んでいる人間はほとんどいませんよ。
人間は「必然の死」があるからこそ、生きるのに「必死」なのですよ。

この回答への補足

ちょっと飲んでしまったので他の方への返答はしらふのときにしますね。よっぱの返答ではどうかと思うので。(今質問がありそうなのはkazu0112だけなようですので)
補足しておきますね。 今現在24歳独身♂会社員です。 5月で25歳です。

思春期のころは一度死んだほうが楽だな~とは思ったことがあります。
ただ、結局死なないことを選びました。(まぁ大多数はそうですよね。普通の選択です)

で、そのうち(大人になったら)死にたくなくなるんだろうなぁ?と思っていたのですが、10年近くたった今現在「死ぬことは嫌じゃない。ただ死ぬ前の苦痛が嫌なんだ」と大して考えが変わっていないことに気が付きました。
そこでこの質問をしたんです。俺が経験し得ない経験をたくさんしている人、実際に死ぬのが嫌だと思っている人に聞くのが一番早いと思って。

ちなみに、今現在死にたいと思っているわけでも自殺したいと思っているわけでもありません。

ただ自分とはあまりにも違いすぎる死に対する考え方に疑問を持っただけです。

返答をまっている方々へ
なるべく全員に、酔いがさめ次第順番通りにお礼・補足していきますのでしばらくお待ちください。
俺自身、意外にも回答が多くてびっくりしております。(もちろんうれしいびっくりです。)

補足日時:2006/03/31 22:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足で呼び捨てにしてしまいすいませんでした。
読み直してびっくりしました。

>「生」からの逃避
ですね。
ただ、逃避できるような「死」なら嫌がる必要は無いように思います。
しかし文中にあった武士の話。切腹、殺されるのが罰と言うのであれば、やはり死は嫌な事なんじゃないかな?と思うわけです。

今現在の最高の刑罰が死刑であることも意味不明です。
人殺して、被害者の家族がとてもうらんでいるのに、加害者は死んで逃げる事になる。また、家族も死刑を望んでいる。
俺なら死刑よりも懲役200年とかの方が嫌ですね。

生きることが人としての義務で、死が逃げ道であるなら、みんなしょうがなく生きていると言うことでしょうか??
その割にはここの回答者の人たちは死は嫌といっている人が多いです。

死ぬのが嫌なのは自分の価値をあげれなくなる為?と言うことでしょうか。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/01 17:21

生きていることが、大好きで楽しいからです。


だから死にたくないです。
永遠の命が手に入るのなら手に入れたいです。
死ぬのは嫌です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

もし事故などですべてをなくし、今の楽しみをほとんど奪われてしまって、それでも死ぬのが嫌という人もいますよね?
それでも生きてることは楽しいものなんでしょうか?
もし俺がそうなったら生きていることが苦痛でしかなく、早く死なせてくれ と言うと思います。

生きてることが楽しいですか。いいですね。
俺はもっと生きてることを楽しまないとだめなんでしょうね

お礼日時:2006/04/01 16:52

こんにちは。



私は死ぬのは嫌じゃないです。
死にたい願望があるのではなく、それが宿命なら受け入れるだけです。
是が非でも「不死」を望むことはありません。質問者さまと同じです。

ただ、心残りはあります。
もっと同じ時間を共にしたかった人、見届けたかった事、やり残した事、
それらを考えると残念ではあります。
”もう少し”、”もう少し”と考えている間に、結果的に「延命」や「不死」を望むのかもしれませんね。

回答になってるかなぁ・・・?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
なるほど。それはわかります。納得できます。理解できます。
夏休みの宿題と一緒ですよね。明日、明日でいつの間にか最終日・・・

お礼日時:2006/04/01 16:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!