No.3
- 回答日時:
>>確かに電源パーツを見ると500wとかのものもありますよね。
それは最大出力であって、常時500W消費しているわけでは在りません。ネットや音楽を聞くくらいなら、200Wくらいなのではと思います。HDDを複数を使いRAIDを組んで、SLIでハイエンドビデオカードを2枚でベンチマークをしてやっと消費電力500Wになると思います。
この回答への補足
(^0_0^)ナルホド
てっきり常時500wも消費しているものだと思っていました。
そうなると電気代だって馬鹿になりませんし。
ネットや音楽を聴く程度なら200wですか。
フルサイズのアンプとほぼ同じくらい消費するものなのですね。
だから先月の電気代、思ったより高かったのかぁ。
ちなみにHDDは200GB一つだけなのでRAIDはくんでいませんし、ビデオカードもオンボードタイプなので他に増設をしていないのでさしずめ200wと考えても間違いはなさそうですね。
No.2
- 回答日時:
ご利用になる(予定?)の機種のカタログや取説に書いてありませんでしょうか ?
増設をしてあればそれだけ増えるでしょう。
部品として売られている電源の容量が450Wとか言っているので、そんな物では無いでしょうか ?
ディスプレイの方もブラウン管式だと、100W位かかるかも知れませんね。
この回答への補足
(^0_0^)ナルホド
確かに電源パーツを見ると500wとかのものもありますよね。
そうなると500wも消費していると言うことでしょうか?
そう考えるとフルサイズのステレオアンプよりも電力を消費していることになりますね。
ちなみにディスプレイは液晶で30wらしいです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
電源ユニットのW数が知りたい...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
自作PCの電源容量について
-
電源ユニットの互換性について
-
電源容量について
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
自作PC DVI NO SIGNAL と出て...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
今使ってるパソコンの中身をベ...
-
電源容量と待機電力の関係
-
Webカメラが映らない
-
デスクトップPCの電源交換
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
3Dゲームをするとフリーズし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
低負荷時の電源からの異音
-
最近パソコンの電源をつけると...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
ゲーミングPCのグラボとCPUを変...
-
デスクトップPCの電源交換
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
電源の最大消費電力を超えた場...
-
グラボのことで質問です! 今使...
-
ATX電源購入で迷っています
-
電源ユニット自体の電力消費に...
おすすめ情報