dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

友人からバイクを譲ってもらったのですが、そのバイクは友人が知人のまた知人から買ったものらしいのです。おまけに、名義変更がしてない状態のまま買ったらしいのですが(今なお変えてありません)、名義変更したくてもその方と連絡が取れないため変えられません。自賠責にも入れず困っています。このバイクを乗るためにはどうしたらいいでしょうか?

A 回答 (9件)

 自賠責は人間にかかるのではなくバイクにかかるので、No1の方が書かれているように書類に記載されている元の持ち主の名前でいけると思います。

郵便局でもコンビにでもかけられるので簡単だと思います。

 しかし、書かれている状態では税金が元の持ち主のところに行っている筈です。普通の方なら怒っていると思いますよ。

 書類などがきちんとそろっているのであれば、名義変更は可能だと思います。担当の窓口に問い合わせてみてはいかがでしょうか?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

すみません。書き忘れました。バイクではなくて、原付でした。名義変更は相手側の判子が必要とHPで見たので、相手に連絡が取れないのでは無理かなと思ったのですが、その辺はどうなのでしょうか?

お礼日時:2006/04/05 22:21

回答ではないんですが、、、



私の田舎では、原付を登録するのに廃車証の提示は不要なんですよ。しかしながら、現在居住している福岡市では、廃車証の提示が必須になっているようで、田舎で廃車したままの原付をどうやって再び乗ろうか悩んでいます。

原付の場合、市町村によって多少異なるのでしょうが、登録証ってものがありません。そのため、廃車証を持っているということが、原付では唯一正当な譲受者を証明できる書類ってことになるわけですが、この廃車証って廃車するとき役所の人に「くれっ」って言わない限り、発行してくれないのですよ。

当然、私も廃車証を交付してもらっていないのですが、20年近く前の廃車なもので、廃車した役所がわかっても、そこまでさかのぼって探せるものではないだろうと思っています。

しかし、役所が交付もしないくせに私のマシンを私が登録できないのもおかしいので、(それなりの理由があれば)廃車証がない旨を一度相談してみる余地がありそうな気がします。

原付の所有者の移転のすべてが、あたりまえに業者から買ったものであるはずもなく、やはり特殊な事例も多いと思います。私の田舎で名のとおったおじさんが「20年前に隣のじいさんからもろうちょった単車ば、何で登録できんとね」とゴネたら、やはり登録できそうな気がするんですよ、、、

ただし、原付の場合だけの話ですよ。
    • good
    • 0

No.5です。


>そうなのですか・・・250と原付だと差はないんでしょうか?前に回答してくださった方によると譲与書などの書類は三文判でも可という感じのこと(間違っていたらすみません)を教えてくださったのですが、そのことについてはどうだったのか分かる範囲で教えてもらえませんか?

排気量による差はありません。原付=市町村が発行ですが、”ど田舎”の村役場でさえ管理がしっかりしているから、絶対に発行してもらえません。

譲渡証など必要書類ですが、原付のナンバー交付は市町村ですから、市役所とか役場に聞いたほうが良いです。
本当に乗りたいのならそれが近道です。登録できない理由もはっきりわかると思います。

この回答への補足

ふと、思ったのですが、このように名義変更もできないバイクというのは結構あると思うのですが、そのようなバイクを手に入れた場合どういう用途(部品取りとか)、またはどういう風にするのか経験者さんいましたら教えてください。

補足日時:2006/04/06 19:43
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどー・・・、お二方の意見が食い違っているようですね。アドバイス通り直接電話してみますね。m(._.)m ペコッ

お礼日時:2006/04/06 19:42

 方法はありません、返品してください。



譲渡証明を付けても、元のバイクの廃車証明や名義変更の手続きが出来ませんので、譲渡証明書も効力が有りませんので何をやっても何もできません。

これほど人の手を渡り名義変更が出来ないようなバイクの場合は、盗難された物という可能性もありますので、ますます困難になりますので、幾らタダとはいえ後々の事を考えるとお止めになったほうがいいですよ
    • good
    • 2

NO.3です。


自賠責保険はフレームナンバーが肝心なので名義は誰でも構わないと言うか実際乗っている人の名義の方がいいようです。

名義人が登録した時の住所が判っているのであれば、原付なら登録証が無くてもフレームナンバーの“いしずり”とハンコを持っていけば大体の市町村はOKです。

不安であれば役所に『原付を他人に譲るんですが登録証を無くしました、どうすれば良いでしょう。』と聞いてみれば良いかと。とにかく三文判でいけます、譲渡証もいりません。
    • good
    • 1

実は・・・250ですが、経験者です。

結論は名義変更をするか廃車証がない限り、無理です。

大改造してある私のバイクを売ったんですが、もう2度と乗れないように書類は破棄したんです。(それくらい公道走行は無理でした)もちろん廃車証明もないです。
それを譲って欲しいと言う友人に売ったんですが、ナンバーを取りたくなったらしく、色々がんばったそうですが、NGでした。
私は最初からあきらめろと言ったんですが、半年くらいがんばってたね~。

ところで、買うということは所有するということです。バイクや車の所有とは、車検証を含めて書類の名義を購入者に変えると言うことです。ですから友人の行動(名変なしでお金を払う)は無謀です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなのですか・・・250と原付だと差はないんでしょうか?前に回答してくださった方によると譲与書などの書類は三文判でも可という感じのこと(間違っていたらすみません)を教えてくださったのですが、そのことについてはどうだったのか分かる範囲で教えてもらえませんか?

お礼日時:2006/04/05 22:46

いくら安くてかっこよくても買わないほうが良いと思います。


返品してください。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ただでもらったものなので、乗れるなら乗りたいなーと思ってるんです。何かと説明不足ですみません。

お礼日時:2006/04/05 22:24

原付か軽二輪か小型二輪なのかで対応は違いますが、申請書類は三文判でOKなのでおそらく名義変更は可能です。


登録証は有るのでしょうか?無くても名義人の登録時の住所等が判っていれば何とかなると思います。

保険は自分名義でも入れます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

保険というのは自賠責のことですよね?自分の名前や住所でも入れるものなのでしょうか?登録上の住所、名前と一致しないと思うのですが・・・?どうなのでしょうか?

お礼日時:2006/04/05 22:23

自賠責はもとの所有者名で入れませんか?別に本人確認はしないと思いますが・・・。

自信なしです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

住所などを入力するのは元の持ち主の方のでいいのですか。知らなかったです。やってみますね。

お礼日時:2006/04/05 22:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!