dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

2月5日にカナダのフォートマクマレーへオーロラツアーにいきます。これから、準備に取り掛かろうというところなのですが、2月はどの程度の寒さなのでしょうか?さっぱり見当がつきません。夜間は防寒具を貸してもらえるらしいのでオーロラ観測時はよいのですが、日中はいかがなものでしょう・・・また、バンクーバーにも立ち寄る事となり、ショッピングを楽しむ予定。こちらも寒いのでしょうか?どのような格好が好ましいのか、アドバイスください。
気候とはかけ離れてしまうのですが、税金の仕組みもよくわかりません。空港でチェックしてもらい、帰国後書類を郵送すると税金が戻ってくるとか聞いたのですが・・・
土産品はすべて、たとえちょっとしたものでも税関で見せなければならないのでしょうか?自分でも調べてみますがご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。

A 回答 (4件)

税金還付について説明してあるサイトを見つけましたので、URLを記載しました。

調べてみてください。
お土産を税関で見せなくてはならない、というのがどういう意味かわからないのですが、
他の回答者の方が書いているように、税金の関係で課税の申請を書かなくてはならない場合があります。
詳しくは以下の通りです。(免税範囲内であれば「免税」のテーブルで簡単な質問だけで終わります)

●酒類→3本までは免税(1本760cc程度のもの)
●香水→2オンスまでは免税(1オンスは約28g)
●外国たばこ(紙巻)→200本(空港の免税店や外国で購入した日本製たばこは外国製たばことは別に200本まで免税)
●葉巻→50本
●海外市場価格が1万円を超えるもの→合計20万円
 (1)合計額が20万円を超える場合は、20万円以内に納まるものが免税。その残りの品物に課税。
 (2)1個の20万円を超える品物、例えば、25万円のバックは25万円全額について課税。

基本的に、たばこ、お酒、香水、高額商品(ブランド物のバッグなど)です。
わたしもオーロラを見たことがありますが、本当にきれいでした。ぜひ楽しい旅にしてください。

参考URL:http://www.emaplenet.com/trip.php?cat=DE_RF
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。早速これから調べてみます。昨年頃に税金の還付に関する法律が複雑になったとか・・・

お礼日時:2002/01/31 17:45

昨年の2月16日からカナダのイエローナイフにオーロラ観測に行きました。

ナイアガラとバンクーバーにも行きました。イエローナイフでは日中の気温が-18℃くらいでした。ジーパンの下にババシャツ生地のスパッツみたいなものをはき、ブーツの下に普通の靴下とフリースの靴下を履き、上はババシャツ、タートルニット、ブラウス、セーター、ダウンジャケットを着て、耳当て、ニット帽、フリースのマフラーの上にぐるぐる巻きに出来るくらい長いマフラーをして、手袋をして買い物をしました。オーロラを観るときは、靴下にカイロを貼り、背中にもカイロを貼り、手にもカイロを持って、持参したスキーウエアーを着ていました。私は寒がりなのでこのような服装でした。参考になるかどうか分かりませんが…。バンクーバーではスパッツとセーターとマフラーを一枚と靴下を一枚とニット帽と耳当ては使いませんでした。
 税金はよく分かりません。ほとんどスーパーでしか買い物しないので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。明日にでもダウンを購入します。ホッカイロは大量購入しました!

お礼日時:2002/01/31 17:43

各検索サイトで「世界の天気」を参考にされると良いと思います。


行かれる所がどの辺かはちょっと分からないのですが・・・。
バンクーバーなら、絶対に資料はあります。

高価なものを国外に持ち出すときにはきちんと申告しておかないと、輸入物などは特に、帰りに税関で引っかかる、という話を聞いたことがあります。また、お土産品は制限がある場合があります。お酒、タバコなどは一人いくつまでと決まっていますから、これらを持っている、と言うと「見せてください」と言われるかもしれません。(基本的に自己申告だったような・・・)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。さっそく調べてみます。

お礼日時:2002/01/31 17:41

オーロラツアーに行くのなら、かなり寒いことは覚悟したほうがいいです。

オーロラ見るのは夜ですしね。
マフラーや手袋、耳あてなどの防寒具をそろえたらいいと思います。出ているところはすべて寒いでしょうから。
バンクーバーの寒さは常識範囲です。セーターとコートという風にお考えになれば良いと思います。

税金はレシートをとっておいて国外へ出た後に請求すると思いましたが、確かではないので調べてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。レシートは確か下さいと言わなければくれないんでしたっけ?

お礼日時:2002/01/31 17:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!