映画のエンドロール観る派?観ない派?

こんにちは
子供の育て方で気を付けている事はなんですか?

例えば、
・テレビは1時間
理由:言葉の発達が遅れるから
・ふとんの周りに子供の好きなキャラクターを置く
理由:夜寝ることが楽しいことを思わせる

子供(=幼児)を対象としていますが、二十歳ぐらいまででも結構です。
よろしくお願いします。
カテゴリー違いだったらごめんなさい。

A 回答 (8件)

自分が育てられてイヤだったこと、寂しかったこと、悲しかったことはしないようにしてます。


うちの親は感情的で気分やで手が出る人でした。また、素で嘘をつく人でした。顔色を伺いながら生きていく子供にはなってほしくないので。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 14:25

6歳の子がいます。



うちでは今まで「色んな体験をさせる」ことを大事にしてきました。色んな人に会ったり、色んな場所に行ったり…(場所は限度がありますが)。色んなイベントがあったら参加したり。経験は何よりの宝だと思ってます。

また「笑顔」を大事にしてます。女の子だからでしょうか、ぶす~っとしてるのはかわいくありませんし、人を不快な気持ちにさせます。でも子供の笑顔を引き出すには私が笑顔じゃないといけないので、私もいつも笑顔を心がけています。
それと似たようなことになりますが、「笑い」の要素も大事にしています。(でも人を落とし入れて笑うようなことはしません)笑うことは凄く大事らしいので…。

後は、本当に基本的なことですが「挨拶」「好き嫌いをしない」「困ってる人には手を差し伸べる」「物を大事にする」「自分で出来ることは自分でやる」などです。

今一番大事にしてるのは「早寝・早起き・朝ごはん」です。朝ごはんは今までもしっかり食べてましたが(私が朝食を食べないとダメなので)、早寝・早起きは苦手で出来ませんでした。が、やはり凄く大事だと思うので、頑張ってます。

TVは…小さい頃はかなり見せていたのですが、決して言葉の発達は遅れてません。それどころか「何でこんなにしゃべるの!?」と言われます。まぁTVも見せてましたが、毎日読み聞かせもしてたからでしょうか?(親がおしゃべりだから、という話もありますが…)

後は「夫婦仲良く」です。今まで母子家庭でしたが再婚しました。その時に「夫婦仲が良いことは絶対子供にはいいはずだ」と話し合って決めました。とりあえず親子3人、凄く仲が良くて、時折パパの取り合いになりますよ(^^;)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 14:24

子育てで気をつけてる所?って言われるとやはり、人に会ったら挨拶が出来る子に育てる事ですかね。


私は勉強が出来なくても少々気にせず(自分も出来なかったので)、人としてまず挨拶が出来たり、ありがとう!ごめんなさい!って素直に言える子に育てようと心掛けています。
正直深い知り合いでない方に自分から挨拶って大人でも苦手がある私ですが、アパートの方と行き会った際、子供の為にと「こんにちは」など自分から挨拶を心掛けています。
自分が手本となってやって行くと娘はちゃんとニッコリ笑って「こんにちは」って挨拶の出来る子になりました(只今2歳10ヶ月)。
後はお腹に居るときからずっとしている事ですが、素直な気持ちとして毎日、今もですが、娘に「大好きだよ♪ 愛してるよ♪」って言葉を伝えて抱きしめてスキンシップを欠かした事ありません。
やはり親の愛に飢えてるって勘違いから非行だったり、様々な事件が今テレビなどでも流れててありますが、親として出来るのは愛情をちゃんと伝える事が一番大事ではって思います。
現に私は年子の妹がおりまして、両親から余り可愛がって貰った記憶もなく、妹がいるからお前は姉としてしっかりしないと妹が真似するんだぞ!って何かにつけて私ばかりが叱られて、両親から愛情の言葉を一度も掛けて貰った事がありません。
自分がされて悲しかったので、娘には「あなたが一番大事よ!大好きよ!愛してるよ」って自然に出る言葉なのですが、そう言われると娘もとても嬉しそうに甘えて来ます。
きっと私は子供に一生そうやって自分の思いを伝えていくと思います。

子育て=親育てだと思うので、子供を育てながら悩み苦しみながらも自分なりの答えを出して、失敗しても失敗は成功の元って思い、日々子育て頑張っています。いい親にはなりたくないです。我が子にとって素晴らしい母になれたらそれだけで自分は十分と思って居ます。(世の中で見て大した人間じゃなくても)
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 14:22

私の考えは、


(1)親から愛されているという満足感を常に持てるように心がける。
(2)思いやりをもちなさいなどという姑息な説教はせず、親が周りの人に思いやりをもって生活をする。
(3)興味をもって取り組んでいるときは、声をかけず、とことんやらせる。
(4)ほめるときは本気でほめる。惰性で誉めない。叱るときは、謝らせるのを目的とせず、たとえ謝れなくても、心の中に反省の気持ちをおこさせるような種をまくようにする。

といったことです。
(1)~(3)は、私自身のポリシーなので、結構がんばってきていましたが、最近(4)を心がけるようにしまして、苦闘しています。

>・テレビは1時間
>理由:言葉の発達が遅れるから
>・ふとんの周りに子供の好きなキャラクターを置く
>理由:夜寝ることが楽しいことを思わせる

これはこれで、そういう考えもあるかもしれませんが、本質的ではないですね。テレビを制限するよりも、たくさん話しかけることが大切なわけだし、それは、言葉の発達云々以前に、健全な発育に必要なのです。

夜寝ることが「楽しい」という考えにも賛同しかねます。夜寝るときには「安心」させるものです。そのために添い寝なりなんなり工夫するものだと思うのです。

とりあえず、布団に行きたくなるようにキャラクターを、というのなら分かりますが、それは、親のテクニックの範疇であり、健全に成長するという大きな目的との関連性はあまりないのです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

テレビの事は地域のママさん学級で言われ事です。
ふとんの周りに子供の好きなキャラクターを置く
のはテレビでやってました。
私が勘違いして認識したのかもしれませんね!

お礼日時:2006/04/11 14:21

★小さいからといって変に甘やかさない。

悪い事は悪いとうんと小さい頃から教える。
☆成長の途中で、「もう大きいんだから」と突然言っても子どもは混乱するだけですから、最初から教え続けます。

★親(自分)が悪かったと思ったら、子ども相手でもきちんと謝る。
☆自分が出来ない事は、子どももしないと思ったので。

★事あるごとに「大好き。とっても大事だよ」という事を言葉にして、抱きしめる。
☆言わなくても分かるだろうというのは通じないので…。大きくなってもちゃんと言葉で伝えるようにしています。子どもも嬉しそうですよ。自分が愛されているという事を、ちゃんと認識させるのはとても大事なことだと思います。

★弱いものや小さいものには優しくする。
☆意外と教えないと出来ない事のような気がします。親が日々の行動や言動で見本を示すといいです。子どもは結構親のやることをみています。

意地悪な子どもだけにはなって欲しくなかったので、そういう事に気をつけて育てているつもりです。
幸い二人の子どもは通信簿に毎年「優しくて明るい性格で、お友達と楽しく過ごしています」と書いてもらえてます。これはとても嬉しいです。
勉強は、まあ本人がやる気になった時が勝負なので、家庭学習の習慣だけはつけておく程度です。

一番いいのは、親が育児を楽しめている事だと思います。
これからますます可愛くなっていきますね。育児がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 14:11

特別気を付けていた事ではないですが、私も#1さんに賛成ですね~


我が家はもう中2と小5ですが、赤ちゃんの頃(外出の出来る3ヶ月くらい)から、抱っこやおんぶでの散歩のとき、
「わぁ~、お花きれいね~」
「わんわん、かわいいね~」
とかって、話しをしていましたよ。
少し大きく(年長さんくらい)なったとき、車に乗っていて信号待ちの際、道端に咲いていたヒマワリを見て
「お母さん、お花さんがお空に「お~い!」って言ってるよ」って
教えてくれました。

>・ふとんの周りに子供の好きなキャラクターを置く
理由:夜寝ることが楽しいことを思わせる
これは、うちでは逆効果でなかなか寝てくれませんでした(汗

気をつけている事は、お子さんそれぞれの性格や家庭環境にもよるとおもいますが、我が家では、小さい頃から今現在まで基本にしているのは、人に迷惑をかけないようにのびのび育てることです。
なかなか簡単なようで難しいのですが…

ご夫婦でどういう子供に育てたいか話し合っていってください♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/11 14:09

 視点を変えて述べさせて頂きます。

それは、子供に対して云々ではなく、親に(互いに夫婦で)気をつけることと考えます。これはただひとつ、いろいろな事柄に対して基本的なことを常に心がけることです。
 それは、「恋人」から「夫婦」になったふたりが「親」になろうと努力すること。
 例えば、「テレビは1時間」についても、家事も大変ですが、同じ部屋で子供もできないなりに同じ事を散らからせながらしてみる。テレビやビデオの時間が長くなるのは、忙しすぎて子供にかまえないからです。でもこれは、言葉の後れだけでなく、意思伝達がテレビからだけの一方通行になるため、他人の考えを思いやれない、文字通り一方通行しかできない性格を創り上げてしまいます。
 寝る時間は、親も朝まで一緒に寝ることを続ければ、絶対寝るようになります。「もう寝たな」と途中でまたテレビに戻ってしまい、夜中に子供がおしっこなどで目覚めて隣に親がいないのは、人生初の恐怖になります。そうなると「いつか親はもう探してもいないかもしれない」と、遊ぶことによって眠気を押さえようとして、その無意識の恐怖を遠ざけようとします。そうなったら、なかなか寝るはずはありません。すべて、親の最初の姿勢によって後に難儀さが追いかけてきます。
 最近は、両親ともに共働きでなかなかそれができない環境です。ですが、ある保育士さんがおっしゃった、「この子たちは楽しいように遊んでますけど、ホントは我慢してるんですよ。幼稚園までは親が育てるのが、そりゃいちばんです。」というのが、すごく耳に残っています。自分の子供時代に置き換えてもそう思いました。そして強く「親にならなきゃいけないな」と思いましたね。以来、下の子供が幼稚園卒園までは、家族全員で夜9時就寝でした。帰って速攻メシですぐお風呂入って、1時間以内で寝てましたね。これ今思うといちばんして良かったことだと思います。あと楽です。子供が親に対してなんだか安心しきってますから。自分の親を思い返しゃ、それがいちばん欠けてたなとも思いましたけど。
 子供って、「自分をいちばん愛してくれなくちゃヤダ」と、当たり前のように思ってますから、恐ろしいですよ。いつまでも恋人同士でいるのは、将来子供がグレる遠因になるのでは、とさえ思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
>「もう寝たな」と途中でまた~
心に残りますね!

私は子供の頃、祖父母といっしょにいました。
父はあまり家にはいなく(母の家に婿養子にはいったからかも)、母はボーリングや習い事で遊んでいました。
家事などは祖母がやっていました。
だからそういう親にはなりたくない。
子供のそばで遊んであげたいと心がけています。

お礼日時:2006/04/11 14:08

>例えば、


・テレビは1時間
理由:言葉の発達が遅れるから
・ふとんの周りに子供の好きなキャラクターを置く
理由:夜寝ることが楽しいことを思わせる

細かすぎるというか… 子供の育て方とは別問題のような気が…(すみません)



我家の大前提~「心がみずみずしい人間」にしたい!

・花をみたら「キレイ」だと話しかける。
・動物や小さい子を見たら「かわいい。弱いから優しく」と教える。

テレビの中にもキレイなもの、かわいいものは沢山あります。親が一緒に話をしながら見ていれば「言葉の発達が遅れる」ということはありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早急なご回答ご指摘ありがとうございます。

うちの子供はまだ言葉をおぼえたばかりなので
kurumi2006sさんの考えの領域までには達していませんでした。
これから夫婦でどういう子供に育てたいか話し合っていきたいと思います。

お礼日時:2006/04/09 09:21

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!