dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

WBCも日本が優勝して、野球に認識が高まってきましたよね!

イチロー選手もMLBに戻って行きましたが、
メジャーリーグって、私が小さい頃「大リーグ」と呼んでいました。

幼心に大きなリーグの戦いだから「大リーグ」なんて思ってたのですが、違うみたいですね(笑)

いったい「大リーグ」の「大」ってなんだったんでしょう??

何かの大きさ?

友人が言うには、何かの料理の大きさ自慢にかけてるとか、、、

だったら、その料理ってなんなんでしょう??

くだらない事ですが、気になって仕方ないので、
ご存知の方がいましたら、アドバイス下さ~い!

A 回答 (3件)

大きいというラテン語が語源のようです。



参考URL:http://homepage2.nifty.com/YONE/coffee62.htm
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ラテン語だったんですね~

すごい!!
参考になりました!!

とても面白くて、ためになりました!!

ありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/08 00:43

Majorには大きいという意味があるのでそのまま訳しただけだと思います



参考URL:http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=major& …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
メジャーってそんな意味があったんですね~
知りませんでした~~

そしたら、大きな規模での試合って事ですかね~

ちょっと、すっきりしました!!

お礼日時:2006/04/07 16:10

諸説いろいろあるのですが、一番有力とされているのは


メジャーリーグには別名「Big League」というのがあり、その訳
というものです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうなんですってね~

ビッグリーグ!

その、ビッグが何のビッグなのか、気になってたんです
_(^^;)ゞ

やっぱり、何かの大きさ比べとは違うのですね!

助かりました!

ありがとうございました!!

お礼日時:2006/04/07 16:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!