dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10センチ角のタイルをキッチン壁に貼るやりかたを説明しているサイトを教えてください。細い目地はどのように作るのでしょうか?
目地はないといけませんか?
現在クロスですがこの場合クロスをはがすとボードですが下地はどのようにすればよろしいでしょうか?

A 回答 (4件)

いくつか回答が出ているので施工材料について少し補足を。


使うタイルは室内壁によく使われる陶器質タイルだとします。

下地がボードの場合は接着剤でタイルを張ります。セメントは使えません。タイル用のアクリルエマルジョン系接着剤が一般的で使いやすいですが、下地は必ず乾燥状態にしたうえで段差が無いように平滑にしてください。

内装壁タイルの場合は通常の目地幅は2mm~3mmです。
目地を取らずにくっつけて張ると後々タイルの剥離や欠けが起こる原因になります。

目地材には内装タイル専用調合済み目地セメントを使います。普通セメント(ポルトランドセメント)は使えません。
接着剤で張ったタイルの目地に普通セメントを使うと目地に塗り込んだ瞬間にタイルがセメントの水分を急激に吸収してバリバリに固まってしまうので仕上げができない上に、セメントは硬化後の強度が高すぎるので鉄骨の伸縮や木材の反りなどから起こる下地の歪みを吸収できずに強度の低いタイルの方に負担がかかりタイルの剥離やひび割れが起こります。
このため専用の調合済み目地セメントを使い、目地材の強度を低くして下地の歪みを吸収し、目地材がひび割れることでタイルを保護するのです。
タイルがひび割れると補修が大変ですが目地の補修なら塗り込むだけですみますから。
    • good
    • 1

>下地処理材とはどのようなものでしょうか?


壁紙の裏紙などに直接張ると、この裏紙が薄くはがれたりしてくるので、紙の繊維を固める塗料のようなものです。実際には水性接着剤の薄めたような感じのもの。塗ってしばらくおくとバリバリに硬くなります。「アクドメール」などといった商品がホームセンタで売っています。

>接着剤とはどのようなものでしょうか?
タイル専用のものがホームセンタで売ってます。「スーパーエコぬーる」など・・

>目地材を塗り込みとはセメントでしょうか?
モルタル(砂利の入っていないセメント)の色が白いものやシリコン系のものなど色々あります。

>細い目地はどのように作るのでしょうか?
爪楊枝をはさんで隙間調整。雑誌では、爪楊枝をはさんだまま目地材を塗るように書かれています。

No.2さんがおっしゃるようにクロスの上に張る方法もあるようですが、クロスがはがれかけの場合、接着しなおしたり,タッカーや目地テープで補強しないとひび割れたりはがれたりするそうです。
    • good
    • 1

現在のクロスが浮いていなければ、そのままにして、表面の油汚れを落とします。


クロスが浮いているようなら、接着剤でクロスを貼ってからその上にタイルを貼るか、又はクロスを剥がして下地のボードを補強してから貼るかです。下地ボードの補強は、ボードを重ねて貼るか、シーラ(下地補強の塗料)で下地を固めるかです。
次にタイルの割付をします。10センチ角のタイルなら、3~5ミリの目地を取りますから、タイルを張る壁の縦横寸法を測り、タイルの寸法+3~5ミリで割り算をします。余りの寸法がタイルの半分以上の寸法になるように計算をして中心を決めます。
縦も横も同じ要領で中心を決めます。
中心に縦横の線を書きます。墨壷があれば一番ですがなければ両端に印をつけて、タイルを貼る時に水糸をはれるようにしましょう。
同様にタイル2枚分ごとくらいに水平に貼るための目印をつけます。
タイルは下から上に積み上げるように貼るのが揃え易いです。
接着剤で貼るのが簡単と思いますので、壁の下からタイル2段分程度接着剤を塗ります。
貼り始めの目印線に沿ってタイルを張り始めます。上下左右の半端は最後にタイルカッターで切って貼ります。
タイルを張り終わったら、目地セメントをゴム鏝かスポンジで全体に塗りこみます。
最後に水を含ませて絞ったスポンジで全体をきれいにふき取って完成です。
1週間位して目地セメントが固まったら、余分な目地セメントをヘラなどで掻き落とせばきれいに仕上がります。
目地はタイル全体をセメントで接着させて、一体化させて丈夫にするためのものですからあった方がいいです。
    • good
    • 0

手順はこんな感じかな?


1.クロスを剥がす。
2.軽く湿った雑巾で拭く。
3.クロスの裏紙が浮いている部分が、浮いてくるので、浮いた部分を剥がす
4.下地処理材を塗る
5.タイルを接着剤で張る。
6.目地材を塗り込み、不要部分は濡れ雑巾でふき取る。

10個ぐらい前に「フローロングの質問」がありましたがここで紹介されているサイトが参考になると思います。

この回答への補足

ありがとうございます。下地処理材とはどのようなものでしょうか?ボードの上にぬればよろしいでしょうか?
接着剤とはどのようなものでしょうか?ボードの為セメントではだめでしょうか?
目地材を塗り込みとはセメントでしょうか?

補足日時:2006/04/16 22:20
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!