dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今はWindowsオンリーユーザーです。
Apple製パソコンでWindowsXPが起動できる「BootCamp(β版)」が発表されました。
Macユーザー様方はBootCampでWindowsXPを使いたいと思いますか?それとも利用する気は全くありませんか?
どちらかかとその理由を教えてください。Macintoshuユーザーの方々がこの件についてどう考えているのかという純粋な疑問です。

A 回答 (11件中1~10件)

必要がないから使わない。


Windows が基本から変わらない限り使いたく無い。
主にセキュリティ問題が多すぎる。
責任を持ってMSが Windows を開発していないから。現在は寄せ集めOSとしか言い様が無い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/15 23:59

 Winは使いたくはないけれど使わなくてはならないので仕方なく使うでしょう。


 これは別に今までと同じ事です。ですが、しょうがなく買っていたWinの低スペックマシンを買わずにすむ点は嬉しいですね(その分Macの強化に使えます)。

 しかし、これ自体のターゲットはWinユーザーだと思います。Winを乗せれるのだからデザインの良さでMacを購入する事になるでしょうし、そうして買った場合Macも使ってみる事になり使えばMacのよさが判りMacに乗り換えるユーザーはかなりいると思いますし、Apple自身も自分のOSにそれだけの自信があります。

 後はCMの下手なAppleがどこまでこの事を宣伝できるかで乗り換えのユーザーの数が決まります(たぶんまた下手で意味の分からないCMを作ってチャンスを逃すでしょうね (^^) )。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答を皆さまありがとうございました。
この場をお借りしてお礼申し上げます。またよろしくお願いいたします

お礼日時:2006/04/12 20:10

知り合いからこんなこと耳にしました。

なんでもBoot Campになるとウインドウズと同じでウイルスに感染すると中身が丸裸で見られてしまうと。たぶんウイニーの事を言われているのかと。マックだろうと同じだと。ネットにつないであるマシンはダウンロード専用で一台持ち、大切な情報のデータはMOなりバックアップして持っていた方がいいだろうと。本当に大切なデータはイーサーネットで共有せずMOで移すくらいのこともこれからは大切なのかもしれません。どこまでが本当なのかは知りませんが、マックだけの我々には確実に危険度が増してきたような気がしますが。
    • good
    • 0

単純に物好きなのでいろいろなOSやソフトを使いたいという理由でBootCampでWindowsXPを使いたいです。


 Vitual PCも併用して利用しようと思います。
但し、ネットやメールの使用は主にマックでします。
 セキュリティアップデートを頻繁にするのは時間が惜しいのが理由です。
 マックではアップデートを頻繁にします。
    • good
    • 0

わたしは両方使っています。


家ではデスクトップのWinとMac、外ではMacのノートです。
基本的にはMacメインです。

私の場合、今のところノート使用時にWinの必要性を感じた経験がないのでIntelMacに買い換えたとしても、WinXPのOSをわざわざ買ってまでインストールすることはないと思います。

逆にWinノートにMacOSXがインストール出来るとなれば、Winのノート(FMV-BIBLO LOOX Tぐらい小さくて軽いもの)を購入する可能性が有ります。
私にとってはMacのノートは重いです。

ここでこういう質問してもあまり参考にはならないと思いますよ。
Macユーザーは↓こういう人たちが多いですから・・

わたしは何年も両方使っていますが、不便に感じたことはどちらもほとんどありません。使いやすさについてもどちらの方が・・と感じたこともありません。
強いて言うなら周辺機器やネット関係などMacの方が不便を感じたことは多少多いかも・・。
OSのデザインは圧倒的にMacの方が好きです。
質問と関係の無い話になってしまいましたね・・すみません・・。

私は逆にWinユーザーが買い換えの時にIntelMacを購入する可能性があるかどうかの方が興味ありますね。
    • good
    • 0

MACにプラスアルファの魅力が増えたと思います。


MAC OSX+WIN XP(おそらくWIN Vistaも動くでしょうね。他のOSも...)

ある意味どうにもしようがない部分をアップルは何とかしてしまったわけで、ここ数年の大改革アップルはどうやら本気のようです。
スティーブジョブス自身もアップルブランドの復活やシェア拡大については考えがあるようです。
MACを核としたデジタルハブ構想を掲げ、その一つであるiPodで成功させました。
そしてMACの復活、OSXの成功には大型キラーアプリケーションが不可欠でした。
OS9からの移行がありOSXの開発があり、まず映像分野でのてこ入れ強化のため多数のソフトウェア会社などを買収しました。
単なる買収に終わることなくアップルらしさを損なわずに見事に取り込みアップルらしいデザインされた(機能性においても)ソフトウェアを発売しました。
ハードウェアのスペック問題もインテルチップに切り替えた事で解決されました。
今や世界中のTV、映像、映画業界で急速に確固たる地位を築き上げつつあります。
インテルチップに切り替えたのが "一枚目のカード" として、
WIN OS を利用可能にしたのが"2枚目のカード" 。
アップルコンピュータ "3枚目のカード" はあるのか気になる所ではあります。
"MAC OSX 10.5 レパード" が時期発表されますが、これでほぼソフト面ハード面においてMAC OSの世界は完成されるというわけで、ライバルに対して強力な力を持つことに成ります。
MACはやたらとアップグレードしているわけではなく、今まではその途中にあったと言うわけです。
    • good
    • 0

アップルのディスカッションボードでも話題沸騰中!



今のところ私自身はIntelMacを持っていませんが、将来息子が小学校に上がった頃「Windows」が必要になるのではと思っています。
その時は導入するでしょうね。
私自身は何度もWindowsを使おうとしてみるのですがどうしても馴染めずに常用する気になれません。

MacユーザーにはこのWindowsも起動出来る事は「仕方なく持っている野暮なWindows機を処分出来る絶好のチャンス。」と捉えている人が多いようです。

参考URL:http://discussions.info.apple.co.jp/WebX?13@1.IG …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/16 00:00

知人の会社では月に1-2日の請求業務にだけWindowsを使っていますが、BootCampでMacに置き換えられると喜んでいます。

そうすれば普段はMacとして使って、その時だけWindowsで使えるので、僅かしか使わないのに邪魔なDOS/V機が捨てられるのでメリットがあるということです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/16 00:00

追伸。


BootCampはIntel Macしか対応していない。Intel チップに Windowsが乗っかるだけで基本的にはWindows マシンと変わらない。OS-X上でのクラシック環境の様に Windowsが動く訳ではない。マアシンのブート時にどちらか選択しなければならない。
故にMacマシンとは言え通常の Windows機と変わりがない。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/15 23:59

MacとWindowsを併用している多くの会社はWindowsを仕方なく使っているところが多いと思います。

そういうところは全てハードはAppleにするところが増えると思います。また今回エミュレーターもかなり速くなったのでMac中心のところはエニュレーターの方が便利かも知れません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/05/15 23:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!