dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

品種改良されて、交尾しなくても卵を産むニワトリが居ますよね。
人間も品種改良したら、産めるのでしょうか?

A 回答 (5件)

こんにちは。



毎周期、ヒトの♀も無精卵を産んでいます。
殆どはお腹の中で吸収されてしまうのと、出て来ても0.1mmほどの大きさなので肉眼で探し出すのが無理なだけです。これじゃ目玉焼きにも出来ませんね。
    • good
    • 0

すでに答えは出ていますが,少し補足。


ニワトリの無精卵は,卵からヒナが孵(かえ)ることがありません。
ヒナが生まれるためには受精が必要で,子供が生まれるために受精が必要なのはヒトも同じです。
    • good
    • 0

ほとんど #1 の通りですが, 排卵した卵子が受精 (→着床→妊娠) せずそのまま流れていったのが, ニワトリの無精卵と同じじゃないかなぁ? そういう意味では「品種改良するまでもなく無精卵を産んでいる」と言えなくもないかも.


まあヒトの場合はニワトリと同じような形で有精卵を見ることはまずありませんが.
    • good
    • 0

こんにちは。


思わず吹き出したタイトルです。(笑)

さて、人間の卵と鶏の卵は殻の存在が根本的に違うでしょう。
人間は、受精の過程で殻ができていては困るのと、生まれるとすぐおっぱいを飲まなきゃいけないので、殻があっては困ります。

ちょっとどんな品種改良をしても無理じゃないかな。
    • good
    • 0

雌鳥が淫夢でも見るのかと思ってしまった。


無精卵ね。
そもそも人間は卵産みませんし・・・。
逆に言えば「排卵」がそれにあたるのでは?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!