dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

別荘で遊びに来ている近所の人(60ぐらい)がうちに「食べて!」というものが戦中な物が多いので困っています。 例えばすいとん。 ほとんど具なしです。

<戦中に食べたもの>としか知識が無く、「いらない」と言うのも近所付き合い上、まずいかな?と思ったり。 私はまだ30代なのに・・。

A 回答 (3件)

「すいとん」は、今も食べられていますよ。

戦中食だなんて言わないでくださいな。
地域によって色々な食べ方・調理方法があると思いますが、基本的には「小麦粉で練ったおだんご状のものをお味噌汁の中にいれてあるもの」だと思うんですよね。
#2の方がおっしゃるとおり、具を増やしていただいてみてください。またはおじやにするとか。工夫次第で色々とできますよ(経験者です)。

断ることも必要だけれど、やはりありがたく頂戴しておいたほうが無難です(たとえ別荘地の人でも、近所づきあいの法則のひとつ)。

ちなみに、戦時中の「すいとん」は、今とまったく違う・・・味気ない、具も入っていないもので・・・味もそっけもなかったそうですよ(祖母いわく)。

偏見を持たず、一度食べてみてください。で、自分でも作ってみると、意外と面白いですよ。具をたっぷり入れてみたりとかね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

「すいとん」は、今も食べられていますよ
そうなんですか、初めて知りました。
具はねぎのみでした。。。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 18:24

 具なしのすいとんは現代人にはキツイ食べ物かもしれませんね。



 具を足したら?いかがですか?そしてお礼の際に「食べたことなかったので、ありあわせの野菜を一緒に煮込んだらおいしかったです」とか言ってみる。ま、言わなくても良いけどそうやって食べてみれば?

 あとは、やんわりとそういったおすそ分けに馴れていないので、いらないのです・・と伝えること。これって結構重要です。別荘に来てご近所に気を使うなんてありえませんよね。

 無駄にしてももったいないので、今後はお気遣いなく。と伝えましょうよ。寂しいのかなその人。

 あと・・ 
 戦中食ってなんだろう。ホシイモとか?
 私もバス旅行でおばちゃんたちにいろいろさしいれをもらいますが、はっきりとこれはいる・いらないを言います。「だめよ、たべなさい」などとおせっかいを焼く人がいますが、お好きな方にまわしてくださいともう一度断ると次からは「これは?」と手がえ品換え色々持ってきます。そのうちで食べられるものだけいただくことにしています。

 びしっと断る。
 これもテクニックのうちですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

別荘に来てご近所に気を使うなんてありえませんよね。
向こうが別荘です。
今度来たら、人参でも入れてみます。

一度断ると次からは「これは?」と手がえ品換え色々持ってきます。
これは嫌ですね。。。 ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 18:27

こんにちは。



悪気なくくれているのでしょうから、貰っておけばいいじゃないですか。食べるかどうかは別で。

お礼とかしてるんですか?だとしたら、負担ですよね。相手は喜んでもらえてるって思ってるかもしれないけど。

すいとんおいしいですけど、具無しは嫌ですね。

あと、どんなものくれるのですか?ちょっと気になります。

この回答への補足

お礼とかしてるんですか?だとしたら、負担ですよね。
別荘に来て草むしりで大変だろうとお菓子とか、夕飯で食べるものとか、出したら、そのお礼が・・です。

すいとん、夕食に初めて食べます。 ドキドキ。。。
焼きいもくらいならいいんですが、油たっぷり(半分ぐらい)豚肉とか。

補足日時:2006/04/22 15:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

食べないと言う手もありましたか。
ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/22 18:28

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!