
高さが2.7mで、幅は3.2m、奥行きが2mで、柱は4×4を使用して
パーゴラを作りたいと思っています。
そこでどのような沓石をしようすればいいのか悩んでいます。
柱が溝にすっぽり入って羽根板付でボルトで止めれれば、
柱も安定していいだろうと思っていたのですが、
両方を兼ね備えたのはなさそうなんです。
溝のある沓石に柱を入れてモルタルで固めるか、
羽根板付沓石で柱を上に置いてボルトで固定するのと、
どちらの方が強度がありますでしょうか?
またほかにお勧めの沓石がありましたら教えてください。
どうぞよろしくお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
片屋根で屋根の先のほうが気になるのですが、まぁそれは置いておくとして・・。
柱にボルトを通してH型アンカーで固定します。補足の参照ページにあるフェンスブロックを基礎にしますが、本当は250×250×450のフェンスブロック(180×180×450のものより一回り大きいです。)の方がより安定するでしょうね。勿論パーゴラ自体の大きさにもよりますが。
ちなみに参考URLのH型アンカーは90mm角の柱用です。このアンカーを180×180×450のフェンスブロックに立てる為には先を曲げないといけません。途中で引っかかってしまうんです・・。
参考URL:http://www.garden-assist.com/wfence/01020.html
せっかく回答していただけたのに、お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
H型アンカーのご案内をしていただきありがとうございます。
これを使用すれば柱もかなり安定しそうです。
もうパーゴラはあきらめようかと思っていたところ、アドバイスをいただいて、
チャレンジしてみることにしました。
的確なアドバイスをどうもありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
外部に独立したパーゴラを設置するのでしたらその手の
基礎ではもちませんよ。 建物につながるような片屋根タイプなのでしょうあk。
独立設置ならにコンクリート2次製品の独立基礎か現場打ちです。
寸法は最低でも400x400x600は必要のようです。
この回答への補足
ご回答をどうもありがとうございます。
ウッドデッキは設置していて、そこにパーゴラを建てたいと思っております。
なので片屋根タイプになると思います。
よくパーゴラをご自分で作った方のHPを見るのですが、みなさんはデッキの柱の一部を高くしてパーゴラを設置しているようですね。
今回設置する場合、パーゴラの柱の位置をデッキより少し離して建てるつもりですので、デッキの柱を利用してパーゴラの柱にすることは考えておりません。
>独立設置ならにコンクリート2次製品の独立基礎か現場打ちです
それがどういうものなのかはっきりは理解していないのですが、
使用したいと思っているのは、
http://www.kanai-jitsugyo.co.jp/search/search.cg …
に掲載されているような沓石です。
これもコンクリート2次製品ということでしょうか?
やはりパーゴラ単体だけでは強風時などもたないのでしょうか?
引き続き、よろしくお願いいたします。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア スタンドバーについて 5 2022/05/17 10:02
- その他(趣味・アウトドア・車) 間口2.5m奥行4m高さ2mの軽自動車のカーポート(屋根のみ)を単管パイプで作る予定です。片側はコン 1 2023/05/28 04:32
- 電気・ガス・水道業 門柱に付ける門柱灯、12Vと100Vどちらがおすすめですか? 外構業者にはカーポートに付けるダウンラ 2 2023/07/24 10:23
- DIY・エクステリア 狭い所のブラインドナット外したいのですが。 6 2023/05/10 20:41
- DIY・エクステリア 間柱へのビスネジ止めについて 1 2022/05/31 21:53
- DIY・エクステリア アルミの細い柱にベニヤを固定するには? 8 2022/09/26 09:21
- 工学 鉄筋コンクリート造りとはいえ、電磁波は大丈夫か 9 2022/11/09 13:03
- その他(悩み相談・人生相談) 調べても分からなかったので漢字の読み方を教えていただきたいです。 「雑沓の間に」 夏目漱石の文書なん 1 2022/06/12 06:38
- 一戸建て 電柱移設について 2 2022/06/04 23:17
- DIY・エクステリア 既製品のデスクに幕板をDIYでつけるには。 5 2022/04/30 13:43
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
木の支柱を立てたい
-
ラティスの設置で教えて下さい
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
フェンス控え柱の基礎
-
DIYで庭にウッドフェンスを立て...
-
ラティス固定金具(平地用・ア...
-
ラティスの固定方法
-
自宅にフェンスを付けたいので...
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
こいのぼりの立て方
-
ウッドフェンスの製作について...
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
既存ブロック塀の側面に差筋打...
-
フェンスを透明素材で作りたい。
-
三協立山アルミ マイエリア2の...
-
門扉の代わりになるもの
-
単管を垂直に1メートル打ち込...
-
砂利の上にエアコン室外機をお...
-
砂の代わりに山土を配合し駐車...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
フェンス控え柱の基礎
-
イレクター(単管)でのフェン...
-
独立基礎でDIYしたウッドフェン...
-
既存コンクリート擁壁のコアあ...
-
門扉の代わりになるもの
-
木の支柱を立てたい
-
折れたフェンス支柱と基礎の再...
-
ウッドフェンスをRC擁壁上に...
-
パーゴラ作り、DIY初心者ですが...
-
既存ブロック塀の側面に差筋打...
-
フェンスの支柱を交換したい。
-
自宅駐車の出入口のネットフェ...
-
ウッドフェンスを作りたい。
-
自宅にフェンスを付けたいので...
-
ウッドフェンスの製作について...
-
ブロックの穴を利用してラティ...
-
ウッドフェンスの強度について
-
差筋アンカーと鉄筋の太さ
-
アルミフェンス設置作業でわか...
-
こいのぼりの立て方
おすすめ情報