dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

不良が、よく口に出す、言葉を出来るだけたくさん教えてください。

A 回答 (2件)

「頭(ヘッド)」


ある不良グループの中で一番喧嘩が強い人物(リーダー格)のことを指す。
「タイマン」
1対1の喧嘩・殴り合いのこと。他校との喧嘩に多い。
「ソウマン」
複数対複数の喧嘩・殴り合いのこと。他地域との喧嘩に多いが、死人が出ることがある。
「ガンパン」
顔面パンチの略。類似語に「肩パン」がある。
「マッポ」
警察のこと。「ポリ」や「さつ」とも言う。
「イカツい」
不良っぽい。怖い。などの意。 本来の「厳つい(「ごつごつした感じ」)」とは意味が異なる。
例文:「あの人の服装はイカツい。」
「パクられる」
例文:「パクられる前に逃げよう。」
警察に連行されること。
「ばっくれる」
逃げる・サボること。
例文:「明日のタイマンはばっくれた方が良い。」
「ずらかる」
「ばっくれる」とほぼ同義語だが、「逃げる」の意しか持たず、「サボる」の意はない。元々は盗人用語。
「ヤサ」
家を意味する隠語。元々は警察が用いる言葉。
「シャバい」
気合いの入っている不良から見て、気合いの入っていない不良を指して使用される形容詞。発祥は不明だが、漫画「ビーバップハイスクール」において多用されることで認知度は上昇した。
「シャバ僧」
シャバイ奴の事。「情けない奴」「腑抜けた奴」を意味するスラング。突っ張ることがアイデンティティとされる不良の世界において、基本的に侮蔑の意味で使われる。
「兵隊」
不良・暴走族グループの構成員のこと。
「ガンをとばす」「ガンをつける」
目を合わせ、ジロジロとみること。
「カツアゲ」
弱者を脅して金品を奪うこと。恐喝。
「ジャムパン」
口の中に小石などを入れてその上から殴るという危険な行為。
「根性焼き」
たばこの火を自分の手の甲に押し当てる行為。「熱さに耐えられる者は"根性"がある。」という理念から生まれた。
「ビビる」
自分が置かれた状況に恐怖心を抱くこと。「イカツい」は外見などに対して使うが、この語はややメンタルな部分に対して使う。本来の「ビビる(びっくりする)」とは意味が異なる。
「パチ」
「嘘」。送りがなは終止形の場合「~をこく」である。「嘘っぱち」の省略形。
「パーカー」
パトカーの事。暴走行為などしている場合に「~来た」などと使う
「ネンショー」
「少年院」のこと。
「ガタイ」
「体格」のこと。
「シャシャリ」
「パンピー」とほぼ同義語だが、これは「弱いくせに喧嘩するヤツ」などと不良の世界で定着している。パンピーとの違いは、喧嘩をするか否かである。
「黄金時代」
 不良たちが、それとしての地位を築いた時代を指す。

まぁ、自分が知ってる中ではこれぐらいです

参考URL:http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%8D%E8%89%AF% …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

十分すぎるほど、こんなにたくさん、ありがとうございます!とっても感謝しています!

お礼日時:2009/04/06 16:08

夜露死苦

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2009/04/06 16:08

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!