
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
● スピーカーの性能は 90~100db/w と大きな開きがあります。
●此れはスピーカーに1wの入力を入れた場合にスピーカーから1mの距離の音圧が90~100dbに及ぶといえます。
●50wの入力では107~117dbの音圧となります。
●音圧の例では
○ 120db 飛行機のエンジン付近
○ 110db 自動車の警笛の近く
○ 100db 電車通過するガード下
○ 90db 騒々しい工場
○ 80db 地下鉄の車内
○ 70db 電話のベル
○ 60db 普通の会話
●上記の例より、スピーカーよりの音圧は70~80dbで充分と思われます。
●此れはスピーカーの性能90~100db/w に比べ20db低い値であり、0.01wのスピーカー入力で達成できます。スピーカーよりの距離が1mの場合、
● 音量は距離の自乗に反比例します、例えば5mの位置で聞くので有れば、1/25となり、0.25wの入力が必要となります。
● 以上で1wも有れば、充分な音量といえます。
● では何故50wものアンプが必要か?
● 平均 0.25wの出力で映画を観ていると仮定し、その時ピストルの大きな音が発生した。
● 最大1wのアンプで有れば、4倍の大きさの音でそれ程に迫力を感じません、50wのアンプで有れば、最大200倍の音量を出せるので迫力があります。
>あと最大出力の数値より定格出力を重視した方が良いと言われましたが皆さんの意見はいかがでしょうか?
● 最大出力では例えば 1khz では50w出るが、低い周波数、高い周波数では最大が出ない場合があり、又 5.1chアンプでは6ヶのアンプより成るが、同時に6ヶが電源能力などの関係で出せない場合があります。
まとめ アンプもスピーカーも定格出力で考えれば、スピーカーは音圧性能に10dbも差がある事に注意を要す、性能の良いスピーカーは小さな出力のアンプでも良いと言える。
No.7
- 回答日時:
NO5です。
補足します。
NO2の方が回答されているように、スピーカーの能率を示す数値として、出力音圧レベルがあります。これは、1Wの入力を加えたときにスピーカーから1m離れた点で何dBの音圧が得られるかというものです。
NO2の方>**db/wと表示されている数字が大きい程大きな音がすします
ということになります。
20年以上も前のスピーカーは、100dBを超えるものも多くありましたが、最近のスピーカーは能率が悪いものは、80dB程度のものも存在すると思います。当然、能率の悪いスピーカーを同じ音量で鳴らすということになるとアンプの出力が必要になるということです。
これは、周波数特性などの性能を表すものでなく、出力音圧レベルは、「特性を表すもの」といった方が正解で、高いから良いということでなく音圧レベルが高いスピーカーは、アンプの出力が少なくもよいということになります。
No.5
- 回答日時:
真空管アンプ所有していますが、所有しているもので出力8W+8Wしかありません。
真空管アンプによっては、出力3.5W+3.5Wのものもあります。それでも、パワー不足とは全然感じたことはありません。
皆さんがご回答のように一般家庭では、1W~2W程度しか出力されていないのでしょう。
>最大出力の数値より定格出力を重視した方が良いと言われましたが・・・
数ワットしか出力されていないため、出力自体まったく重視する必要ないと思ってます。音質重視と思ってます。
No.4
- 回答日時:
我が家のアンプには簡単な出力のメーターがついていますが
1W(8Ω)というと昼間でも近所に気をつかわなきゃいけない
かなというかなりの音量です。
夜間だと0.005Wというレベルでも近所迷惑になると思います。
(ちなみに3ウェイスピーカーです)
詳しくはありませんが、最大出力は瞬間値の許容範囲で「定格」
までがメーカーが継続して安定して出せると保証している範囲
だと解釈しています。
No.3
- 回答日時:
自宅で10w以上出せるなら
良い環境です。
ラジカセの出力が2~5wですから、
それを基準にかんがえてもらうとわかりやすいと
思います。
それから、確かに最大出力には測定法に嘘があります。
歪み率10%なんて、普通はありえませんからね。
ただし、1wあれば....という話は
気を付けて下さい。
ピークで一瞬歪んだだけでも、音としては
嫌な音になると思います。
また、定格出力は測定法がいろいろあります。
比較に使えるかどうか私にはわかりません。
No.2
- 回答日時:
オーディオアンプの出力表示には2通りの表示があります。
その前にちょっと、50w(6Ω)とは6Ωの抵抗を負荷にした場合50Wの出力になると言う意味になります。抵抗値が違えば出力値は変わって来ます。1)ミュージックパワー:これは音源として音楽の様に瞬間的に大きなピークがあるが平均値としてはそう大きく無い信号を入力した場合の出力です。
2)定格出力:これは音源としてサイン波を使った場合の出力値です。
通常(1)の場合大きな出力になるためこちらを表示している場合があります。(メーカーの見栄?)
だいたいの目安としてミュユージックパワーの1/10~20になります。
普通に音楽を聴いてる状態では1W前後です。耳が痛いくらいにしても数Wしか使っていません。
体感音量はスピーカーの効率に依る所が大きいです。**db/wと表示されている数字が大きい程大きな音がすします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ スピーカーを鳴らすのが怖いです。 僕は実家に住んでいて、およそ四畳半くらいのスペースしか無い自室を持 3 2023/05/30 07:03
- ライブ・コンサート・クラブ ライブ演奏の音の構成?的なのってどうなるですか? 3 2023/04/15 21:25
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) (追加質問)(モバイル)ミニブックPCのオーディオ出力をパワーアップする(電池駆動)アンプ機材 3 2023/02/27 17:35
- スピーカー・コンポ・ステレオ 音楽も映画も楽しみたいプアオーディオ愛好家です。 PC→DAC→AVアンプRCA入力端子に接続して音 5 2023/06/04 18:25
- スピーカー・コンポ・ステレオ アンプに詳しいかた オーディオ初心者です。 今年になってレコードプレイヤーを購入、廉価なアンプも買っ 6 2022/04/18 19:40
- その他(AV機器・カメラ) AVアンプを教えて下さい 5 2022/04/10 21:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ コンボアンプの修理について 3 2022/08/08 09:54
- アンテナ・ケーブル コンデンサーマイクからの音声分岐につてい 4 2023/05/12 10:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ カーオディオからアンプへのスピーカー出力配線について 3 2022/04/30 09:53
- スピーカー・コンポ・ステレオ 次世代家庭用ゲーム機(Xbox)に使うオーディオ用アンプを探しています 1 2022/03/24 21:28
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
スピーカー接続組み合わせにつ...
-
アンプの入力感度について教え...
-
音量を上げると電源が落ちる
-
カーステのNF出力
-
40W×4のカーステレオとは
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
モバイルバッテリー(USB出...
-
ミキサーの「バス」について
-
高出力広帯域のアンプを探して...
-
スピーカーの消費電力について
-
AVアンプとスピーカー
-
保護回路?
-
実用最大出力50Wのアンプに、...
-
ヘッドフォンパラボックスの制作
-
インピーダンス
-
アナログレコードをiPadに取り込む
-
DP 29F
-
Roland Space Echoについて教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
4Ωのアンプの出力を6Ωのスピ...
-
ステレオ→モノラル の変換プラ...
-
カーオーディオは何A必要ですか?
-
アンプの入力感度について教え...
-
AVアンプからスピーカに入る信...
-
PCからHDMIで出力した音が5.1ch...
-
RCAケーブルで2分配する時の心配
-
プリアンプとプリメインアンプ...
-
ローインピーダンスのアンプに...
-
オーディオ信号を4分岐(分配)...
-
車のウ-ハ-取り付けでREM...
-
スピーカーの消費電力について
-
カーステレオ2chの4ch化について
-
より良いサブウーファーの接続...
-
LINE OUTについて
-
音が大きいとスピーカーの音が...
-
スピーカーインピーダンス
-
ハイローコンバータ自作について
-
実際のアンプの消費電力
おすすめ情報