dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

テフロン加工の鍋を使っていました。
しかし先日ダンナがゴシゴシたわしで洗ってしまい、すこしテフロンがはげてしまったようです。それでも鍋としては機能するだろうと思い、利用しているのですが、はげた部分から赤いカビ?のようなのが毎日発生しています。今までこんなのなかったのですが、カビを取ろうとこするとさらにはげが広がってしまいます。
毎日のいたちごっこに困ってしまい、この鍋もう使えないのじゃないかと心配です。何かいい方法教えていただけないでしょうか?

A 回答 (3件)

こんにちは。



テフロンがはげてしまい、鉄の赤さびがでてる状態と思います。
買い替えなくても、普通の鉄鍋のお手入れで大丈夫ですよ。

洗ったら軽くコンロであたため、水分を完全に蒸発させます。
(ふき取りでは水分が残りやすいです)
そのあと、うすく油を塗っておきます。
これでOKです。

なお、普段使う時はテフロンの時よりやや油を多めに使用するだけで十分使えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!!
煮沸して水を蒸発させてしまえばいいのですね。逆に悪化するのかなと思ってやってなかったです。それなら簡単にできそうですね。ありがとうございます!

お礼日時:2006/04/08 14:36

錆びの発生と思われますので,洗った後,水気をふき取ってしまえばサビは出ないと思います.


面倒でしたら,買い換えるしかないですね.再加工はできません.

テフロン加工は柔らかいスポンジ等で洗わねばならないとご主人に教えなければなりませんね.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに水気はきちんと取っていませんでした。これからはふき取るようにしてみます。これで改善できたら嬉しいです^^

お礼日時:2006/04/08 12:30

カビだったら間歇滅菌でもしてみますか?



1日目:水を入れて20分間煮沸→そのままフタをして放置
2日目(24時間後):20分間煮沸→そのままフタをして放置
3日目(24時間後):20分間煮沸

微生物は死滅します。
ただし・・・その「赤い物」がカビかどうかは分かりません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
カビでなくて、錆びですね・・。
煮沸はいつもしてるんですが、次の日には・・と言う感じです。。

お礼日時:2006/04/08 12:29

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!