
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
飛び降り自殺とかでも、
落ちてる時に、気絶したら、
地面に激突した痛みなんか感じてません。
まあ、激突の痛みも一瞬ですし、
痛い!なんて感じてる間もなく即死ですけど。
>煙を吸ってしまい死んでしまいます
一酸化炭素中毒で、すでに死んでる状態ですから、
死体を焼いても、死者が痛がる(笑?)ことがないのと同じです。
痛みや苦しみは、生きてるから、
体を通ってる神経が感じるものです。
No.7
- 回答日時:
正式には煙ではなくて、その中に含まれる一酸化炭素と二酸化炭素がヤバいです。
特に一酸化炭素は意識がなくなり麻痺するのに時間がかからないです。
あとは火災熱による呼吸気系の炎症による症状。
火に包まれると全身の火傷となります
やばいガスは、不完全燃焼の状況で発生します。
窓の少ない狭い室内でガソリンなど火力の強い火災が発生した際に、勢いよく燃焼する際に必要な酸素量が不足すると不完全燃焼に陥り、危険なガスが発生し易くなります。
他にも可燃物には人体に有害なガスが発生するものが意外と身の回りにはありますから、注意が必要となります。

No.5
- 回答日時:
No.3です補足
>血中の酸素が一酸化炭素と結び付いてしまい 酸素が無くなり
赤血球が持った酸素に、一酸化炭素がくっついて二酸化炭素になってしまい
運ぶべき酸素がなくなってしまうから、ってことですかね?
私の古い知識ではダメダメだったみたいですね申し訳ありませんでした
No.2
- 回答日時:
煙と言うよりは 一酸化炭素中毒を起こし 亡くなります。
血中の酸素が一酸化炭素と結び付いてしまい 酸素が無くなり
死亡となります。
煙を吸い込むと 咳き込んで しばらく辛い状況が続き
段々と 一酸化炭素中毒が進み意識を失います。
火や煙で方向感覚も失いますので 簡単には逃げられないのです。
意識を失うまでの時間は 火事の規模や 現状燃えているものの材質 広さ
その人の体格や血液量にもよるので 正確な時間は割り出せません。
一酸化炭素中毒となり 意識を失うまでに 火事による火傷を負い
それが直接の死亡原因となる場合もあります。
気管が焼ければ 息を吸い込んでも酸素を取り込めず 焼けた気道が膨れ
呼吸出来なくなることも。
意識を失うのが早いか 焼かれてしまうのが早いか、それによって痛みを感じるか
感じないか 様々だと思いますよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 喫煙で一酸化炭素中毒で倒れないのはどうしてですか? 3 2023/04/24 17:44
- 生活習慣・嗜好品 煙草吸う人の気持ちが一切分かりません。 吸って良い事1つもない事ぐらい誰でも知ってる事でしょ? 何で 5 2023/07/31 14:00
- 避難所・仮設住宅 タバコ吸って国を守ろう 1 2022/12/14 21:05
- その他(健康・美容・ファッション) タバコ吸って国を守ろう 3 2022/12/15 16:11
- 生活習慣・嗜好品 喫煙者にモラルを求めても無駄じゃないですか? そもそもモラルがあったら喫煙者になんてなりませんよね。 7 2023/07/22 21:49
- 生活習慣・嗜好品 ㅤ ☆世界のセレブはなぜ、タバコを吸うか ☆ ㅤ 今回は、PRESIDENT Online 2015 6 2023/04/21 12:39
- 生活習慣・嗜好品 鬼畜な嫌煙者 昨今では一部のならず者達が受動喫煙の有害性は証明されているなどと主張し、喫煙者を迫害し 1 2022/11/13 13:24
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が禁煙したと嘘をついていた。禁煙のコツはありますか?(誤字が凄かったので再投稿させていただきます 8 2022/08/03 14:51
- その他(映画) 映画の喫煙シーンについて 3 2023/06/27 18:44
- カップル・彼氏・彼女 彼氏が禁煙したと嘘をついていた。禁煙のコツはありますか? 4 2022/08/03 14:48
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
サチュレーション
-
全身麻酔後の気管チューブ抜管...
-
健康な赤ちゃんのサチュレーシ...
-
精液の固形化
-
BSA溶液の作り方。
-
mock細胞とは?
-
パーセンテージで得られた結果...
-
cytosolとcytoplasm
-
RAW264.7マクロファージについて
-
細胞培養について
-
FBSの保存温度について
-
抗生物質を用いた安定発現株に...
-
グリセロールストックについて?
-
塩化カリウムによる平滑筋収縮
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
WBでの核画分マーカーについて
-
【遺伝】自由交配の問題です。
-
細胞膜外のカリウムイオン濃度...
-
sub-G1-positive cells
-
アポプラストとシンプラストの役割
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
サチュレーション
-
ラッカーシンナーの引火について
-
老人ホームで良く使う、SPO...
-
手術中、手術後の酸素吸入の意味
-
赤ちゃんは初めて吸った空気の...
-
溶存酸素の飽和値について
-
大量のミミズが地表に蠢いてい...
-
生まれる時、なぜ泣くのでしょ...
-
知識がないので教えてください...
-
灰とか煙とか蜂とか
-
還元ヘモグロビンと酸素結合に...
-
酸素欠乏について教えてくださ...
-
健康な赤ちゃんのサチュレーシ...
-
酸価、ケン化価、ヨウ素価、融...
-
全身麻酔後の気管チューブ抜管...
-
BSA溶液の作り方。
-
精液の固形化
-
mock細胞とは?
-
遠心分離の際の回転数の決め方
-
パーセンテージで得られた結果...
おすすめ情報