
こんにちは。
今、(上)の半分くらいまで読みました。いよいよ面白くなってきたのですが、よく読者さんが「初めの一ページでハマりました。」とかおっしゃってるほどハマれないんです。なんか前半と後半と言っていることが矛盾していますが・・(苦)
また、美術や宗教に興味がある人や新たに持った人なんかはハマりそうですよね。でも私はどうも説明文が難しすぎたりする部分などもあって、なかなかのめり込めないのです。
で、本題ですが、(上)(中)(下)の中での一番の山場ってどれでしょう???
「それを知ってしまったらつまらないと思う!!」って思う方はそう教えて下さい。
お願い致します。
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
単行本ではなくハードカバーで読んだので。
。。最後のほう
だから、単行本だと(下)にあたる部分がおもしろかったです。
私にとってはサプライズだったので。
私は愛蔵版のダ・ヴィンチコードが欲しいです。
ダ・ヴィンチの作品は全然しらないので、実際に絵を見ながら読みたかった。
一番の山場はやっぱり(中)じゃないかなぁ。
ブームに釣られて本を買ったものの私も最初のほうはハマれませんでしたね^^;
だんだん面白くなっていくので、
これからに期待して読み進めていってください。
No.2
- 回答日時:
私も文庫になってから読みました。
面白く感じるかというのは個人差のあることなので、こういう質問は難しいのですが・・・
しいていうなら、中の後半~下の前半かな?
実を言いますと、私は最後までハマれませんでした。
質問者さんと同じように、もう少しいけば面白くなってくるのかな?と期待しながら、1巻ずつの文量がそう多くないので、あっさりいつの間にか読み終えてしまったという感じです。
「ふ~ん」という小さな山はいくつかありましたが、「ほほ~、それでそれで?おお~そうだったのかあ!」というような大きな盛り上がりはありませんでした。
私の場合、長編ミステリー好きで、よく読むのですが、基本的に海外モノはハマれない傾向にあります。
まず、登場人物が外国人というのが、私の中でリアリティがないというアホな理由であります(笑)
そして、最も大きな理由は、文化的に実感を持って読むことが出来ないということと、情景描写がしっくり来ないということあります。
ダビンチコードについても、キリスト教についての知識がほとんどありませんので、それがいかに重要かですとか、そもそもお葬式やお墓参りで手を合わせるぐらいの宗教とのかかわりを持っていない私にとって、信仰心というのが良くわからないために、どうもピンとこないのだと思いました。
こんな私の感想ですので、あまりアテにはならないと思います(笑)
あれほど売れたのですから、大ハマリした人も多いことでしょう。
頭の中で面白い世界が広がるといいですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 良作を読んだ際の感想で『面白い』を使わずに書くコツを教えてください。 私は趣味としてネット小説を読む 3 2021/11/23 15:45
- 父親・母親 親が霊能者やスピリチュアルにはまってしまってもう精神的にきてます。主に母なんですがワクチンについてめ 7 2021/11/28 00:21
- 会社・職場 職場の人間関係を踏まえ、前々から私自身について疑問に感じていた事があるので、もし上役で沢山の社員を見 2 2021/11/02 23:05
- 学校 生徒会選挙の演説の内容考えました。そこで奇抜のとこ他に何かいい言葉ありますか?どこら辺直した方がいい 2 2021/11/11 22:35
- 日本語 こんばんは。文型「とは思わなかった」について質問させていただきます。 日記を読んだくらいで、あんなに 2 2021/10/30 08:01
- 会社・職場 説教するのが好きな人に、説教の何がそんなに楽しいのか聞いてみたい 1 2021/11/10 18:13
- 片思い・告白 恋愛相談お願いします 2 2022/02/02 21:18
- 会社・職場 『退職時に嫌な上司を道連れにする方法を教えてください。(言いたいこと纏ってないので長文で駄文です)』 4 2021/10/31 11:45
- いじめ・人間関係 普通の高校生は、入学して、どのように生きますか? 1 2021/12/30 16:52
- その他(恋愛相談) おかえりなさいと言ってくれる男性。 私が仕事や用事を終えたことをLINEで伝えると おかえりなさい〜 1 2021/11/23 13:31
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
これだけは、惜しげもなくお金...
-
「レイヨグラム」という呼び方...
-
本を買いたいけどお金がない。
-
美輪明宏さんをどう思いますか?
-
チェックお願いします
-
一番すすめたい本
-
ダ・ヴィンチコードは(上)、(中...
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
-
同人誌の増刷について(長文です)
-
テクストとは
-
松下幸之助、本田宗一郎、豊田...
-
2回以上読んだことがある本
-
あなたの「飲む打つ買う」は、...
-
不朽の名作(本)
-
村上春樹の小説について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
レポートにおける作品の呼び方...
-
200ページある文庫本を1時間あ...
-
皆さん!小説一冊だいたい何時...
-
同じ本を2度買いしたとき
-
コミックを「え!!そんなに持...
-
文庫本一冊を読み終えるまでの...
-
サイコロの代わりになる物を教...
-
食事中の読書について
-
「始まりはあるけれど終わりの...
-
洋書を一日で何ページくらい読...
-
棚の1番下はホコリが溜まります...
-
国語の教科書に載ってた黒井千...
-
本棚と床の耐荷重について
-
見やすい&綺麗な付箋の貼り方
-
病人が亡くなる時が干潮満潮と...
-
本の誤植について
-
苦手な作家がいたら教えてください
-
『白鯨』
-
借した本などをまともに読まな...
-
抽象的な文章の書き方とは?
おすすめ情報