

友人や知人との会話で「私は味にうるさいから・・・」というセリフを時々聞きます。
例えば、私が「○○の□□って料理を食べた。」なんて話すと「え~!そんなの私は食べれない。○○は△△しか食べれない。私は味にうるさいから。」なんて具合です。
一般的に「味にうるさい人」=「グルメ」と思います。
しかし、私が耳にする「味にうるさい人」はただの「うるさい人」=「似非グルメ」と思うのです。
私が思うに、味にうるさい人(グルメ)は“松・竹・梅”の差をきちんとわかる人、かと言って“松”しか食べないわけではない。
うるさい人(似非グルメ)は“松・竹・梅”の3ランクを知らずに、たまたま“松”しか食したことがなく、「○○は松」と言い(思い込み)、竹・梅は食べないという人。
(上手い表現方法がみつからなかったので・・・)
では、ないかと思います。
似非ながらにも、たまには身になる情報もあり決してマイナスだけではありません。
ですが、私に比べると許容範囲が狭いので、食事をする機会にはとても面倒臭い人だなぁと思います。
グルメ情報番組や雑誌が盛んな現在、こういう人って廻りにいませんか?
私の解釈って間違ってますか?
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
食品会社勤務の41歳 男性です。
質問者様の考え方は間違ってないと思いますよ。
今時のグルメ気取りは食品を食べているのではなく、情報を食べていると書いた本を読んだ事があります。
舌で味を感じるのではなく、「●●の○○だから美味しい」と判断してしまうのでしょうねえ。実際に味がわかる人は何人いる事やら。
恥ずかしい話ですが、当社でもライバル会社の商品との食べ比べをした際にイタズラで社名を逆にしたら、「やっぱり××の商品の方が一枚上だ」と言った役員が何人いた事やら。
>食品を食べているのではなく、情報を食べている
なるほど・・・。
私の友人達ではありませんが、「私はグルメ嗜好でね。」なんて言うオジサマがおりまして、どこへ連れてってくれるのだろうと楽しみにしていたら、ただの有名店(マスコミ好きなお店)で特に美味しいわけでもなく、そのオジサマがただのミーハー嗜好だったというだけで、グルメじゃない!って事でした。
>「●●の○○だから美味しい」
こういう判断基準の人多いです。
私自身は実際に味がわかる自信がありませんので、余り声を大にしてウンチクは言わないようにしてますが、自称グルメさんたちは本当にうるさいです。
ご回答ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
確かにご質問者さまの言われる通りだと思います。
その知人、ご友人(自称グルメさん)は単なる無知でワガママかと。(言いすぎでしたらゴメンなさい)
「本当にグルメな人」はいわゆるA級でもB級でも食べ物にきちんと向き合います。そして値段に見合った美味しさ(安くて美味しければ最高ですが)を舌でしっかり見極められる人だと思います。
自分の舌でなく、巷の雑誌やネットの情報を盲信しその尻馬に乗るのはグルメと呼べないのではないでしょうか?
それにグルメを自負しているのなら、ある程度自分で料理を作れるはずです。素材や調味料について一定の知識と舌があるはずです。その点も怪しいようで・・・(爆)
それに私はご質問者さまと同じ地域に住んでいますが(出身は東京です)このへんははっきりいって都会の割には「選択の幅」が少ない気がします。
味に限ったことではありませんが、一つブランドが確立すればネコも杓子もそれに乗っかれば安心みたいな土地柄があります。
他に揉まれてレベルアップすることもそして第三者からシビアに批評されることも少ないと思います。
新しい店がオープンするとわぁ~っとテレビ(中〇テレビのグルメ番組とか)や雑誌(東〇ウォーカー)で取り上げ必要以上にちやほやするのには正直うんざりしますね。それを吟味しないで乗っかる人にも。
>単なる無知でワガママ
言い過ぎとは思いませんのでご安心を。
本人はワガママを言ってるつもりはないと思います。
ウンチク(これがわがまま?)を言うことが通だと思ってる・・・ぽいです^^
>味に限ったことではありませんが、一つブランドが確立すればネコも杓子もそれに乗っかれば安心みたいな土地柄があります。
「名古屋」と聞くとほぼ必ず、一括りの土地柄として悪いイメージのお言葉が出てきてしまいますね。
土地柄ではなく、たまたま、その個人だと思いますし、名古屋に限った事ではありませんよね。
ご回答ありがとうございました。
この場をお借りして申し訳ありませんが、
「グルメの定義」のQ&Aのようになってきてしまいましたので、この辺りで締め切らせて頂こうと思います。
私としましては、みなさんの定義にも興味はありましたが、自称グルメ(勘違いグルメ)さんの存在の方により興味がありました。
みなさん、ご回答ありがとうございました。
参考にさせて頂きます。
No.10
- 回答日時:
「味がわかる人」と「好きな味の範囲が狭い人」ではないでしょうか。
以前、音に対しての絶対音感は小さい頃から訓練して出来る様に、味については遅くとも中学生までに訓練しないと味の差が分かるようにならないと聞いた事があります。確か吉兆の先代主人の湯木さんの話だったような気がします。高校卒業してから弟子になった人は、細かい味の差が分からないと言っていました。
裕福な生活の3代目でようやく味が分かるとも言いますね。
>「好きな味の範囲が狭い人」
今回の友人達の場合は「好きな味の範囲が狭い人」という前に、食の経験がない味を嫌いと言ってるようです。
なのに、あ~でもない、こ~でもない、と通ぶったウルサイ事をいうのです。
「あなたはグルメじゃないよ!」といつか教えてあげようと内心思ってます!?
ご回答ありがとうございました。
No.8
- 回答日時:
かつてこんな質問をしたことがあります。
「グルメ(味にうるさい人)と偏食とはどうちがうのでしょう」
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1748142
自称グルメのうち、かなりの人は、「自分が偏食であることを正当化するためにグルメをきどっている」ような気が、今もします。
これは「偏食」ならぬ「偏見」かも……
質問を掲げる前に読ませて頂きました♪
>自分が偏食であることを正当化するためにグルメをきどっている」
内心はそうなのかもしれませんね。。。
意地悪ながら「○○ちゃんて意外と好き嫌い多いのね!」なんて言うと「私は好き嫌いはないよ。」と必ず言います^^
ご回答ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
ワタシ的にグルメというのは「食が趣味」とか「食文化に興味がある」という感じですかね。
「旨い物しか食べない」というのは、単なる好き嫌い。
一個50円のインスタントラーメンから、一個5万円の鮑まで食べてみようという、
食に関して好奇心のある人を「グルメ」と呼ぶと思っています。
>食に関して好奇心のある人を「グルメ」と呼ぶと思っています。
そうですね。
グルメの定義付けは別としまして、1~10の中の一つしか知らずに語るのは、単なる好き嫌いと私も思います。
ご回答ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
>「え~!そんなの私は食べれない。
○○は△△しか食べれない。私は味にうるさいからこれって単に自分は高級嗜好で自慢したいだけかもしれません。
そのお知り合いが行かれたお店が超一流のお店かどうかわかりませんが。
味にうるさいからって言われたらなんか一緒に食事行くの躊躇われますね。特に自分がチョイスしたお店の場合。
>高級嗜好で自慢したいだけかもしれません
私の知人・友人の場合、自慢心があるかどうかはわかりませんが、失礼ながら分不相応の高級嗜好発言が多いです。
当方、名古屋なのですが「○○買うなら松坂屋よね。」なんて具合です。
>一緒に食事行くの躊躇われますね。
最初はそうでしたが、実は似非グルメさんですから、偉そうな事を言ってるわりには、それなりに、時には私の想像以上に満足してることも多々あります。
他の方へのお礼欄に書きましたが、通ぶって高みから質問をしてる時は一緒に居て恥ずかしく思います。
ご回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
合ってると思いますよ。
私が思うグルメな人は、まず食わず嫌いをしない。
とりあえずどんなものでも食べてみる。
で、きちんとおいしいものを知っている。
特別な味だけではなく、一般的においしいものをきちんと把握している。
人におすすめできるお店をいっぱい知ってる。
こんな感じでしょうか。
とりあえず、「○○は△△しか食べれない。」はグルメではないです。
喰わず嫌いの多い人って損してるなぁと思います。
やはり、環境や性格なんでしょうかね・・・?
「私は魚にはうるさいよ」という知人もおり、その人お薦めのお店でお刺身を頂きました。
私はお刺身が得意ではありませんので、臭みを感じない新鮮なものはそれなりに頂けますが、少しでも臭いがあるとどうしてもダメなんです。
しかし、そのお店のお刺身はワタシ的にはダメでした。。。
後でわかったのですが、その人はお魚料理くらいしか食べたことのないだけの喰わず嫌いさんでした。
ご回答ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
食通(グルメ)というのは、いろいろ食べ比べて違いがわかる人ではないかということを言いたいのですよね。
例えば、ステーキだったら、いろいろなお店で食べてみて、A店は味付けは良いけど、肉の質はもうひとつ。B店は値段の割には、良いお肉が食べられる。などがちゃんとわかるのが素人の食通だと思うのです。でも、質問者さんのご友人のようなかたが多いのも事実です。あまり、真剣に取り合わないでおきましょう。いちいち、感情的になっても疲れるだけだし。本当においしいものを食べに行くときは、他の方と一緒にいきましょう。
生まれ育った環境によって、味覚は大きく左右されます。これは大人になっても修正は利きません。おいしいと思う感覚には個人差があります。自分とよく似た食生活をしてきた人や、食べ物の好みがよく合う人と食事をしたほうがやはり楽しいです。
>食通(グルメ)というのは、いろいろ食べ比べて違いがわかる人ではないかということを言いたいのですよね。
はい、仰るとおりです。
なんか、上手い表現方法が思いつかなくて「松竹梅」に例えてしまいました。
今回の話題の友人・知人のような人に限って、お店で通ぶった質問をしたりするので、恥ずかしい時があります。
「能ある鷹は爪を隠す」というのが、どの道でも本物と思っていますので、知ったかぶりはちょっと・・・です。
他人との食事は好みはもちろんの事、飲むお酒、量・ペースなども合うとより楽しいですよね。
ご回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
わかります、私もそういうこと考えていました。
かくいう私の夫も自称グルメ。
夫はせっかく来たんだから、と一番高い定食を
頼もうとします。
私は新しいお店に行くと、基本は一番安価な
定食で、それでおいしければ次は高い物をという
スタンスなので、いつも松竹梅なら松と梅みたい
な感じになります。
まあ、夫はジャンクな食べ物を好きだし、
料理を作ることも好きなので許せます。
同じようなことを思われていたということで
ちょっと嬉しくなりました。
>料理を作ることも好きなので許せます
お料理をする方なら、多少の発言権は許しちゃいますよね^^
でも、お料理もできない(しない)人が、材料や調味料ももわからず、私は味にうるさいから・・・なんて言われると、ビックリしちゃいます。
ちょっと意地悪で「そこのお店はどういう風に美味しいの?」と尋ねるとシドロモドロで意味不明、もしくは情報番組の受け売りだったりです。
実害があるわけではありませんから、別にいいんですけどね!
どうもありがとうございました!
No.2
- 回答日時:
ご質問者さんの考えで正しいと思います。
私は人から味にうるさいとよく言われますが屋台のラーメンも高級中華店のラーメンもどちらも「おいしければ」好きです。
高い物=グルメと勘違いしている人や高いものを食べたことを自慢にしている人はかなりいますね。
本当のグルメは安い高いにかかわらずおいしい物を好む人だと思っています。
ふらりと入った小さな名も知られていない店で食べたときに安くておいしくてしかも店の雰囲気が良かったら幸せな気分になりますよね。
これもグルメの楽しみ方ではないかと私は考えています。
だから海外を含めて旅行に行ったときは3食事付きのツアーではなく自分で店を選ぶコースを選んでいます。
おいしくない店にはいることもありますがそれも次絵の教訓になりますし新しいおいしい物に出会えるととてもうれしいです。
決して値段ではないです。
私も“asuca”さんと同じで、美味しい不味いは高い安いではないと思ってます。
>海外を含めて旅行に行ったときは~~~
それも海外旅行の楽しみの一つですよね♪
今回の話題の友人の一人は数回海外へ行った事があるそうですが、全て有名ホテルのレストランで済ませたそうです。
理由は「ホテルなら間違いないから・・・」だそうです。
特にアジアは汚いイメージが強くてとてもじゃないけど路面店では食べれないそうです。
正に『私は松しか食べない』人です。
どうも、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 食べ物・食材 料理の食べ比べしても、先に食べた方を美味しく感じやすいですか? ラーメンなど 3 2022/05/10 18:53
- 日本語 「グルメ貧乏」 1 2022/12/20 00:43
- 食べ物・食材 東京ならではの美味しい食べ物って、何だと思いますか? 16 2022/06/06 13:40
- 食生活・栄養管理 急激に昔より食べられなくなりました。どうしたら治りますか? 現在23歳の女です。 去年の12月頃から 4 2023/02/11 10:01
- 中国・四国 松山へ行きます。 市内でもいいのですが、日帰りで行けるスポットやグルメ情報教えてください。 グルメは 9 2023/08/17 08:05
- 交際費・娯楽費 社会人1年目男です。 この間、友人にグルメを知らなさすぎると言われました。 確かに今までは、お金使う 7 2022/08/15 15:59
- 日本語 グルメ貧乏 5 2023/02/12 08:38
- マンガ・コミック 飲食店で孤独のグルメごっこする人が、わりと多いそうですが飲食店で海原雄山ごっこは、どうですか? 例え 6 2022/04/09 15:55
- 日本語 芸能人が一口食べて「うまっ!」「ヤバッ!」 13 2022/05/20 15:12
- その他(悩み相談・人生相談) 凄く個人的にくだらない汚いと話の悩みなのですが…自分はいつも昼ごはんや夜のご飯後にすぐ便意に襲われま 3 2022/04/13 22:32
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
お向かいの居酒屋の客がうるさ...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
買った服がほつれてました。皆...
-
先日、gucciで買い物をしました...
-
あなたがお客様として店員から...
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
男性に質問です。よく行くコン...
-
値引き品を買うときに、皆さん...
-
本場のイタリア料理はまずい?
-
閉店時間5分前とか3分前に来店...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
スナックをしています。お誕生...
-
「渡り蟹のパスタ」の蟹は食べ...
-
お店の陳列品を壊してしまった...
-
飲食店で注文前に店を出たこと...
-
店員が会計を間違えたとき
-
風俗、デリヘルの利用履歴って...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
デリヘル 店外やめたい デリヘ...
-
先日、ある飲食店に入ったので...
-
ガソリンスタンドで給油の際は...
-
キャバ嬢と同伴出勤する約束を...
-
先日、風俗に行って凄く仲が良...
-
キャバクラなんかに金使うなら...
-
店員のミスにより服を汚されました
-
買った服がほつれてました。皆...
-
あなたがお客様として店員から...
-
居酒屋の予約人数が変更できず...
-
夜の店を辞めると、指名客に伝...
-
キャバクラ働いてます。このお...
-
「渡り蟹のパスタ」の蟹は食べ...
-
スナックをしています。お誕生...
-
先日、gucciで買い物をしました...
-
一人なのにカウンターに座らな...
-
本場のイタリア料理はまずい?
-
キャバ嬢です。 本指名の私が休...
-
セクキャバ嬢に惚れてます。
-
ファミレスのドリンクバーの利...
おすすめ情報