dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在ロードのカーボンフレームの購入を検討しています。そこで質問なのですが、併せて購入を検討しているステムやハンドル、シートポストもカーボン素材の方がいいのでしょうか?それよりもあえてアルミ素材の方がいいのでしょうか?使用は毎日の通勤と週末のサイクリング程度です。良いアドバイスをお待ちしています。

A 回答 (4件)

素材のみならず、フレームカラーがカーボン柄または黒が候補なのかな?



カーボンパーツを使う場合、組みつけの際に締め付けトルクの管理をしっかるする必要があります。
さもないと、パイプをつぶしてしまいます。私もシートポストをつぶしたことがあります。バンド式のフロントディレーラーの取り付けでシートチューブをつぶしたこともあります。
シートポストのクランプバンドは締め付けの際の力が分散する工夫がなされている専用の物を使った方が良いと思います。

私の場合はレースに使わないので、見てくれと取り扱いの容易さを重視して選択しています。(あまりに重いパーツはパスですが)
そこでステムには、ITMのFORGED LITE CARBONという、中身はアルミでカーボンが巻かれて見た目カーボン、そのうえ結構軽いものを使っています。
ハンドルはカーボンにするかは、その利点を生かした独特の形状が気に入るかどうかで決めたら良いと思います。

シートポストは過去の苦い経験から(実は1本だけではなかったりします)、アルミのものにしています。
が、カーボンのかっこいいシートポストを見ていると、また買ってしまいそうな自分がいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フレームはビアンキのホワイトカーボンがいいなあっと思っています。締め付けトルクの管理ですか…なるほど、シビアですね…

お礼日時:2006/04/18 20:42

こんにちは、



用途が通勤・サイクリングということでしたら
お好みのパーツでよろしいと思います。

カーボンマニアな私としては『全部カーボン』をお勧めしますが(´_ゝ`)クック
できればホイール・クランクまでカーボンで( ̄ー ̄)ニヤリッ

ただひとつ
カーボン素材を使ったものは単価が高いのも事実です。
ご自身の経済力とともに心配したいのが『盗難による被害』です。

たとえば、通勤で会社では他の自転車と同様外の自転車置き場に置く。
また、サイクリングでは自転車を置いて散策もしたい。
といった場合すべてをカーボン化すると部品ごとに盗難される可能性もあります。
特にシートポストは狙われやすいようです。

自転車から離れないのであれば問題ありませんが、
高価なフレームやパーツはそういった心配もしないといけないところが辛いところです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。盗難ですか…そうですね。特にシートポストはアーレンチキー1本で外されてしまいますね…

お礼日時:2006/04/18 20:46

私もこの春からロードバイクを購入しようと検討中のものです。



既に諸先輩方のアドバイスにありますように、シートポストとステムはアルミがよろしいと思いますが、経済的余裕がおありなら、ハンドルもカーボンにした方が路面の衝撃はかなり軽減されるかと存じます。

しかし、フレームだけではなくハンドルまでカーボンですか。同じように衝撃吸収性を重視しながら経済的理由でクロモリを選ばざるを得ない私としては、なんともうらやましい限りですね。(涙)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

投資分の効果があればやはりカーボンなのかな…と思ってしまいます。でも…やはり高価ですね(笑)

お礼日時:2006/04/18 20:49

好みが分かれるところだと思います。


ヒルクライムなどでしっかりと上半身を支える必要がある場合には、敢えてアルミのハンドル。
シートポストもしっかりとペダルを踏みたいならばアルミ。
そこまでもシビアなことにこだわらずに、少しでも快適に乗りたいというのならば全てカーボンにしましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。やはり少しでも快適を追求するならばやはりカーボンなのですね。

お礼日時:2006/04/18 20:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!