dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

前々から疑問に思っていたのですが、切符を買って(定期券でも良し)電車に乗ります。手持ちの行き先よりもはるか先まで電車に乗っていても改札を出なければ分かりません。ということは、改札を出なければどこまででも電車に乗っていいのでしょうか? もちろん特急とかはダメでしょうけど、普通とか快速とか普通の乗車券で乗れる電車の場合です。

A 回答 (15件中11~15件)

実際に私の体験談を。



小学生のときに隣駅の塾まで通っていたのですが、塾がもうどうしてもイヤだったので、途中で仮病を使ってぬけだして、自分の駅までの回数券を改札で通して、そのまま自分の駅を通り越し終点まで行きました。
そこからまた別の路線が出ていたので、そっちの電車にのってまた終点まで行きました。
そしたら、その終点の駅から自分の駅にいく路線がでていたので、その電車にのって自分の駅まで帰りました。
塾の駅の改札を通してから4時間以上経過していて、
そのまま回数券を通そうとしたらピコーンってひっかかりました。
駅員さんのところにいって「すみません、コレいいですか??」って回数券をだしたら「はいどうぞ」って通してくれました。


小学生だったから駅員さんも時刻とかまでは詳しくみていなかったのか、4時間はまだセーフだったのか。

そんな昔のハナシです。
    • good
    • 0

これはキセル行為で鉄道警察に逮捕されるよ、キセル行為は犯罪だよ。

    • good
    • 1

普通乗車券、定期乗車券も入場時にはその時刻が券面に情報として入力されます。



駅間の常識的な所要時間とあまりにもかけ離れていると、出場時にチェックにひっかかります。
よって>行き先よりもはるか先まで電車に乗っていても改札を出なければ分かりません、ということはありません。
不正乗車とみなされ増運賃を請求されます。

この回答への補足

駅の中にお店がありますよね。この前トラブルでヘトヘトだったので、駅の中のお店で閉店までビールを飲んでいました。すると、駅間は10分かからなくても、飲んでいたら2時間くらい経ってもおかしくないですけど、ほんとうに時間が経つとダメなんでしょうかね? 誰かには、その日のうちに駅を降りればOKだと聞いたのですけど(終電-始発をまたがった翌日になるとアウト)。

補足日時:2006/04/09 00:11
    • good
    • 0

「バレなきゃいいだろう」という考えの人にはアリでしょうね。

検札に出会わなければ。
    • good
    • 1

降りる駅で清算すれば、問題なし。


降りずに戻ってくるのはダメ。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A