dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

相手が話してることに対しての相槌ってなんていってますか?
そうなんだ、そうとかありますが。

A 回答 (6件)

こんにちは。



うん

なるほど

へぇーしらなかった

そうなんだー

そっか

それで?
    • good
    • 0

こんにちは。


友達や彼氏には「ふぅ~ん」「そうなんや」「へぇ~」
の後に必ず自分の感じたことを喋りますが

会社の先輩には「あ、そうなんですか」「そうですよね」
と同調の相槌しかしません。
反論したら必ず反論し直されますから。
    • good
    • 0

 友人との会話なら「うーん」と「へー」と「あーそうなんだ」です。


 目上の人や馴れ馴れしく話してはいけないような場合でしたら「そうですか」とか「えー」とか「さようですか」みたいにかしこまります。

 一対一又は少数で面と向かって話しているときは人によって色々あるでしょうが、会議や何らかの集会とか実社会での面倒くさいけれども聞いていなければいけない場面などでは、単にパフォーマンスとして「うん、うん」と一定の間をおいて無言でうなずいて、いかにも聞いているフリをしながら、、、、というときだってありますよね。こういうときのうなずき方だけはなぜか、皆一緒!なんですね。
    • good
    • 0

うん(句読点の位置で)


ああ~(ああ~なるほどね~、の意)
う~ん(考え中、の意)
ええ~~?(びっくりしてる、の意)
へぇ~(ちょっと感心してる、の意)
ふ~ん(理解してる、の意)
っはっはっは(面白い、の意)
ふふっ(ちょっと面白い、の意)
ふっ(失笑、の意)

自分で思い出せるのは、そんなとこですかね。
あとは話に応じて言葉のリアクションを返します。
    • good
    • 0

オウム返し

    • good
    • 0

そうだね、うんうん、なるほどねー、すごいね、知らなかった、えー!、あはは、そうなの?



などですかね。

聞いている時の「うんうん」と、理解を示す「~(ということ)だね」っていうのを良く使います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!