
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
#1さんのように、あまりバラバラに買うと切符をなくす恐れがあるので、旅行経験があまり無いのであれば、分割買いは避けましょう。
あす、出発だそうなので...計算している暇は無いと思うので
乗車券:松山-東京都区内(\21,420-12日間有効・往復割引済み)
経由:予算本線、宇多津、本四備讃線、茶屋町、宇野線、岡山、山陽・東海道新幹線
新幹線特急券:新大阪-東京(¥5,540・のぞみ利用、通常期)
新幹線特急券:岡山-新大阪(¥3,120・のぞみ利用、通常期)
在来線特急券:松山-岡山(¥2820円・しおかぜ号利用、通常期)
のほかに、サンライズ瀬戸号を利用する方法もあります。こちらは「乗換割引」が適応となります。
とても詳細に、金額まで書いてくださってありがとうございます。
書いて下さったとおりのチケット購入で行くことになりそうです。
しおかぜ&のぞみで行って参ります!
サンライズ瀬戸は今後の楽しみに。。。
No.5
- 回答日時:
No.4の追加と補足。
まず補足。No.4で書いた有効期限は「片道乗車券」の期限です。往復だと倍の12日間です。
次に追加。以下のページで、松山と東京を指定し、日曜日の適当な時間を指定して検索してみて下さい。
http://www.jorudan.co.jp/norikae/norikeyin.html
一番早い方法、一番安い方法、一番簡単な方法など、色々な行き方の価格、所要時間、使用交通機関が出ます。
No.4
- 回答日時:
一般的に、切符を2つに分けると高くなります。
愛媛から東京までの1本の乗車券を買って下さい。ある程度の営業キロ数の切符であれば、乗車から数日有効で、松山から東京であれば、営業キロ数が900キロくらいなので、最初に乗車した日から6日間有効です。
この6日間の間であれば、途中の駅で「駅員さんの居る改札で、途中下車の確認印を貰えば」改札から出入り出来ます。もちろん、改札から出て、どこかに宿泊するのもOKです。
但し、途中下車に対応してない古い自動改札を通ったり、目的地駅でない都内で途中下車すると、途中下車にならずに切符が回収されるので注意が必要です。
なお、指定券は1枚にはならないので、特急しおかぜと新幹線を使う場合、松山から岡山までの特急(特急しおかぜ)の指定券、岡山から新大阪までの特急(新幹線のぞみ)の指定券、新大阪から東京までの特急(新幹線のどれか)の指定券、と言う感じで、乗る列車、乗る日で券が分離します。
詳しい事は、みどりの窓口等で切符を買う際に、窓口で「新大阪で一泊する為に途中下車するので、予約と指定券は新大阪で2つに分けて欲しいです。それと、新幹線の特急券は途中下車しても1枚で済むんでしょうか?」と聞いてみて下さい。
それと「松山から東京まで、特急と新幹線で行きたいのですが、一番安く済ますにはどういう切符を買えば?」と窓口で聞けば「こう買った方が安いですよ」と教えてくれます。
あと、買う切符によっては「特定区間割引」があるので、切符の一部分を特定割引区間に適用させる為に「目的地駅のちょっと先を着駅にした方が安くなったり、出発地駅のちょっと手前を発駅にした方が安くなったりします。こういうのもみどりの窓口で教えてくれる場合もあります。
但し、窓口の駅員さんが割引効くのに気付かない時があるので「発駅か着駅をちょっと変えたら区間割引で安くなったりしませんか?」と言ってみるのも手です。
No.3
- 回答日時:
乗車券のみ「往復割引乗車券」=片道1割引で「途中下車」OK!
http://www.jreast.co.jp/kippu/0701.html
(特急券は割引不可。↑はJR東のサイトだけどJR四国でも同じ)
切符の有効期限は「12日」にもなるので大丈夫。
但、同一経路で往路復路それぞれでのバックの途中下車は不可
これ使えば、行きに新幹線、帰りに寝台とかでもOK!(特急券はその都度買って)
みどりの窓口で「往復割(ふくわりでもOK!)で…」と言って
あとは、学生なら「学割」で ↑切符との併用で、2割引の2割引にもなる
(4割引ではなく、2割になった金額x0.8)
あ、学割は学校に申請する必要有るから、使えても間に合わないか…(でも一応ね)
>ほか
http://www.jr-eki.com/service_ticket/htm/index.htm
乗車券の往復割引ですね。
有効期限も教えていただいてありがとうございます。
助かります。
残念ながら学生ではないので、1割引で行ってきます。
No.2
- 回答日時:
愛媛のどこからかは知りませんが、仮に松山からだとしたら
松山~東京までの乗車券は通しで買っておいてください。
新幹線の特急券のみ、岡山~新大阪と新大阪~東京と
分けるパターンになるでしょう。
但しこれでは大して安くはなりません。
松山~大阪を前日深夜発の夜行の高速バスを使えば
料金は結構抑えられると思います。
昼間も走っていますが、5時間半かかるようです。
ところでマリンライナーは愛媛県通らないはずですが、
乗り継ぎは大丈夫なんでしょうかね?
松山からなら特急しおかぜのほうが楽でしょうに。
参考URL:http://www.jr-shikoku.co.jp/bus/businfo/matuyama …
早々に回答いただきありがとうございます。
ご指摘の通り、マリンライナーではなく、特急しおかぜでした。
特急券のみ分けて購入というのがあるのですね。
早速価格を調べてみます。
No.1
- 回答日時:
バラバラにチケットを買うよりも、
乗車券のみ 愛媛-東京 往復乗車券を買うと、少し安くなります。(昔の国鉄では、遠距離逓減制と言っていました。長く買うほど安いのです。)この乗車券で新大阪でもどこでも途中下車可能のはずです。
有効期限は一週間程度でしょうか。これはご自分で確かめてください。
乗車券とは別に特急、新幹線、指定席等のチケットは買う事ができます。
国鉄時代の古い知識なので、今はもっと安い方法があるかもしれません。
良い旅をお楽しみ下さい。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 新幹線 乗継割引の新幹線側の乗車変更 3 2023/07/27 21:25
- 新幹線 学割でのJRの運賃がわからないです。 金沢駅から新大阪までサンダーバードを乗り、 次の日に新大阪から 4 2023/04/03 21:07
- 電車・路線・地下鉄 大阪市内発になっている乗車券(具体的には大阪市内発、新幹線、東京都区内着の乗車券)で、天王寺駅から乗 2 2023/05/10 11:48
- 電車・路線・地下鉄 東京経由における途中下車と再乗車駅が異なる 4 2023/05/04 12:10
- 新幹線 新大阪-東京間の新幹線 混雑状況について 2 2022/04/17 09:24
- 新幹線 新幹線チケット2枚分割 広島→東京のルートで新幹線に乗ります ただ訳があってチケットが広島→新大阪 5 2022/09/10 09:13
- 新幹線 新幹線の切符や運賃に詳しい方に質問です。 先日、JR西日本の株主優待券にて宝塚→博多の片道乗車券と新 3 2023/04/23 19:31
- 電車・路線・地下鉄 JR東日本 東京近郊での途中下車 5 2022/06/22 17:39
- 新幹線 新幹線で途中下車をする場合のルールについて教えてください 5 2023/02/19 07:04
- 電車・路線・地下鉄 乗車券の使い方 5 2022/05/26 10:28
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
新幹線・京都までの切符で新大...
-
新幹線、新大阪-広島間の切符...
-
新幹線定期券の圏外から圏内へ...
-
新幹線料金 大阪→東京→小倉
-
JRの切符の買い方について
-
乗車区間に地下鉄を挟む場合
-
ムーンライト九州について教え...
-
新幹線の乗り方 神戸-東京
-
新幹線格安チケット(東京-博多...
-
西明石駅の特例について…
-
新幹線の途中下車
-
新大阪から東京までのきっぷを...
-
JR往復割引の経路
-
新幹線の切符について
-
新幹線 途中下車はできるの?
-
新幹線の乗車券で、天王寺からJ...
-
新幹線の料金の仕組みがよくわ...
-
乗車指定区間内であれば
-
新幹線の子供料金(東京~新大...
-
「東京⇒新大阪」で、豊橋駅から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
西明石駅の特例について…
-
新幹線・京都までの切符で新大...
-
福岡から名古屋まで安く新幹線...
-
新幹線の料金の仕組みがよくわ...
-
JRの領収書
-
東京駅から京都駅の新幹線を乗...
-
JR西日本 株主優待券の使い方(...
-
新幹線の乗車券で、天王寺からJ...
-
新幹線、新大阪-広島間の切符...
-
新幹線の乗り越し料金について...
-
広島・新大阪間での途中下車
-
天王寺駅から京都駅までいつか...
-
博多~東京のJR西日本株主優待...
-
格安チケットを使ったJR乗り...
-
どっちがお得?
-
新大阪駅から天王寺駅までの行...
-
JRで姫路→天王寺(途中下車)...
-
先ほどの者です、もう一度お願...
-
新幹線エクスプレス(EX-IC)で...
-
東京から京都・奈良・広島を周...
おすすめ情報