
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
オルトランと言うのは有機リン系の殺虫剤で リン酸肥料と同じような効果が有り やりすぎると木の生長が止まってしまいます 残留性も強く 周辺にハーブや野菜などを作っているのでしたらお薦めできません
アブラムシは 新芽が柔らかな時期に発生しますが 枝が硬くなるといなくなります 家では成り行きまかせですm(._.)m
彼らは雨が大変苦手で・・・・
周辺が空き地なら 水を勢いよく掛けて 枝先から落とすだけでも 彼らには致命的ダメージを与えられます
毎日やると かなり減りますよ
やはり『殺虫剤』と呼ばれるものには多少抵抗があるのですが…。水をかけるだけでも違うんですね、参考になりました、ありがとうございました。
No.6
- 回答日時:
#4です。
訂正です。#5さんのご指摘どおり非食用作物の場合、使用基準を守らなくても(適用外使用しても)罰則規定はありません(汗
ただ、農薬取締法を無視していいわけではなく、非食用作物でも使用基準を守る「努力規定」はありますので、できるだけ登録農薬を使った方がいいのは確かです。
蛇足ですが、
今年の5月29日から導入されるポジティブリスト制度では、非食用作物はもちろん、緑地、公園、庭園に散布した農薬が食用作物に飛散し、残留農薬基準を超えてしまった場合は、散布者が責任を負うことになりますので注意が必要です。
いずれにしても農薬の使用には細心の注意を払ってください。
農薬(気軽には購入出来ない農薬のようですが…)が原因と思われる鳩の大量死(事件か事故かは別として…)なども起きていますし、虫を駆除出来るということは、その他の生物にも害があるということですものね。度々の回答ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
こんにちは。
粒材は効果ありません。以下略。
横レスで恐縮ですが、適用農作物以外への使用で罰則があるのは食用農作物だけだったような・・。
でないと緑地、公園、庭園などの殺虫剤散布は片っ端から罰金が科せられてしまいそうですが・・。
なにしろ登録のある植木のほうが珍しいくらいで・・。
間違っていたらすみません。
参考URL:http://www.maff.go.jp/nouyaku/
No.4
- 回答日時:
>注意書きに大きめの樹木に対する散布量と散布間隔の記載がありません。
効果云々の前に登録のない作物(樹木も)に農薬を散布することは農薬取締法違反です。家庭果樹も家庭菜園も例外ではありません。違反すると3年以下の懲役または100万円以下の罰金が科せられます。
園芸店の知識不足ですね。樹木に登録のある殺虫剤を使用しましょう。
…驚きました。それなりに大きい園芸店で勧められたので、問題無いと思っていました。登録のあるものを使用しなければいけないのですね…。勉強になりました、ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
期限切れの農薬
-
アメリカシロヒトリの成虫が、...
-
最近芝生が元気がなかったので...
-
オルトラン粒剤DXをナスに使い...
-
オルトランの人体への影響
-
農薬散布後の被害
-
三明デナポン粒剤5を収穫直前に...
-
スミチオン乳剤の捨て方
-
農薬の散布は収穫の何日前まで...
-
ご近所トラブル 庭木の消毒に...
-
スミチオンの毒性はどれくらい?
-
柿の木についた虫
-
オルトランを吸った場合の人体...
-
桜の葉の虫?病気?駆除方法教...
-
スミチオンの処理に困ってます
-
栗栽培 農薬
-
農薬、除草剤の保管場所について
-
唐辛子を使った害虫駆除・防虫...
-
栽培 ぶどうのツル先が枯れます...
-
ぶどう(巨峰)の葉が、カナブ...
おすすめ情報