No.3
- 回答日時:
この質問の棒銀とは相居飛車における棒銀ですかね。
しかも、引き角があるということは矢倉系統の将棋でしょうか。
それでも、将棋とは千変万化のゲームですので、局面がある程度指定されないと一概には言えないと思います。
ただ、反撃も一種の受けだと考えればどんな棒銀でも必ず受かります。
むしろ、攻めさせての反撃に妙味ありかと。
棒銀で困っていらっしゃるのなら、棒銀で来られるのをありがたがるくらいの反撃を勉強されたらいかがでしょうか。
勉強法としては、本を読んで自分なりに研究を加えるのがいいでしょう。
あきらめずにがんばってください。
No.2
- 回答日時:
別に急戦をお薦めしているわけではありません。
こちらは堅く囲っておいて、相手から攻めさせて駒交換すれば反撃が狙えます。
相手は多くの駒を攻撃に投入しているので反撃のチャンスは必ずあると思います。
※私は、あまり強いわけではないので、上級者の意見も待った方が良いかもしれません。(棒銀にこだわりがあるので書き込みしてしまいましたが…)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
将棋で王一枚で勝利
-
5
入玉すると、何故詰ますのがむ...
-
6
将棋盤がほしい!
-
7
一番高い将棋の駒と一番高い将棋盤
-
8
「相手の方が一枚上手だった」...
-
9
将棋。同じ駒(歩同士、銀同士...
-
10
この、将棋盤、囲碁盤の材質を...
-
11
あいつは、良い、こま。
-
12
字が書いていない、無地の将棋...
-
13
ボードゲームってどんなやつで...
-
14
もし将棋で2歩がOKだとどう...
-
15
チェスは何歳から覚えられますか?
-
16
将棋10級認定となるにはどの程...
-
17
チェス駒の呼び方は?
-
18
将棋盤を縦にしても駒がずれな...
-
19
碁を打つ、将棋を指す、ではチ...
-
20
フリーソフトの詰め将棋のソフ...
おすすめ情報