電子書籍の厳選無料作品が豊富!

こんにちは。
今、(上)の半分くらいまで読みました。いよいよ面白くなってきたのですが、よく読者さんが「初めの一ページでハマりました。」とかおっしゃってるほどハマれないんです。なんか前半と後半と言っていることが矛盾していますが・・(苦)  
また、美術や宗教に興味がある人や新たに持った人なんかはハマりそうですよね。でも私はどうも説明文が難しすぎたりする部分などもあって、なかなかのめり込めないのです。
で、本題ですが、(上)(中)(下)の中での一番の山場ってどれでしょう???
「それを知ってしまったらつまらないと思う!!」って思う方はそう教えて下さい。
お願い致します。

A 回答 (3件)

単行本ではなくハードカバーで読んだので。

。。
最後のほう
だから、単行本だと(下)にあたる部分がおもしろかったです。
私にとってはサプライズだったので。

私は愛蔵版のダ・ヴィンチコードが欲しいです。
ダ・ヴィンチの作品は全然しらないので、実際に絵を見ながら読みたかった。

一番の山場はやっぱり(中)じゃないかなぁ。

ブームに釣られて本を買ったものの私も最初のほうはハマれませんでしたね^^;
だんだん面白くなっていくので、
これからに期待して読み進めていってください。
    • good
    • 0

私も文庫になってから読みました。


面白く感じるかというのは個人差のあることなので、こういう質問は難しいのですが・・・

しいていうなら、中の後半~下の前半かな?
実を言いますと、私は最後までハマれませんでした。
質問者さんと同じように、もう少しいけば面白くなってくるのかな?と期待しながら、1巻ずつの文量がそう多くないので、あっさりいつの間にか読み終えてしまったという感じです。
「ふ~ん」という小さな山はいくつかありましたが、「ほほ~、それでそれで?おお~そうだったのかあ!」というような大きな盛り上がりはありませんでした。

私の場合、長編ミステリー好きで、よく読むのですが、基本的に海外モノはハマれない傾向にあります。
まず、登場人物が外国人というのが、私の中でリアリティがないというアホな理由であります(笑)
そして、最も大きな理由は、文化的に実感を持って読むことが出来ないということと、情景描写がしっくり来ないということあります。

ダビンチコードについても、キリスト教についての知識がほとんどありませんので、それがいかに重要かですとか、そもそもお葬式やお墓参りで手を合わせるぐらいの宗教とのかかわりを持っていない私にとって、信仰心というのが良くわからないために、どうもピンとこないのだと思いました。

こんな私の感想ですので、あまりアテにはならないと思います(笑)
あれほど売れたのですから、大ハマリした人も多いことでしょう。
頭の中で面白い世界が広がるといいですね。
    • good
    • 0

上・中はおもしろかったけど結末を含む下はイマイチだった。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!