
WMP7.1で拡張子AVIのファイルを開いても音はでるのですがムービーを見ることができません。画面も真っ暗にはならず、サウンドファイルを開いたときのように視覚エフェクトが表示されます。codec DivX412Codec.exeというファイルを入れてみたのですがやはり表示されません。NECやFUJITSUのパソコンでは問題なく表示されます。WMP6でもやはり表示されません。画像が表示されないファイルの共通点としてプロパティのファイル形式がビデオクリップのファイルがどうも映らないようです。また、「vids:MSVCの伸張プログラムが見つかりません」と表示されていました。 自作パソコン ME ペン(4)1.6G ギガバイトGA-81TX カノープスX21 FUJITU ME FMVノートPC NEC 98 バリュースターNX です。
対処法がわかりません。どなたかわかる方いらしましたらわかりやすくお願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
動画の見られないAVIをバイナリエディタで開いてみて下さい。
(先頭から110B~200B位)
div4,div3,divxの文字列があれば DivX
mp42,mp43の文字列があれば MS-MPEG4
です。
DivXで見られない場合は"DivX 311 alpha"をインストールするか、
"DivX 412"のインストール中に"DivX 311...."が出てくるのでOKを入れる。
MS-MPEG4なら多分V3、WMP7.1をアップデートしてみるか"mpg4ds32.ax"の
バージョンチェック、古かったらアップデート。
(7.00.00.1956 以降ならOKです。)
※「vids:MSVCの伸張プログラムが見つかりません」と表示されるのはマルチメディアのプロパティにビデオ圧縮(codec)が追加されていない場合や、AVIのヘッダが変更されている場合に表示されます。
(この場合のMSVCはMS VIDEO CODECかな?MS謹製のC++では無いらしい(^^;)
この回答への補足
プログラムの方はBASIC言語がちょこっとわかるだけなのでバイナリで開いても見方がわかりません。一応16進数表記してあるんだろうなということぐらいはわかりましたが、、、すいません。バイナリエディタはTSXBINを使用しました。
皆様の回答によりもたらされた情報をいろいろためしましたが、ムービーを見ることができません。参考URL等からダウンロードできるcodecはほとんどインストールしてあります。
No.2
- 回答日時:
参照URL内の3つのコーデックをインストールしてみてください。
当方の環境ではそれで見れるようになりました参考URL:http://www.sumomo.sakura.ne.jp/~fly/dlmaster/qa/ …
この回答への補足
「Indeo」「Motion Jpeg」「DivX」 3つすべてインストールしましたが、改善されませんでした。
正常に見れるパソコンのcodecと表示されないほうのデバイスをくらべて見ました。
ビデオ圧縮 Codecで
○Cinepak (TM) ○ClearVideo Decoder Driver ○Duck TrueMotion Codec ○Indeo (TM)R3.1と3.2 ○Indeo(R) video 5.04
○RLE ○MPEG-4 Video High Speed Compressor (MT) ○Video 1 ○Vivo H.263 Video CODEC Version 2.0.0
が足りないようです。vids:MSVCの伸張プログラムとはどれなのでしょうか?
No.1
- 回答日時:
まずコントロールパネルのアプリケーションの追加と削除>WINDOWSファイル>マルチメディア内をすべて追加してみてください。
また、「Elecard MPEG2 Player」をインストールするとCOdec関係の物が入っていて再生出来るようになるという情報もあります。
http://download.cnet.com/downloads/0-10079-108-6 …
参考URL:http://b2ch.tripod.co.jp/douga.html
この回答への補足
お返事ありがとうございます。
コントロールパネルのマルチメディア内をすべて追加というのはデバイスのことでしょうか?ムービーが表示されないファイルの詳細をみるとMS-CRAMでした。参考URLより調べたところ再生には「DivX 3.11 が必要」と書いてあったのでインストールしてみましたが、やはり表示されませんでした。紹介された「Elecard MPEG2 Player」をインストールしてみましたがこれでもムービーは表示されませんでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
グーグルドライブに保存したフ...
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
拡張子がphpのファイルの開き方。
-
クロームでローカルファイルが...
-
Netscapeでapplication/octet-s...
-
これはアップロードしたことに...
-
GrepReplaceで日本語が検索され...
-
Web上でpdfファイルを開くと文...
-
Operaの関連付けを解除したい
-
QUICK TIME PLAYERについて
-
CSSファイル内の日本語(2バイ...
-
秀丸でBAKファイルが出来る...
-
「今度この種類のファイルは同...
-
Googleドライブでのタイ...
-
ワードパッドで書いたファイル...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
画面右上クリック用のマスがお...
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
ダウンロードしたファイルの「...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
IEで「信頼済みのサイト」にロ...
-
エクセルファイルを開くと「プ...
-
Windows11でani.ファイルの開き...
-
グーグルドライブに保存したフ...
-
「このファイルを開く方法を選...
-
秀丸エディタで表示列数を変更...
-
Lhacaのパスワードがかからない...
-
HTML を chrome で開けない!
-
FFFTPで更新アップしても反映さ...
-
chrome拡張機能【ローカルファ...
-
ダウンロードしたファイルが開...
-
拡張子がphpのファイルの開き方。
-
比較明合成 SiriusComp 64のやり方
-
これはアップロードしたことに...
-
GOMプレイヤーで動画アイコンに...
-
添付ファイルが文字化け&送付...
-
名刺メーカー mmc のファイル...
-
同じメモ帳を2重に開かせたくな...
-
Excelの共有ファイルについて
-
ワードパッドで書いたファイル...
おすすめ情報