dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プロバイダの契約者が、親の名前になってます。
名義変更は、可能なのでしょうか?
それと、引越し先で固定電話は使わないつもりなのですが、そういった場合でも電話加入権を取得しないと、フレッツADSLは使えないのでしょうか?

A 回答 (1件)

@niftyのフレッツADSLで、昨年末実家から離れて1人暮らしを始めた者です。


この場合の「引越し」って、親と離れて暮らすという意味の「引越し」ですよね。
本音を言うと文字数に余裕があるので、もう少し状況を詳しく書いてほしかったと思いますけど(今までのプロバイダがどこだったとかも含め)。

えっと、契約者が親ということは、親御さんが親IDを持っていて、子IDを回答者様が利用されている、という意味ですか??(@niftyではサブIDとメインIDのことをこう呼ぶので、プロバイダによっては違うと思いますけど。料金請求先が一緒で、オプションで複数IDを持てることの話です)。
その場合は、プロバイダによってはダメかもしれませんが、可能かと思います。少なくとも@niftyの話ですが、子IDが独立することはできると書いてあります(他のプロバイダは知りませんが、おそらく可能でしょう)。ただ、大抵料金の支払ってカード請求ですし、親御さんが構わなければそのままID持っていっちゃっていいんじゃないでしょうか。登録内容変更手続は必要ですが。
それとも自分しか使ってないけど、クレジットカードを持っていないために契約者を親にしていた(本当は違法のはずですが…)となると、今までのIDは解約して、新規で質問者様名義で入会し直して下さい。少し手間はかかりますが、銀行引き落としなど、カード以外での料金支払いも可能ですから。

あと電話加入なしでADSLは契約できます。タイプ2と呼ばれているものです。これはも~…今までたくさん見てきましたけど、たくさんの方が質問されているので検索して調べて下さいと言いたくなるところですが(--;)ただし実際は固定電話も引いてタイプ1の共用型で加入するのと、あまり料金の差はないようです。局から距離が遠いなど(うちがそうですね、今12Mで契約はしてますが、5km以上離れているので、1.5Mから変更する時にNTTのお姉さんに「絶対!!12Mは出ませんからね!!」と強調されました。後でこちらで聞いたらタイプ2の方が抵抗が少なく、もうちょっと安定するとのことでしたが)余程状況が悪くない限り、使わなくてもタイプ1の方が良いです。料金の差はわずかです。昨今は携帯電話を連絡先にできることが普通となってきましたが、受信できない場所にいる、引越し先の受信状況が不安定など、大切な電話を逃す可能性もあります。私はタイプ1で契約し、固定電話は受信でしかほとんど使ってませんが、やはり固定電話を持っているといないではずいぶん違います。最近は初期費用数千円のライトプラン契約もありますし。

あとモデムは買ったものならそのまま使えますが、レンタルでしたらたとえプランが一緒でも一度返却することになります。電話の契約者も親御さんだったんでしょうから尚更(私もそうでしたけど)。

参考URLはNTT東日本です。西日本でしたらすいません、自分で探してください。

参考URL:http://www.ntt-east.co.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明、ありがとうございました。
引越しはまだ先で、詳しいこともまだ決まってないので、詳しくプロバイダなど書かなくてすみません。
うちはぷららなのですが、初めインターネットは家族共有でやるつもりだったんですが、何時の間にかわたししか使ってなかったので…

電話加入しなくても、ADSLは出来るのですね。

一応自分で検索したのですが、なかなか見つからなくて質問してしまいました。
まだもう少し時間があるので、ADSLだけ契約か、電話もひくか、もう少し、悩んでみようと思います。
詳しいご回答、ありがとうございました!

お礼日時:2006/04/03 18:07

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!