あなたの習慣について教えてください!!

移動に半日かかる場所に住む、私の祖母が亡くなりました。
通夜、告別式、移動日あわせて3日は必要で、主人は会社を休めません。

嫁いで○○家に行ったとはいえ、もと××家の私。
喪主の娘でもあります。
(喪主の息子=私のとっての弟もいますが。)
××家の通夜、告別式とも出席すべき、と思いました。

留守の3日間、子供たちの面倒を主人は見られませんので、
子供たち(小1、幼稚園年長、2歳半の3名)も連れていくこと。

通夜は午後3時開始という話で、当日に家を出たのでは間に合いません。
なので、通夜の時間に間に合わせるべく、
前日の昼、子供たちの幼稚園や学校が終わったらすぐに里に向けて移動しようと考えていたところ、
主人から「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」と言われました。

A家からB家に嫁いだのだから、B家の人間が優先。
B家の人間である主人をないがしろにしていないか?
また、B家の人間である子供たちに強行スケジュールで負担を掛けて、体調を崩させたらどうするのか?という話でした。

遠方を押して祖母の式に参列する必要は無い、と主人は言いました。
ただ、私が祖母と結婚するまで一緒に暮らしていたこともあり、
祖母との最後のお別れに”温情で”行かせてやる、と言うのです。
通夜当日の移動でも、翌日の告別式には出られるんだからありがたく思え、と言いたそうな口ぶりです。
結局、通夜の朝に主人を送り出してから4人で出発。
通夜の時間に間に合わないので、通夜には参列できないことになりました。

孫、という立場をどうとらえているのか、私と主人には明らかに意見に差があります。

距離的に法要には出られません。
だからこそ最後の式はしっかり参列するべきだ、と思うのですが・・・。
嫁いで他家の人間になったら、そこまでするのはおかしいのでしょうか?

客観的なご意見を下さい。

A 回答 (12件中11~12件)

長い割には肝心の交通手段を書かれていないのでアドバイスが的外れになるかもしれませんが・・



亭主関白な御主人ですね。なかなか前時代的です。
あなたのお祖母さんがなくなってあなたが式に行きたいのなら誰にも文句はいえないだろうと思います。通常文句をいうのはおかしいと思いますよ。

>「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」

無論御主人が自分でみるべきです。妻は家政婦じゃないんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

意見の相違で喧嘩したばかりの時に書き込みましたので、交通手段を書き忘れました。すみません。移動は、新幹線と特急を乗り継いで、です。ご回答ありがとうございます。

お礼日時:2006/04/17 23:56

大変失礼なことを申し上げますが・・・



どっちが正しいのかは解りませんが、「通夜の日の朝のオレの世話は誰が見るのか?」というご主人には呆れるしかないですね。いい歳こいた大人が何言ってんだか、という感じです。

こういうのはしきたりの問題ではなく、思いやりの問題でしょう。ご主人が少し我慢というか協力すればすべて丸く収まるのに。
仮にご主人の理論が世間一般では普通だとしても、優しさが足りないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

普段の主人は温厚すぎるほどなのですが、こういう時は駄目ですね。早速のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/17 23:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!