重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

阪神ファンです。
球場に足を運ぶようになって6年になります。それまではもっぱらテレビ観戦でした。

「教えてgoo」を見てますと、「にわかファン」という言葉がたまに目に付きます。
そもそもここで言われている「にわかファン」の定義って何でしょう?球場に足を運ぶ経歴が短い私も「にわかファン」でしょうか?

A 回答 (7件)

サッカーの例えで申し訳ないのですが、普段はJリーグなど見向きもしないのに、ワールドカップになると日本を目の色変えて応援する、それはまさしく「にわかファン」です



つまり、普段は見向きもしないのに注目を浴びると我も我もと応援し出す人たちのことではないしょうか?
テレビで観ていたにせよ、ずっと阪神をみていた質問者様は「にわか」ではないファンだと思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

もうじきワールドカップが開幕しますが、4年前も確かに多くの"ファン"が熱狂的に応援しましたね。しかし、今ではそんな端くれも感じなくなりました。

やはり、おっしゃるとおりの定義が適当だと、私も思います。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 22:50

あなたが心の底からタイガースのことを応援しているのなら、正真正銘のファンなのだと思いますよ。


テレビで観戦しようが、球場で観戦しようが、大切なのは気持ちではないでしょうか?
自信を持って応援して下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かにどこで見ていようが、気持ちがあればそれは充分にファンですよね。自信もって応援します。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 22:48

阪神ファンが本物のトラキチかにわかファンか、その境目は阪神タイガースをどう呼ぶかです。


「今年のタイガースは強いよね。」と言ったらにわかであり、
「今年もうちが勝つで!」と言えばトラキチであります。

球場に何度足を運んでも、贔屓チームのことを自分たちのチームと言えなければ永久ににわかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>球場に何度足を運んでも、贔屓チームのことを自分たちのチームと言えなければ永久ににわかです。

なるほど!そういった見方もありますよね。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 22:47

「にわか」には「かりそめであるさま。

臨時的。一時的」という意味もあり、「にわかファン」の場合はこういう意味でとらえるのが正しいでしょう。
よって、経歴の長短ではありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

よく「にわか」と「真」のファンを分ける時に、「俺はファン暦何年やからなぁ~」という方が良く居られます。
やっぱり、そんなことって関係ないんですね。自身もって行きます。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 09:18

#2です。


そういえば交流戦あるので松坂でもホームラン打てることに気付いた俺ε~(;@_@)
松坂はバッティング良いんだった~

とりあえず阪神ファンのjcsstさん、六甲おろしが好きなら阪神ファンですよ!!!
参考までに中日ならば「燃えよドラゴンズ」が好きな人はファン認定です。
ちなみに僕は中日のにわかファンです。だって5年以上名古屋ドーム行ってないんで。でも選手名は30人以上言えます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

take-plus さんも球場には行ってないですが、中日が好きで応援していれば、それは立派なファンですよね。

私もナゴドには何度か行きましたが、燃~えよ、ドラゴンズ~ ってフレーズが印象的で、頭から離れないです。(笑

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 09:17

あなたは立派な阪神ファンです。



にわかファンは例えば去年のロッテのコリン星人(○倉優子)とか、そういう優勝しそうになったりするときだけ応援する人です。

例えば松坂大輔のファンなのに「ホームラン打って!!!」とか、阪神赤星のファンなのに「ホームラン!!!」とか言ってる人は野球場に来てもらってもうれしくないですね。
(赤星はホームラン打つかもしれませんね。すいません)

参考までに阪神優勝時に道頓堀に飛び込む人は阪神ファンではありません。ただの「にわかファン」もしくは常識の無いただの騒ぎたい人です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>あなたは立派な阪神ファンです。

ありがとうございます。そういっていただけると非常に嬉しいですね。

道頓堀の件ですが、あれはやめて欲しいですね。それと、暴徒と化すのも最低です。あんなことをするから、阪神ファンは怖いって言われるんですよね。
私も球場ではアルコールを控え、周りに迷惑をかけないようにします。(笑

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 09:14

強くなりましたよね。


星野さんが就任するまでは、万年Bクラスで、5、6位あたりをうろうろ。
その頃の甲子園は、2~3万人入ればいいほうで、4月のナイターは1万ちょいなんてことも多かったです。
その頃からや、それ以前のファンから見れば、強くなってファンになるなよって気持ちがあるんでしょう。
弱い頃を応援してこそ真のファンだと言いたいんでしょう。

僕は名古屋ですが、甲子園にも何度も行ってます。勝てない頃のファンは球場に入ると、静かなので(観客が少ないから)大声で「〇〇~(監督の名)今日は俺が見に来た。何でもええから、とにかく勝てぇ~。ええ試合せんでええで~勝つとこみさせ~」って、ベンチに向って叫んでいましたよ。(笑)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

本当に強くなりました。
春先にはそこそこなんですが、6月くらいを境に急激に落ちていく様を何度となく見てきましたが、最近は本当に嘘のように強いです。

ガラガラのライトスタンドでは寝そべって応援していたのも嘘のような幸せな時代ですね。こんな幸せな時代もあと何年つづくやら・・と昨夜の試合を見て、ふと思いました。

ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 09:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!