dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

6月に挙式&披露宴予定で、今招待状を作っています。
友人関係のは作成済みなのですが、
親族関係を作っているときに、掲題の疑問がわきました。
差出人は両家の父親名なのですが、
この場合でも、両親には招待状を送るべきなのでしょうか。

A 回答 (5件)

差出人が両家の父親、ということは、両家が「主催者」だということです。

主催者は、自分宛に招待状は出しませんね。

差出人が、新郎新婦の場合は、二人が主催するので、両親にも列席を依頼する、ということはあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

新郎のお姉さんの招待状を義母が持っていたので、
「どっちなんだろう」と疑問に思いつつも、
誰にも相談できずにいました。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/10 14:29

式場の担当者に聞いたら「通常は出しません」とのことでした。


私たちの場合は余分に作成してもらっていたので、
使わなかった分を両親に直接手渡ししました。
招待、というより「一応こんな形に仕上がったよ」という報告のためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私も一応どういうのを作ったかの報告のために、
両親分もとっておこうと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/10 14:28

常識的に考えても差出人が招待をする側です。

差出人が差出人を招待するのも奇妙な話ですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

常識知らずで恥をかくところでした。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/10 14:27

出さないものだし、出すべきものでもないと思います。



ただし、両親と疎遠になっているのなら別ですが・・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
両親とは結婚式のことも相談して決めていますので、
「招待する」とはおかしいですよね(^^;

お礼日時:2006/04/10 14:26

出さないと思いますが。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。
ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/10 14:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!