dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近、山口母子殺害事件で、ワイドショーなどでテレビ報道があったせいか、一部で、死刑に対する意見の投稿が目立ちます。

ここでは、別の観点から眺めていきたいです。
死刑廃止or死刑存続
の意見を求めたとしても、どうしても議論は収束に向かうようには思えないのです。
世界的に見ても、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%BB%E5%88%91% …
と意見は、まっぷたつに分かれます。

朝まで生テレビなどの討論番組を時々見ますが、一般庶民の私は、ある賛成意見を聞くと、自分もそういった考えになり、反対意見を聞いても、そういった考えになり、ふりこが左右に揺れている感じです。

どうして、集団の意見って、こうも真っ二つに意見が分かれることが多いのでしょう?

A 回答 (13件中11~13件)

意見が割れる方が健全だと思いますよ。



むしろ、自分の意見を持たず、持ったとしてもきちんとした根拠も持たず、ただ反対論者への人格攻撃ばかりおこなう、そういう態度のほうが問題だと思いますね。

妄言多謝。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて!goo に参加している僕は、趣旨的にも、答えがズバリあるものが好きです。
意見の分かれる問題は、討論をおもしろいと思う反面、結論が出なくてむなしいとも思います。
ここ数日、僕は、山口母子殺人事件のテレビ報道で、死刑についての討論をおもしろいと思っていましたが、明日からは多分、死刑についてなど一切考えなくなると思います。

お礼日時:2006/04/19 23:25

真っ二つに割れるような命題じゃないと紛糾しないから。


皆が賛成するもの・反対するものはとうに結論が出て問題にならないから。
集団の意見というより頭の弱い人間が多いから、都合のよい事件が出るたび論者が幅をきかすだけ。
そのような命題が死刑の話、というだけ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて!goo に参加している僕は、趣旨的にも、答えがズバリあるものが好きです。
意見の分かれる問題は、討論をおもしろいと思う反面、結論が出なくてむなしいとも思います。
ここ数日、僕は、山口母子殺人事件のテレビ報道で、死刑についての討論をおもしろいと思っていましたが、明日からは多分、死刑についてなど一切考えなくなると思います。

お礼日時:2006/04/19 23:25

それだけ言論の自由があるということでしょう。

絶対的統制がなく言論の自由が認められている以上、価値観によって意見が分かれることは必然だと思います。まして情報化社会では複雑にそして多様化を極めるのは当然です。

 むしろ意見が分かれ、自分の意見が言えるこの環境は健全だと思います。それを話し合って吟味して摺り合わせて一つの答えを導き出せれば理想でしょうしね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
教えて!goo に参加している僕は、趣旨的にも、答えがズバリあるものが好きです。
意見の分かれる問題は、討論をおもしろいと思う反面、結論が出なくてむなしいとも思います。
ここ数日、僕は、山口母子殺人事件のテレビ報道で、死刑についての討論をおもしろいと思っていましたが、明日からは多分、死刑についてなど一切考えなくなると思います。

お礼日時:2006/04/19 23:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!