
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
すべての車種について知っているわけではないですが、ELDユニットという部品を使用しているのはホンダ車以外に知りません。
しかし、トヨタを含む他社もELDユニットと同じような機能を別の手段で実現しています。
ELDユニットとは簡単に言えば電流センサで、負荷電流量を測ってエンジンコントロールユニット(ECU)に送ります。極論すればそれだけのものです。
ただ、電流センサが一部のトヨタ、日産車に採用されたのは2004年のはずですから、ホンダは20年も前からCIVICほかに電流センサを採用していることになります。
しかも、当時としては最新のホール素子という半導体を応用したので一部では注目されました。
なお、トヨタ、日産の電流センサ採用の目的は、バッテリ充電状態の把握にあります。
ECUは、アイドリング時に負荷電流が大きく変化したとき、その結果としてエンジン回転数が大きく変動しないように制御しています。また、走行状態(減速、加速、定速走行時)に応じて、発電電圧を変えるなどの制御をしています。
他社の場合、ランプ類、デフォッガ、電動パワステなど電流の大きな電気負荷を使用時、電気負荷のスイッチのオンオフ信号をECUに送り、前記の作用をさせています。
例えば、ヘッドランプを点灯させたとき一挙にオルタネータの発電量が増えないように、ECUが徐々に発電量を増やすように制御して、エンジンに急に負荷がかからないようにしています。
つまり、ホンダのELDユニットは、大きな電気負荷を使用している、していないという信号ではなく、電流量をECUに送っているわけです。
それが結果として、アイドル安定性や燃料消費量低減に寄与していることは事実ですが、他社のシステムでも同じ効果を得ているので、比較して優劣を述べることはできません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
日産セレナ レインモールある?
-
今後のトヨタ自動車
-
日産は復活する
-
【トヨタハイエースか日産キャ...
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
買った車は取りに行くのが普通?
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
軽自動車で26インチくらいの自...
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
カーナビ取り付けの際5mmの隙間...
-
トヨタレンタカーとニッポンレ...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
新型フェアレディzあのフロント...
-
日産の車をトヨタで購入?
-
スイフトスポーツの6MTのサプラ...
-
日産では故障箇所の見積もりだ...
-
日本車で ダイハツ スズキは ト...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新型V37スカイラインについて
-
日産の車に乗り続けてますが故...
-
日産は復活する
-
【トヨタハイエースか日産キャ...
-
日産自動車。本社ビルを売却っ...
-
日産セレナ レインモールある?
-
今後のトヨタ自動車
-
日産 nv100クリッパーの スペア...
-
スバル社員値引きはどのぐらい?
-
トヨタレンタカーとニッポンレ...
-
軽自動車でのメーカーはどこが...
-
ダイハツ タントの時刻合わせ
-
就職するなら日産かマツダか?
-
日産は退職になる方が増えると...
-
ELDユニット
-
この車がなんかのかわかる方い...
-
車 成約後 グレード変更
-
裏技:ドレンパッキン・エレメ...
-
今年のフォーミュラーeトウキョ...
-
これからの日産。
おすすめ情報