
現在PCを自作しているんですが、本体を完成させて、モニタにつないだところ
DVI NO SIGNAL と出てBIOS設定画面が出てこなくて、モニタの電源ランプが青からオレンジ色になってしまう(電源が落ちる)のですがどうすれば直りますか?
またケースの電源ボタンの隣についている、名前がないボタンを押すと緑ランプが点滅してその後一度DVIと画面に出た後画面左上のほうにグラボの情報が一瞬でてその後すぐにDVI NO SIGNALとなってしまいます。
パーツ構成は
CPU:Core 2 Duo E4300 1.8GHz
M/B:P6N Platinum
VGA:GeForce 8800GT
メモリ:DDR2 PC2-6400 QD2800-2G
HDD:Seagate STST31000333AS 1TB
電源:KT-450BTX 450W
モニタ:ASUS VK191
モニタの端子はD-SubとDVI-Dで、
グラボの端子は両方DVI-Iです。
またケーブルはモニタに付属していたDVI-DケーブルでモニタのDVI-Dと
グラボのDVI-Iを接続したんですが、効果がなく、またD-Sub→DVI-I変換も接続してみたんですが、効果がありませんでした。
またGeForce 8800GTは電源コネクタPCI-E 6ピンを2個使うタイプだったので
電源にPCI-E 6ピンが一本しかなかったため、余っている4ピン大をPCI-E 6ピンに変換するケーブルを使っていますが、これが原因なんでしょうか?
接触不良かと思いグラボの抜き差しも行いましたが全然効果がありません。
CMOSのクリアもしてみました。
これに似たような質問も参考にしていますが全然解決しません。
詳しい方回答宜しくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
No.3です。
> いえ8800GTです。
URL見ました。こんな製品もあったのですね。
想像になりますが前世代G80コアを使用したモデルなのでは?
07年末に出たG92コアの8800GTはTDP 105WでPCI-E 6pinは1本使用です。GalaxyにもnVidiaにもこのバージョンの製品情報が無いので頼りはお手持ちの商品に付いてきた説明書だけですね。消費電力あるいは必要な電源に関する説明はありませんか?
いずれにせよ現世代のモデルよりは消費電力が大きいと思います。
No.5
- 回答日時:
こんにちわ。
私も似たような症状の経験の時がありましたが、
友人のPCを組んだ時に田型のCPU近くのコネクターをつなぐのを忘れた時です。つないだと思い込んでるのでひどい時間悩んでました。
自分のPC掃除した時には、グラフィックボードの電源をつなぎ忘れていて、OSが立ち上がってからパソコン様に「電源不足です」て言われてしまいました。
まぁ基本的なことはやってるでしょうから・・・
ってことで、電源でしょうか、やはり・・。
電源は余裕過ぎるくらいのものがベストだと思いますし。
No.4
- 回答日時:
モニターは正常かな? CPUファンも回ってないんですよね。
#1さんの電源不足には賛成です。
あと、CPUの取り付けも確認を、
No.3
- 回答日時:
既に回答が出ていると思いますが補足します。
> GeForce 8800GTは電源コネクタPCI-E 6ピンを2個使うタイプだったので
8800GTで補助電源2本使うものは無いと思いますのでANo.1の通り8800GTXあるいはその他のもっと高性能グラボの誤りでしょう。
> 電源:KT-450BTX 450W
+12V 2系統の合計出力が310Wしかありません。販売元のうたい文句通りならぎりぎり動くレベルですが、このクラスの電源に最大出力で問題なく動作することを求めてはいけません。現に動作しないわけですから他の電源を試してください。
同じ恵安の電源でもKEP-470Wあたりが最低レベルでしょう。仕様を比較してもらうと分かりますが総合出力は450W→470Wですが、+12V出力は310W→372Wに上がります。でも本当に8800GTXを使っているなら500Wクラスで品質の良い電源(9000円以上、プラグインなら3千円プラス)にしましょう。
この回答への補足
>8800GTで補助電源2本使うものは無いと思いますのでANo.1の通り8800GTXあるいはその他のもっと高性能グラボの誤りでしょう。
いえ8800GTです。
http://www.mvkc.jp/product/galaxy/vga/nvidiapcie …
電源不足ですか。500Wクラスの電源を検討してみます。
回答ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
> モニタの電源ランプが青からオレンジ色になってしまう
ディスプレイの状態ではなくて、パソコンの状態を記して下さい。
結局、パソコンの電源を入れても起動せずに、切れてしまうのでしょうか?
それともディスプレイへ何も信号が送られないだけで、
パソコン本体の電源は入ったままなのでしょうか?
パソコン本体の電源を入れても、すぐに切れてしまうのなら、
No.1 さんがご指摘のように電源容量不足の恐れがあります。
お使いの電源ユニットは格安品で品質の劣る機種です。
カタログスペック通りの出力すら出ていない恐れがあります。
No.1
- 回答日時:
http://www.leadtek.co.jp/3d_graphic/winfast_px88 …
>電源にPCI-E 6ピンが一本しかなかったため
KT-450BTX 450Wは+12Vが2系統で各20Aしかないので、電流不足だと思います。
電源はW数だけではなく、各電圧毎の電流にも注意する必要があります。
PCI-Express(6ピン)コネクタが2本以上存在する電源を検討しましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
電源ユニットのW数が知りたい...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
自作PCの電源容量について
-
電源ユニットの互換性について
-
電源容量について
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
自作PC DVI NO SIGNAL と出て...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
今使ってるパソコンの中身をベ...
-
電源容量と待機電力の関係
-
Webカメラが映らない
-
デスクトップPCの電源交換
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
グラボの16ピンの端子を 8ピン...
-
液晶モニタの主電源、切ってる?
-
グラボの電源の穴が二つあるの...
-
ディスプレイって、PCの電源が...
-
3Dゲームをするとフリーズし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
電源とブルースクリーンは関係...
-
8pin×2のグラボを使いたいんで...
-
先日、youtubeを見ていたら突然...
-
グラボの補助電源をつなぐと落ちる
-
自作PCが電源を入れると一瞬ケ...
-
パソコンの電源をいきなり抜い...
-
電源は350Wと500Wのどちらが適確か
-
HDDを内部増設すると消費電力は...
-
低負荷時の電源からの異音
-
最近パソコンの電源をつけると...
-
PASのDGRの検出範囲は?
-
古い10年前のi5代4世代デスクト...
-
セレクターを切り替えるとPCの...
-
ゲーミングPCのグラボとCPUを変...
-
デスクトップPCの電源交換
-
パソコン電源。500W 450Wの違い。
-
電源の最大消費電力を超えた場...
-
グラボのことで質問です! 今使...
-
ATX電源購入で迷っています
-
電源ユニット自体の電力消費に...
おすすめ情報