
OKweb/教えて!gooで、冒頭に「○○さん、こんにちは」などと挨拶文を書き込む方がいます。
また、脚注を書き込む方もいます。
#おそらく、雛形を作っているのでしょう(特にランキング上位者)。
また、絵文字/顔文字、記号(星や音符など)を入れるのも、見苦しいです。
#ここは「2ちゃんねる」ではない。
質問者が求めているのは、要求された質問を解決するための方法や知識などです。
質問の回答に無関係な冒頭や脚注の文字列は必要なのでしょうか。
メールやチャットではないので、挨拶する必要はないと思います。
#私は、すぐに回答文を書き込みます。
できれば、ランキング上位者からの回答をお待ちしています。
A 回答 (26件中11~20件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
かつてランキングにかろうじて引っ掛かっていた時期もあるということで、回答資格を得た……と思ってよろしいでしょうか?
……という感じの枕なら、よく使います。
この場合のように、回答対象を指定されているときに自分がどの程度それに当てはまるのかを証明するために。
まあ、一般的には、その質問に対しどの程度の見識を持っているか……等を御断りすることが多いのですが。
ただし、人によっては、突然書き出すのも唐突な気がする……といった理由で挨拶されるかたもいらっしゃるでしょうね。
ここは「掲示板ではありません」から挨拶は不可欠ではありませんが……、でも書いてはいけないというものでもないのではないですか?(一応、「Community」ですし。「教えてgoo」もgooのなかではコミュニテイに分類されてますし)
ただ、節度は必要ですよね。
おっしゃる通り、ムダな絵文字や記号は「多用」するべきではないでしょう。「使うな」とは言いません。「目に余る」ほど「多用」するのは「感じが悪い」ということです。
実際、以前にも、すばらしくクダけた口調でまるでDJでもしているかのように質問回答なさる参加者に、「もうちょっと場の雰囲気を考えてはどうか」という意見が出たことがありました。しまいには「マイルール振り回すなら自分で掲示板作って勝手にやるべきだ」というところまで話が行ってしまったのですが……。
最初や最後に名前を名乗るくらいなら構わないと思います(検索なんかでも便利ですから。自分の回答は自分で見られる……とはいいますが、回答数が多いと順に確かめるより検索したほうが速いんですよね)。
それが目立つキャッチフレーズ付き……となると、確かにあまり良い感情は持てませんね。ちょっと、押しつけがましいものを感じる気がします。
でも……。
押しつけがましいといえば、「#」を多用するのも同じだと思いませんか?
強調、断定で、「#」を多用されると、そのかたを存じているわけでもないのに「なんか怖そうな人だな」と思いたくなってしまいますから。
No.15
- 回答日時:
しつこく登場!
まず、前回はぶちギレた勢いで悪意のこもった書き込みをしたことをお詫び申し上げます。申し訳ありませんでした。
JIMIさんって、いい味だしてますねぇ。何となく好きだなぁ、その雰囲気。
でも、JIMIさんが仰っているように「同じ内容で文体だけ変えただけ」なのに、挨拶の後の派手な記号や脚注の派手な決まり文句・記号で好印象を得てポイントかっさらっていくってことも、現実問題としてあるんですよね。
あと、回答中にやたらたくさん(しかも質問とは直接関係ないものも含めて)URLを貼付けて、いかにも長々回答しているように見せかける人。
たぶんdotcomさんはそういうことを仰っているのではないでしょうか?
ポイントが気になって仕方ない人にとったら、そういう行為はやはり不愉快になるのはわかりますよ。
とまあ、好意的に解釈すれば、こういう考え方も成り立つんですよね。皆さんどうでしょう?
ただ、ごく普通の挨拶に関しては一歩も引けませんが。
また、お礼をしない質問者も嫌いだし。何らかの事情があってお礼ができないのでしたら、それなりのコメントを残すべきでしょう。(それとも、突然死んじゃったのかな?)
No.14
- 回答日時:
挨拶から始めた方が回答しやすい場合もあります。
質問者が明るい感じで質問してきたら、回答者もそれに習って明るく回答を書き出してしまいませんか? 反対に専門家が専門的なアドバイスをするのに、絵文字が出てきたら、その回答に信憑性が出てくるので普通はしませんよね。私はネット初心者なので時には絵文字を使ってみたいのですが、もしdotcomさんが絵文字の類いを不快に思われるのなら、見なければいいんじゃないかと思います。私は手紙の類いも読んで不快になるようなものは読まずに捨てます。
教えてGooの回答で以前読んで不快になったものは二度と見ません。質問をしたらいい回答のみならず、冷やかしもあるし、時には怒鳴られているような気分になる回答補足もありました。
こんなことを書くとマナーが悪いということで削除されそうですが、もし回答を受けたくない回答者がいらしたら、その方の回答を読まない。 これで如何でしょうか?
No.13
- 回答日時:
ランキング上位でもなんでもありませんが、回答させて頂きます。
最初に、あくまでも自分の意見であることを断っておきます。
このサイトは、コミュニティーであるのはご存じかと思います。
質問をする人間がいて、回答する人間がいて、というやりとりで成り立っています。
大勢の人間が参加しているのですから、多様な価値観があると思います。
「挨拶」や「脚注」をつけようがつけまいが、それはその人の意志なのであって、それを気に食わないからと言って浄化してやろう、とか、嘲罵するのは、他の人間を尊重できた態度とは言えないと思います。
だもので、いくら回答の形を取っていても、質問した人がもうこのサイトを使いたくないな、と思うくらい悪い質の回答を見かけると、胸が痛みます。
そうしたことから、「ただ機械的な回答ならばよいのか」というと、それは違うのではないかと答えます。
挨拶というのは、礼儀であって、売名でもなんでもありません。その礼儀をなくしてしまうと、このサイトが殺伐としたものになると思います。だから挨拶をする人を非難することはできません。
脚注はあまり感心しないところではありますが、それをランク上位の方であると決めつけたり、やめるべきだと断定はしません。あくまでもその人の信条に任せたいと思います。
でなければ、気軽に質問したり、気軽に回答したりできない「敷居の高い」サイトになってしまうと思います。
正直なところ、dotcomさんも守れてない部分があると思います。
というのは、「回答には回答だけを書くものだろう」というのであるならば、同様に、dotcomさんの質問にも質問のみを書いてほしいものです。dotcomさんの質問を見ると、「質問文」として成り立っているのは「質問の回答に無関係な冒頭や脚注の文字列は必要なのでしょうか。」であって、それを説明するための装飾が多く、その説明には自分の「意見」や「主張」が大半を占めているように思われます。それをdotcomさんの信条であるとするならばそれを否定はしませんが、「#」の部分は自分の信念を補強するだけのものであって、質問それ自体に補足しているわけでもありません。そもそも「#」って、dotcomさんが「見苦しい」と言っている「記号(星や音符など)」に含まれるのではないでしょうか。(最後の部分はkawakawaさんの意見と一致しましたが)
それに、dotcomさんは自分の意見がもう決まっているように見受けられます。自分の意見が定まっているにもかかわらず、質問する必要性があるのでしょうか。他人の意見が聞きたいというのであれば、こんなに「自分はこう思う」ということを質問欄に自信を持って書きませんよ。
他人のことにある尺度で文句を言うと、同じ尺度で自分も測られうるのです。自分の尺度は自分一人でもよい時に使うもので、他人にそれを適用するのはどうかと思います。
ですから、価値観を認め合う必要があるのです。
私はdotcomさんの価値観を悪いものとは思いません。ただ、それを他の人に押し付けるとなるとこれは他の人の自由を傷つけることになります。
それが私の心配するところです。
No.12
- 回答日時:
JIMIは眺めていることが多い会員ですので客観的立場としての意見です・・・
ポイント至上主義の方々からみれば、挨拶や注釈などは質問者に対し媚びているように見えて不快なんでしょうね。「小賢しい手段で質問者に取り入ってポイントを貰おうとしている。見苦しい。それに比べて俺は情報しか書き込まない。純粋な知識だけで勝負しているんだ。偉いだろ。」・・・みたいな感じなのでしょう。(本音は)
しかし、質問者または閲覧者から言わせて貰えば、挨拶や注釈くらいのことで他人がとやかく言うほうがおかしいです。挨拶や注釈で回答内容の趣旨が分からない、結局何が言いたいのだろう・・となっているというのなら別ですが。dotcomさんが挙げておられたお二方の回答拝見しましたが、十分許容範囲内だと思います。
また、確かに挨拶や注釈でデータ量が増えることになりますが、それを問題視するのであれば、すでに正しい解答が出ているのに関わらず、同じ内容で文体だけ変えて投稿する回答者のほうがよっぽど問題だと思いますよ。けっこう見かけますよね。この人は何が目的なんだろう、やっぱりポイントが喉から手が出るほどほしいんだろうな・・・っていう感じのひとがね。それに比べたら挨拶や注釈なんて小さい小さい。
No.11
- 回答日時:
dotcomさん こんにちは。
私のことでしょう。挨拶文、脚注の必要性に関して質問されるのは結構です。
今では質問内容が修正されておりますが、脚注の例として私と後もう一人の方の文面を記載されていましたよね。伏字とはいえ誰の脚注であるかは一目瞭然でした。
この質問を私が見たときの私の気持ちがわかりますか?貴方はただ単に脚注の例
として記載されたと思いますが、私にとっては私への個人攻撃です。ショックで今でも立ち直っていません。そして「2ちゃんねる」扱いです。
Advanceさんの紹介されている参考URLを見ていただければ、お分かりかと思いますが脚注に不快感を示す人がいるのは存じています。私自身なりの線引きがありまして、恋愛、病気などわからないのではなく、苦しんでると思われる質問には署名はつけないようにしています。線引きするのであれば初めからしない方が良いという方もいらっしゃいますが、私はこのスタンスで貫きます。
それでは
No.10
- 回答日時:
補足です。
私が挨拶などが不要だという理由を書いておきます。
今でこそ高速回線でアクセス出来る方が多いですがモデムでアクセスされている方などにとってデータ量というのは結構重要です。
挨拶なんかをみんなが書けばデータも増えて無駄に通信を行うことになります。
また、ただでさえ重いここのデータベースをさらに不要に肥大化させることにも繋がります。
1一人がちょっと書くぐらいいいと思っていてもそれをみんなが行えば出た量の増大はどれほどになるかは想像出来ると思います。
ただ、確かに私が答えるのはほとんどがコンピュータ関係ですので回答がある程度明確なのでいいのですが、確かに恋愛などの相談などの場合は多少の事は必要かとも思います。
やりすぎないように、カテゴリに沿った形で回答すればいいかと思います。
No.9
- 回答日時:
dotcomさん、こんにちは。
aminouchi2さんからご指名があったような気がして、ランキング上位者でもないのに、のこのこ出てきてしまいました。(笑)
私はお礼をしてくれるかどうかわからない方のご質問に回答するときには基本的に「○○さん、こん●●は。」と入れます。その理由はaminouchi2さんが仰っている通りです。自分が後々も不愉快な思いをすることがないようにするための自衛手段ですので、他人にとやかく言われる筋合いはありません。
本文中にHNを入れるのは、「あなた」と呼ばれるのを不愉快と感じる人もがいる(私もですが)からであり、これはむしろ配慮しているつもりです。
脚注の方も同じですね。kawakawaさんのようなシンプルなものは全く気になりませんが、前の回答者とほとんど同じようなことを書いているだけなのに派手な記号だけで好印象を得てポイントをかっさらっていくのを見ると、やっぱり不愉快な気持ちになるのは仕方ないと思いますよ。
また、ポイントだけではなく、そういう人にだけお礼をして自分が無視されたりしたら、もうムチャクチャ腹が立つ。(←これは記号を入れてる回答者の責任ではありませんが。)
kawakawaさんが仰っているようにケースバイケースで、お楽しみ系のQ&Aなどでは顔文字や派手な記号も“あり”だと思いますが、ごく一般的なご質問の場合にはあまり華美な装飾は避けるべきでしょうね。
なお、上に書いたように私は質問しっぱなしでお礼もしてくれない質問者に対しては非常に悪い印象を持ちます。
人のことを非難するような質問をした以上、人から非難されることはやめてくださいね。
No.8
- 回答日時:
私も基本的には挨拶抜きの脚注抜きで回答させて頂いております。
但し、同一質問で何度か回答したり、以前の回答等で語弊や行き過ぎた書き方をすれば一文を入れさせていただく事もあります。
誰しもが無味乾燥な回答を求めているとは思いません。ただ軽すぎる回答にはまずいでしょうね。
#ちょっと前にやってしまった反省せねば
なおご存知かと思いますがチャットライクな場合管理者より削除した旨のメールが頂けます。
確かにここのサイトは他のチャットやBBSのサイトとは違います。質問に対する回答を得る場所ですから必要以上に馴れ合うような質問や回答の仕方は止めた方がいいとは思いますがそれが「挨拶」の書き込みとは別だと思います。
もっとも、顔文字に関しては頻度が多いのは如何なもんかとは思います。
挨拶の一文はほっとすると思いますよ。
#質問者にも挨拶していただくとほっとします。
#ちゃんと見ていただいてるのだなと感じますし、覚えて頂いているのだなと素直に関心する事もあります。
No.7
- 回答日時:
この質問の内容なら多くの人からの回答を募るべきなのに、どうして《できれば、ランキング上位者からの回答をお待ちしています》となるんでしょうね???
この質問文の中に2箇所も《ランキング上位者》が出てくるのは、dotcomさんがかなりランキングを意識なさっているのでしょうね。
ここはいろんな人が利用しているサイトなので、dotcomさんのように事務的に
Q&Aをすべきだと思う人がいてもいいし、ほのぼのとしたQ&Aをしたいと思うユーザーが居てもいいのではないでしょうか。
挨拶や顔文字は、人生相談・恋愛相談などのメンタルな質問の場合、事務的な書き込みよりソフトに接したほうがいい場合もありますから肯定派です。
以上、ランキング上位の対極にいる《望まれない回答者》からの書き込みでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
大人という漢字 大は おと?...
-
EXCELでSavitzky-Golay法
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
私は教えてgooを昨日はじめたば...
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
「ありますか」と「ありません...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
梅干しについての初歩的な質問
-
3X掛ける2という計算について
-
LINEで、質問されたから答えた...
-
ホテルマンをしております 突然...
-
朝、歯磨きした後に朝ご飯を食...
-
質問の意図がよく分からないと...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
フローチャートについて質問で...
-
教えて!gooで質問しても、横柄...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
クライアントに出すメールで、...
-
「データ」のスペルはdataとdat...
-
エクセル対数近似曲線のX値を代...
-
Yahoo知恵袋の回答が心無いもの...
-
丁寧語の「ご質問」「お問い合...
-
「ありますか」と「ありません...
-
「ありますか」と聞く場合、Is...
-
何日持ちますか?
-
独身男性はどうやって性欲をお...
-
約束の後に別の用事を入れる友人
-
ヤフー知恵袋や教えてgoo以外に...
-
一般常識が無さすぎて自信をな...
-
「行かなきゃ」と「行かないと...
-
【ISO?】標準類とは何ですか?
-
副詞「さっぱり~ない」と「全...
-
会計用語で"Plug"とは?
-
宿題の質問です。 情報の問題で...
-
140,000万円は1,400,000,000円...
-
何度も同じ事を言わせる人は何...
-
敬語、伺わせていただきます
おすすめ情報