dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

このようなフェンスの支柱に、ポールの長さ約3m、こいのぼりの長さ 約2m×4を取り付けた場合、強度は保たれるものでしょうか?
取り付けは、足場を組む時に使う金具を使用する予定です。
どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイスお願い致します。

「こいのぼりの立て方」の質問画像

A 回答 (2件)

画像では、支柱(角パイプ)のサイズが確認出来ませんが


フェンスとの関係から、そんなに太くて丈夫なモノの様には見えません

支柱の長さは1mも無いでしょ?

そう言うモノに3mのポールと言うことはテコの原理で支柱には鯉のぼりによる負荷の何倍もの力が加わります

風が弱ければ大丈夫だと思いますよ
でもねぇ春先は、天候が急変して強風が吹くこともあるでしょ?
風が吹く度に鯉のぼりを上げ下げするのが無理ならば、支柱をもっと強度に耐えるように工夫するか
鯉のぼりの本数を減らす(約2m×4 というのは、2mのが4本という意味?)とか、小さな鯉のぼりにするとか・・・・

例えばその支柱を貴方の全体重を掛けて揺すった時に、ビクともしませんか?それともグラグラする?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々の回答ありがとうございます。

支柱の太さは約5×5センチで、自分の体重約60キロでゆすっても、ビクともしません。

お礼日時:2013/04/13 07:47

ブロックの穴にフェンスの支柱を入れて、セメントで固めてあるだけです


から、3mのポールにこいのぼりを付けると弱い風でもブロックの地際か
ら倒れてしまうでしょうね。

足場に使う物ならクランプですよね。支柱とポールは固定する事は出来ま
すが、場合によってはフェンスごと倒れてしまうでしょう。

画像のフェンスの支柱の直ぐ傍に、足場で使う丸鋼管を埋める穴を掘り、
丸鋼管を1m程度埋め込んでセメントで固め、固定クランプでポールを固
定すれば何とか持ちこたえられるかも知れません。

クランプには固定と自在があります。固定を使用する事です。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!