アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

 10月から自立支援法の枠に入った施設やサービスを使うと1割負担になるようですが、一般に上限は15000円と聞きました。これは本当でしょうか?医療では所得や病状により上限が数千円なんですが、福祉の場合を教えて下さい。

A 回答 (3件)

原則として1割の負担が発生します。

上限額は世帯の所得に応じて4つの区分に設定されており、必ずしも15,000円とは限りません。

        世帯の収入状況  月額負担上限額

 生活保護世帯 生活保護受給世帯      0円

 低所得1    市町村民税非課税   15,000円
        世帯で、サービス
        を利用する本人の
        収入が80万円以下

 低所得2    市町村民税非課税   24,600円
        世帯

 一般     市町村民税課税世帯  37,200円

です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。では、4つの金額がありますが、最低でも生保以外は15000円は、もし1割負担で15000円以上を月に福祉サービス(自立支援法適応サービス)を利用した場合は発生するのですか?
 医療は上限2,500円とか5000円も自立支援であるのに、負担高いんですね・・・

 重ねて質問してすいませんがよろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/14 19:03

回答No1の補足です。

上限額の区分が設定されておりますので、低所得1に区分される方は一ヶ月の支払いが15,000円を越えることはありません。低所得2や一般に該当される方も同様で、定められた上限額を超えての支払いは発生しません。

 また、支払額は「使った福祉サービスの量」によって決まりますので、上限額までいくかは利用者によって違ってくると思います。私は通所施設の職員ですが、私どもの施設の場合ですと、一ヶ月10,000~13,000円くらいと予想されています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 2度もご回答ありがとうございます。私の施設は昼は病院のデイケアで夜は福祉施設に入所しています。
 病院のデイケアでは自立支援の毎月限度額のおかげで安くなりましたが、10月から入所施設の1割負担がはじまるので、こちらが高くなりそうです。
 総サービスで15000円いくか・・・ですね!ありがとうございます。また計算してみます。
 今回は、関係者に説明できる話をいただきありがとうございました。
 また、何かありましたらお願いします。

お礼日時:2006/04/16 08:48

こんにちは。


通所施設の場合はまだいいのですが、これが入所施設になると、食費が全額自己負担になります。
その額は無視できるものではなく、結果として、障害者自立支援法で定められている自己負担額以上の負担が強いられることになってしまいます。
そのような点にも注意を向けてみて下さいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご回答ありがとうございます。そうですね、3食の食事代はばかになりませんね・・・この点も注意します。
 また、何かありましたらよろしくお願いします。

お礼日時:2006/04/16 08:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!