

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
私もそれ聞いてました。
聞いた瞬間、「こいつアホか!」と思っちゃいましたよ。
「そんなことはありません」!!!
シティバンクは預金保護の対象じゃないから、破たんしても国は一切保護してくれないです。
なんかあの質疑聞いてて、ますます政治不信が深まってしまった…。(泣)
参考URL:http://markets.nikkei.co.jp/feature/hosono/bank6 …
No.6
- 回答日時:
http://www.21ppi.org/japanese/thesis/19980629/sh …
シティバンクも昔経営危機に陥ったことがあります。
当時に比べて、米国内の制度も整備され、リスク管理も徹底されていますので、同じことが起こるとは限りませんが、邦銀も1980年代に今の状況が予想されるような状態にはありませんでした。
テロや会計監査法人の不信など、米国内にも不安がないわけではありません。
現時点での安全性は高いが将来に渡ってそれが持続するものではないということを念頭に入れる必要があります。
国会の質疑を聞いていませんが、『日本の預金制度に対する不信感が高まり、対外資金流出が加速する』という意味で言ったとするならば優れた見識だと思います。(多分違いますね)
シティバンクも昔経営危機に陥ったことがあります。
当時に比べて、米国内の制度も整備され、リスク管理も徹底されていますので、同じことが起こるとは限りませんが、邦銀も1980年代に今の状況が予想されるような状態にはありませんでした。
テロや会計監査法人の不信など、米国内にも不安がないわけではありません。
現時点での安全性は高いが将来に渡ってそれが持続するものではないということを念頭に入れる必要があります。
国会の質疑を聞いていませんが、『日本の預金制度に対する不信感が高まり、対外資金流出が加速する』という意味で言ったとするならば優れた見識だと思います。(多分違いますね)
No.5
- 回答日時:
多少ダブル処もありますが。
1 元々シティバンクは外国銀行の在日支店であり、預金保護対象外。
2 日本の銀行は破綻危険性はシティバンクより高いが預金保護制度があるということで、安全性の点で保護を重視する人は国内銀行を選択。
3 ペイオフとなれば、預金の安全性は銀行自体の勝負となり、優劣が逆転する。
4 国内銀行でも安全性の優れた1,2行及びシティバンク等外国銀行に流れる。
ということではないでしょうか。
なお、シティバンクは特に金利が高いわけではありません。特に円口座は。
富裕層に対するフォロー(金利含め)は国内銀行より先行してるのは確かですが。
あと、メリットとしてはATMが原則24時間無料。支店及び直営ATMが少ないかわりに郵便局ATMも無料(手数料補填)。銀行支店もない地域ではこれがけっこう利便性で大きい差になることも。
No.4
- 回答日時:
ちょっと整理します。
1)シティバンクの日本にある支店は日本の預金保険も米国の預金保険も加入しておらず、ともに保護されない。
2)シティバンクの米国内の支店であれば、米国の預金保険の保護対象である。
が正解だと思います。
ですから、次のような人が使えばいいと思います。
1)確かシティバンクの今の格付けはAAで、日本の銀行のどこよりも高く、保護対象になっていなくても、殆ど潰れる可能性はないと思っている。
2)海外とのやりとりが多く海外送金などを頻繁に行う。
3)米ドル預金の金利もたいして良くないが、ある程度の残高を預けておけば、海外送金の費用も非常に安くなるので便利。また、ネットでの送金も格安でできて便利。
だから、皆シティバンクに流れると言うのはTOO MUCHでしょう。大体の人には関係の無い銀行です。
No.3
- 回答日時:
あまり関係の無い私はどちらでも・・なんですが"(^_^;)"、米国にはこの制度があり、其の額も同じ程度(10万ドル)です。
(と言うか、日本が額も真似た)。海外支店でも保護されるのではないでしょうか(米連邦預金保険公社に元利合計10万ドル)。
ただ、今までこの制度が適用されるような事になったのは米国でも2回程度だったと聞いております。
一つの銀行に1口座ですから、分散する必要が有りますね(それでは間に合わない人等は大変ですが(^o^))。
個人的には金と不動産が高くなると踏んで以前からほんの少しですが買い込んでいます。
No.2
- 回答日時:
元々シティバンクは預金の保護の対象外でしたから、これまでは、保護してほしい人は
国内の銀行に預けるしかなかったわけです。ところが、ペイオフとなって、国内の銀行
でも保護されないとなれば、シティバンクに預けるデメリットは無くなる訳で(完全に
同じになるわけではありませんが)、どうせ同じことなら金利の高い銀行に預けたいと
考える人が多くなるという論理だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
作りたての5円玉を手に入れるには
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
三菱UFJ
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
-
bank slipってなんですか
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
銀行の“粗品”
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
ATM 引き出した場所がわからな...
-
口座振替(口座自動引き落とし...
-
順番を抜かされるとイラっとし...
-
銀行振込の電信扱いについて
-
銀行合併などで支店の統廃合が...
-
口座振替依頼書の住所記入
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
銀行の普通預金にはいくらまで...
-
1千万円以上を振込みする場合...
-
三菱UFJ
-
通帳の備考欄にテイケイと出て...
-
一般の銀行員は個人情報を見た...
-
変形した小銭について 写真のよ...
-
通帳に、NS シンキヨウイクソっ...
-
A銀行からB銀行へお金を移す
-
銀行の口座振替データが入った...
-
小切手の裏書について
-
住所、氏名と銀行の口座番号を...
-
バイト始めて、「口座教えて下...
-
「預かり口 読み方」について教...
-
トコウキンってなんですか?
-
急に銀行口座の預金が増えたら...
-
銀行の話。同じ支店に同じ口座...
-
別の口座に貯金を移すには
-
銀行で預入したはずのお金が消...
-
bank slipってなんですか
-
普通預金通帳の提携支払ってな...
おすすめ情報