dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

20代後半の♂です。夏ごろ籍だけ入れる約束をしていた彼女に別れを告げました。私の身勝手ですがもう少しいい女性がいるんじゃないかと思ってしまい、彼女との結婚は辞めたいと思い正直な自分の気持ちを彼女に話しました。彼女は泣いていましたが「仕方ないね」と言ってあっさり引いてくれました。数日後、メールでお詫びと今までの感謝の気持をメールで伝えました。最後に「幸せになって欲しい」と添えて。
次の日彼女は私のアパートに押しかけてきて、
「幸せになって欲しいなんてアンタなんかに言われたくない!ふざけんな!余計ムカつくんだよ!」って泣きながら引っ叩かれました。私は本音を言ったのですが彼女はなぜあんなに怒ったのでしょうか?彼女には本当に申し訳ないと思っていますがなぜか自分の気持ちがすっきりしません。
あっさり引いてくれたのになんであんなに怒ったのでしょうか?幸せになってと言われるのはそんなに腹が立ちますか?自分が悪いのは承知です・・・
女性の方、教えてください。

A 回答 (14件中1~10件)

男性ですが、同じ経験があります。


「別れましょう」
「はい、分かりました」
・・・と、簡単にいくはずありませんよ。
後から考えれば考えるほど
怒り心頭になる。当然です。
nmk-0512さんのことを本気で愛していたから、尚更です。
それに気づかないnmk-0512さんは、あのときの私と一緒で若かったんですね。
きれい事では解決しません。
nmk-0512さんは彼女にとって悪者だということを自覚して歩んでください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。男性からのご意見参考になりました。きれい事では解決しないのは当然ですよね。言われても仕方ないと思っています。ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 00:39

彼女よりいい女を捜したいと言って


あなたは彼女を幸せにできなかったのに
幸せになって欲しいなんて言うのは
バカにしています。
自分が幸せにできなかったのなら、そんな言葉はいうものではありません。言う資格も無いと思います。
ただの自己満足の台詞です。

もっと自分を見つめ直さないと彼女以上の女性に出会って一緒になることはできないかもしれませんよ。

怒る彼女の気持ちがよく分かります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。「幸せになって欲しい」この言葉でそんなに彼女が傷付いてたなんて思いませんでした。申し訳ないと思っています。

お礼日時:2006/04/07 23:54

それは腹が立ちますね。



>彼女との結婚は辞めたいと思い正直な自分の気持ちを彼女に話しました

ということですが、
他にもっと良い女がいるんじゃないかと思ったら、君と結婚する気がなくなっちゃったんだ。
とか、そこまでバカ正直にはっきり言っちゃったんでしょうか?
もしそうだとしたら…
「仕方ないね」とあっさり引いてくれた彼女は良い女だと思います。
あっさり引けるわけがないところですよ。それを、ここは何か言って引き止めても仕方ない、と思って、言いたいことがいっぱいあったでしょうけど、飲み込んだんでしょうね。
それを… 数日経って、メールで蒸し返されたらどうでしょうか。
婚約してた相手に一方的に振られて、仕方ない、忘れよう、と必死で自分を納得させようとしている時に、無責任な『幸せになってね』メール。
私もひっぱたきに行くと思います。

>私は本音を言ったのですが彼女はなぜあんなに怒ったのでしょうか?

何でも正直に本音を言えば良いってわけじゃないですよ。
確かにあなたは、一方的に振った彼女にちょっと負い目があって、悪いなあ、俺は無理だけど、幸せになって欲しいなあ… っていうのが本音なのは理解出来ますよ。
でもそれを彼女に伝えたところで、言いたいことが言えてスッキリ☆するのはあなただけなんじゃないでしょうか。
ただでさえモンモンとしていた気持ちが、爆発してしまったのでしょう。私には彼女の気持ち、よ~~く解ります。

これからは、あんまり軽はずみに結婚の約束なんかしないように気を付けてくださいね。
言葉の重みをもう少し考えてから発言するようにしてみては?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

自分が悪者になりたくなくて言ってしまったんだと思います。でも本音でもあります。私は彼女の気持をよく分かってなかった、アドバイス頂いて本当にそう感じました。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 23:30

なんというか例えが難しいのですが、トドメを刺しちゃったわけですね。



nmk-0512さんが彼女に対して
「もう少しいい女性がいるんじゃないかと思って」というところを
どのように表現されたのか気になるところですが、
彼女にしてみれば家畜のように品定めされて、あげくお前は
自分(nmk-0512さん)にふさわしくないから別れる、と言われたようなもの。
つまり、彼女の価値を全否定した。
全否定という言葉にむっとされるのなら、彼女を見下したわけです。
彼女がnmk-0512さんを好きなら好きなほど、好きな人からの
そういう人格攻撃はこたえたことでしょう。

その侮辱で傷ついた彼女が「幸せになってほしい」という言葉に激昂したわけは、
それは不幸にした当事者があなたなのに人ごとのように「幸せに」などと言ったからです。
私の個人的な例えでいうと、
「身近な人間がずっと喫煙し続けたおかげで私は重い病気になったのに、
それを知ったその元凶たる喫煙者に
「あらまぁ大変ね、長生きしてね」と言われたようなもの」
でしょうか。
うん、個人的な恨みが入りすぎて例えになってませんね・・。

それから、彼女に幸せになってほしいという気持ちにウソ偽りなかったとしても、
それを伝えることですっきりするのはあなただけです。
その「すっきりしたい」というご自分の感情・都合だけで
行動にでているけれど、
正直な気持ちを伝えればいいというものではないみたいです。
悪者のまま、手を引くべきだったってことなんでしょうね。
相手がどのように考えるか、ちょっとでも想像しろってことなんでしょうね。
非常に男性らしいご質問だと思いました。
自分の感情にとってさえ筋が通っていれば、他人の感情にとってどうか、
というのをまったく理解されないあたり(^^;。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は深い意味はなく言ったつもりなんですが、こんなに彼女を傷付けていたなんて思ってもみませんでした。確かに悪者になりたくない、最後は良い人でいたいと思う気持があったと思います。でも幸せになって欲しいという気持は本当です。勝手すぎることは分かっていますが。

お礼日時:2006/04/07 23:20

はじめまして。



好きな人に別れて欲しいと言われ、身を引いてくれたのは、あなたを思ってのことだと思います。
少なくとも私が同じ状況なら彼女と同じようにしたと思います。
彼女が怒っているのは上手く説明できないけど、何ていうかな、振られた相手にそういうことまで心配されるとちょっとなって正直思います。
本当に幸せになって欲しくてもそれが大好きだった彼(しかも、籍を入れる予定だった人)に言われたらどうかな。

厳しいですが、籍を入れる約束をしておいて、断るような優柔不断な性格ではゆくゆく女性がよりつかなくなると思いますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。彼女には申し訳ないと思っています。私は余計なことを言ってしまったのですね。

お礼日時:2006/04/07 23:14

18歳の女です。

彼女はあなたのこと大好きでしたよ!すごく別れるのが辛くて、もっとあなたと一緒にいたかったと思います。でも、あなたが別れたいというから、彼女はどうしようもないし、あなたが好きなので、渋々「仕方ないね」って言ったんですよ。彼女の幸せはあなたにあったんです。それなのに、最後に幸せになってねなんて、かなりの無神経です。あなたと別れて悲しんでるのに幸せになれるわけないじゃない!自分勝手なこと言わないで!というところでしょうか・・。もしわたしがその彼女だったら、幸せになってねと言われた時点で、私にはもう全く気持ちがないんだなと思い知らされるかんじがします。別れた上にかなりの悲しみというか、打撃ですよ・・。もうあなたが自分をよく見せようとしているとしか思えません。あなたみたいな男性はすごく多いです。これを機会に女性の気持ちをもっと考えるようにしてあげてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。私は彼女の気持なんか分かっていませんでした。本当に無神経です。自分をよく見せたいっていうのもあったと思いますが、幸せになって欲しいと思っているのも本音です。

お礼日時:2006/04/07 23:11

男ですが回答させて頂きます。


私が思うのには彼女の気持ちを少し考えた方がいいと思います。
>彼女は泣いていましたが「仕方ないね」
これから見て彼女は別れたくないのに諦めようとしています。彼女は別れることは非常に辛いことであるのに必死にこらえて我慢していたのだと思います。
それなのに別れを告げられた彼氏に「幸せになってほしい」「今までありがとう」「君といて楽しかった」といった言葉や優しい言葉をかけてしまったらどうでしょうか。彼女にとって余計に別れるのが辛くなってしまったの(彼女の心をさらに傷つけてしまった)だと思います。もし自分が彼女の立場だったらと考えてみればいかがでしょか。

だから彼女はnmk-0512との関係を切り離したくて、
「幸せになって欲しいなんてアンタなんかに言われたくない!ふざけんな!余計ムカつくんだよ!」なんて言われたのだと思います。「幸せになって欲しいなんてアンタなんかに言われたくない!ふざけんな!余計ムカつくんだよ!」の言葉は本心ではないと思います。この時も別れるのがつらいから泣いていたのではないでしょうか。本当に彼女のことを考えるなら、彼女に会ったりメールしたりしないほうがいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。自分のことしか考えず彼女を悲しませてしまったことは本当に申し訳ないと思っています。彼女とはもう一切連絡はしません。

お礼日時:2006/04/07 23:08

恐らく、彼女さんは質問者様を愛していたがゆえに身を引いたんだと思います。


「私と別れた方が幸せなのなら」って。

質問者様の「幸せになって欲しい」という気持ちに嘘はないのでしょうが、はっきり言って「アンタだけには言われたくない」という心境でしょう。

彼女さんにはとくに落ち度がないのに、あなただけの都合で別れたのですよね?なら今回、悪いのは100%あなたです。
彼女の側から見れば、「幸せになって欲しい」は、ありえないほど上からものを言った言い方です。
自分を不幸のどん底に突き落とした張本人にそんなこと言われても、普通は偽善としかとれないんじゃないでしょうか。

質問者様が在学中ずっといじめられ続けてきた中学生だったとして、卒業時にいじめていた張本人から、笑顔で「ごめん。高校生活は楽しいといいね。」と言われたら、はらわた煮えくりかえりませんか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は無神経でした。彼女には申し訳ないと思っています。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 23:01

彼女はあなたに幸せにして欲しかったからですよ。


無神経な一言ですね。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 22:52

君は若い、私も余計なお世話説に一票。

善意で言った言葉が相手を傷つける見本みたいなケースだな。
男が女に「幸せになってくれ」というのは振られた相手かどうしようもない理由で別れる相手に言うとそれなりにカッコいいんだがね(場合によるが)。カサブランカ観た?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり余計なお世話だったんでしょうか。ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/07 22:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています