
2歳3ヶ月の男の子がいます。
20~21時の間には寝かしたいなと思っているのですが、ちょうどその頃夫が帰ってきます。やはりパパが帰ってくると子供は興奮してしまい、それまで眠そうにしていたのに全然寝ようとしません。食事してる夫の周りではしゃいだり、食事が終わればおもちゃを出して遊べとせがむし。「じゃあ寝ようか」と言っても嫌がって寝ようとしてくれません。そうすると寝る時間が遅くなり、私の用事も深夜にずれ込んでしまい(寝かしつけた後にする食事の後片付けや、昼間子供に邪魔されてできなかった雑務など)そして朝は遅くなり・・と悪循環で悩んでいます。
子供を寝かしたい時間と夫の帰宅時間が重なってしまう場合、どうやって対処したらよいですか?何かアドバイスがあればお願いします。
ちなみに後片付けを次の日の朝に回してみたこともありましたが、余計大変で、私には合わないと思いやめました。あと、狭いアパートなので夫が帰ってくる前に寝かしつけてても玄関が開くとバレてしまいます。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
34歳のパパです
今年7才になる娘と5才の息子がいます。私は家に着くのがだいたい9:00~10:00くらいです。
アドバイスとして良い方法なのかどうかわかりませんが昼間に思いっきり遊ばせて昼寝をさせず子供を19時~20時に寝せる。そうすればうまくいくと思いますよ。私としては平日、子供が起きている姿を見られないのでさびしいですがその分休日は思いっきり遊んであげているので父親と子供の信頼感は保てています。
回答ありがとうございます。
寝かせる時間を早めるのはあまり考えてなかったので
目からウロコでした。20~21時の間、という固定概念があったみたいで。。。今日は食事の前にオフロに入れるなどして試行錯誤したら
8時に寝てくれました。(昼寝を全くしない子なので)明日もうまく
いくといいけど、どうかなぁ~。。。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
うちは、1歳5ヶ月です。
みなさん、この問題で苦労されているんですね!!
まずは、ご主人に、寝かしつけが、育児の中で、一番大変なテクニックも気力もいる仕事であることを理解してもらうことが必要だと思います。(うちは、けんかになりましたが、とりあえず、協力はしぶしぶする感じですが、理解はなんとかしてもらえました。)
うちも、狭いアパートで、寝かしつけのときに、主人が帰ってきて、電気をつけると、すきまから明かりがもれて失敗するというパターンでした。
うちは、隙間テープをはって、とりあえず、解決しました。
玄関をあけただけで感づくのは、ちょっと手ごわいかも。。(^^ゞ
回答ありがとうございます。
世間でもよく言われてる通り、「早く寝て!寝たら色々な
用事を済ませよう」と思えば思うほど、子供は寝てくれないですね。
うちも隙間からの明かりで気がつき、ぱっと飛び起きてしまいます。
今日は夫の帰宅前にうまく寝てくれましたが、明日も成功するとは
限らないので気長にがんばってみようと思います。
ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
私も、4さんと同じく寝る時間を早めるのがいいと思います。
ご主人にはできるだけそーーっと玄関を開けてもらうしかありません。男性って本人はそーっとやってるつもりでもまだまだウルサイわよ・・って事がありますが(うちもそうなのですが寝かしつけ中に物音立てられると引っぱたきたいくらい腹立ちますよね)、しつこく「もっと静かに。」「もっと静かに。おねがい。」と言いつづければ少しずつマシになると思います。一度寝てしまえばパパの帰宅の物音で起きたとしても、起きてる状態から寝かせるよりも再度寝やすいし、遅寝遅起きの悪循環を一番ふせげると思います。
早く良く寝かせるためには、朝早く起き、昼寝も早めにします。そのため昼食や夕食の時間も今までより1時間ずつくらい早まるかもしれませんが、遅寝の習慣がつくより余程良いですよ。
夕食の片付けも、調理器具などは作ってる合間に1つ使うたびにサッと洗えば流し台に溜まらないですし、作り終わった時点で流し台はカラ、台拭きも済ませておきます。そうすれば夕食後の洗い物は食卓の食器のみになるはずなのでササっと片付けられると思います。
昼間の雑務はお昼寝中に超特急で済ませてしまうのが一番いいですが、お子さんが「おかあさんといっしょ」などテレビにかじりつくのであればその間にもチョコチョコできると思います。最悪、洗濯物をたたんだりアイロン掛けは、嫌かもしれませんが部屋の隅に積んでおいて週末ご主人に子守りしてもらって一気にやる、とか。
回答ありがとうございます。
アドバイス通り、今日は午前中にたくさん遊ばせて、午後は
すべての用事を早めてみました。功を奏してか、8時に寝てくれました。(夫の帰宅前です)うちは昼寝を全くしない子で、しかも
テレビもあまり見ないし、私が台所に立つとついてきて台所を
荒らしまくるので本当に家事が進みません。明日も食事やおふろの
時間を早めてみようと思います。
ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
帰宅したら後はお子さんを旦那に任せればいい
んじゃないですか?
旦那が一緒にお風呂に入って、旦那が寝かしつ
ければtyankiooさんは旦那が帰ってきてから
フリーになりませんかね(;^_^A
回答ありがとうございます。
夫の帰り時間はまちまちで、毎日その時にならないと
帰宅時間が分からないのです。
おっしゃるとおりのことも試してみた事がありましたが
おふろが10時半ごろになってしまったなどの弊害があったので
やめました。
No.3
- 回答日時:
きっとパパさんも少しは子供と触れ合いたいと思いますが、子供の生活リズムは大切だと思います。
そこをパパさんに理解してもらったらいいのかと思います^^
「ベットに入ってるから静かに家に入って来て」とか・・・
きっと息子さんもパパさんが帰ってくる時間が大体分かるから眠くても玄関の開く音に敏感になってるのかもしれないですね。。
私も4才の息子が居ますが、いつも私の都合で早く寝せたり遅く寝せたり、、、、
今年から保育園に行ってるのですがなかなか朝の生活リズムがつかめず、今になって「あ~、子供の生活リズムは大切なんだ・・・」って思ってます^^;
’8時~9時の間に寝かしつけたい’
とても大切な事だと思います。
パパさんに子供の生活リズムの事を話してみては?^^
回答ありがとうございます。
子供の生活リズムの大切さを教えていただき
とても参考になりました。今日は色々工夫して夫の帰宅前に
寝かすことに成功しましたが、夫は会えなくてすごく残念がって
いました。夫の気持ちも分かるし、なかなか難しいですね。
ありがとうございました
No.2
- 回答日時:
2歳と3ヶ月の男の子二人のママです。
うちも、上の子が2歳3ヶ月です♪
確かに、パパが帰って来ると興奮してかベッタリして寝ません(-”-;)
うちの場合、5日に1回しか帰ってこないので余計です・・・
寝る時間に帰ってくるのが一番むかつく?じゃない・・・辛いですよね。
私の場合、昼寝している間に、洗濯物の片付け&アイロンしたり、旦那が食事や子供の相手をしている間に、後片付けをしています。
後片付けを、「きついから明日にするわ」なんて言いながらも、大変な事が分かってからは、子供は旦那に任せてこなしていますよ(*⌒▽⌒*)
因みに、うちも狭いアパートです・・・
お互いに頑張って楽しく育児奮闘しましょう(〃⌒ー⌒〃)∫゛
回答ありがとうございます。
うちは昼寝を全くしない子で、しかも一人遊びができないので
私の用事はほとんどできません。
今日はものすごく簡単な夜ご飯を2時頃作って、あとは家事を
しないで子供に付き合ってみました。夫が帰ってくる5分前に
寝てくれて大成功です。ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
こんばんは。
私の場合夫が帰ってきても起きないで一緒に寝ていました。夫には申し訳ないのですが、最低限のことは仕度をしておきました。寝かせつけって一番大変なんですよね。子供には私と寝る習慣がついてきて最近(4歳)は夫が帰ってきても「おやすみ」といって寝てくれます。一緒に寝てしまうと後片付けとか出来ませんよね・・・子供が寝たのを見計らってむくっと起きてそれから片づけをしたりもしました。何が最適かは家庭それぞれだと思いますが、参考になればと思い書き込みしてみました。
回答ありがとうございます。
私はよく寝かしつけのつもりが自分も寝てしまい、次の日の朝
困った事がたくさんありました。子供は一緒に起きちゃうし
でも部屋やキッチンは散らかったまんまだし。。。
9時以降だと自分も寝てしまう可能性が高いので、なるべく早い
時間に寝かしつけをしてみようと思います。ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 赤ちゃん 5ヶ月の赤ちゃんの育児、かまってあげてない。どうすれば? 6 2023/07/09 19:30
- 子育て 旦那様が夜遅くまでお仕事されていて、共働きで子育てしている方。 旦那との家事分担はどうしてますか? 8 2022/05/13 16:43
- 夫婦 帰りの遅い夫 休日の家事分担について 10 2022/08/02 11:11
- 夫婦 61歳再雇用の夫。 週1回のゴミ出しと洗濯物(自ら干してあるものを取込む事はせず、取り込んであれば) 7 2023/05/24 21:42
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- 夫婦 よその奥さんと比べられます。 もうすぐ2歳になる子どもがいます。 元々肥満な私ですが、体重は変わらず 4 2022/12/15 20:29
- 夫婦 私が遅い時間に寝ると不機嫌になる夫。私が悪いのでしょうか。 昨日娘を寝かしつけた後、珍しく起きれたの 4 2022/05/18 07:36
- 赤ちゃん 3回食がうまくいきません… 生後10ヶ月です 10時 15時 19時でそのあとお風呂が21時とか22 6 2022/06/14 20:51
- 子育て ワンオペ子育てについて相談させてください。 私は来週から子供を保育園に預け仕事復帰をするのですが、仕 4 2022/04/17 00:44
- 子育て 眠たいです。疲れました。体力がないのでしょうか?甘えですか? 生後6ヶ月の子供がいます。 前までは1 10 2022/07/01 11:26
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ママ友に土日誘われる
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
泊まりに来たがる親戚の子
-
夫が赤ちゃんに怒ったり叩いた...
-
季節性インフルエンザ予防接種 ...
-
生まれてくる子への恐怖
-
子供を寝かす時間と夫の帰宅時間
-
妊娠できないから離婚を考える...
-
一人っ子女の子(小学3年生)休...
-
子供が2人居る家庭の収入は?
-
仕事が忙しすぎる父親
-
結婚後に、子供が要らないと言...
-
娘の前で、私の胸やお尻を触る...
-
別居か離婚かそれとも...主人と...
-
何人産むか意見が合いません(...
-
近所の奥さんに頼まれ事が多く...
-
夫と次女の相性が悪くて困って...
-
子供が欲しい…。夫を説得させる...
-
2人目に反対の主人
-
主人の子供を欲しいと思えません。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
二人目を夫が反対 、離婚も考...
-
主人の子供を欲しいと思えません。
-
第何子と記入するのが正しいのか?
-
2人目・・夫の意見が変わった...
-
年収400万、妻が働かなけれ...
-
ママ友に土日誘われる
-
予想外の3人目妊娠 産みたくな...
-
思いがけず4人目を妊娠
-
夫の年収360万です。ボーナスは...
-
仕事を辞めるか悩んでいます。
-
子供が3人いる方で年収350万く...
-
子供のいる家庭の飲み会開催に...
-
三人目が欲しい主人と、子育て...
-
私が仕事を休むと不機嫌になる...
-
臨月です。死にたいです。
-
育児休暇中の妻について男性は...
-
夫と次女の相性が悪くて困って...
-
3人目、主人への説得
-
育児への労いの言葉、夫の晩酌
-
立ち会い出産で、心に傷が残り...
おすすめ情報